「高倉健の名演が胸を打つ、ある世代への讃歌。」鉄道員(ぽっぽや) しゅうへいさんの映画レビュー(感想・評価)
高倉健の名演が胸を打つ、ある世代への讃歌。
Huluで2回目の鑑賞。
原作は未読です。
「日曜洋画劇場特別企画」での放送(2001/01/07)を観て以来の鑑賞だったし、当時は小学一年生。観たと云ってもストーリーを理解出来ていたとは思えないので、ほぼ未見と一緒…。
それはさておき、純粋にいい映画だなと思いました。鉄道員一筋だった主人公・佐藤乙松の不器用な生き様…。その人生の最後に訪れた奇跡が、ファンタジックに描かれていました。
幼い娘が死んだ日も、妻が死んだ日も、雪の積もったホームに立ち続けた乙松。鉄道員としてがむしゃらに働いた日々に対する誇らしさと、家族を顧みなかったことへの後悔の念を抱えながら、それでも駅長としてホームに立つその姿に、演者である高倉健自身の生き様も投影されているようで、この役は高倉健にしか出来ないんじゃないかと納得させられました。
戦後間も無い頃から鉄道員として働き、今日ある日本経済の発展をもたらした世代―。日本の発展を牽引する機関車となった彼も定年間近。そして自分の鉄道員人生と同じくして、炭鉱町として賑わったのも今や昔な幌舞の町の足である、幌舞線の廃線が決定する…。会社の幹部には同僚の若い息子がいて、駅舎近くの食堂の息子も札幌で店を出すために町を出る。
老兵である自分は、ただ去り行くのみ…。本作は戦後を生きて来た“世代”の退場の物語なんだな、と…。物悲しさが漂いながらも、詩情豊かに綴られていました。
そんな乙松の元に現れた謎の少女。幼い頃に病死した娘・雪子の幽霊でした。己を責め続けていた乙松に、優しく言葉を掛ける娘…。なんて美しい親子愛なんだろうと思いました。
もしかしたらこれは、乙松のような世代の人々全員に向けられた、感謝と救済なのかもしれない…。乙松の流す男の涙につられてしまい、私の目からも滂沱の涙が溢れました。彼の魂と人生が救済されたように感じたからです…。
高倉健の名演がひたすら心に沁みました。