フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)
劇場公開日:1965年8月8日
解説
馬淵薫のオリジナル・シナリオを、「宇宙大怪獣 ドゴラ」の本多猪四郎が監督したSFもの。撮影もコンビの小泉一。
1965年製作/90分/日本
原題または英題:Frankenstein vs.Giant Devil Fish
配給:東宝
劇場公開日:1965年8月8日
あらすじ
広島衛戍病院で破壊された細胞組織の再生を研究しているボーエン博士と同僚の川地、戸山李子の三人は、原爆地広島に忽然と現われた怪童の身柄を預かった。放射能に強く、白人である両親不明の怪童は、周囲の好奇の目の中で、李子の二倍にもあまる成長を示し、もはや人間と一緒に生活することが不能であった。倉庫の中で鎖に繋がれた怪童、報道関係者は広島に集中した。そのころ広島衛戍病院を訪れた海軍大尉河井は、終戦直前にドイツの潜水艦からフランケンシュタインの心臓をひきとって、広島衛戍病院へ届けたと語った。フランケンシュタインの心臓とは、蛋白質の補給さえあれば、活発な細胞活動により身体がなくなっても復元するというものだった。もしこの怪童がフランケンシュタインであれば、手足をきっても、新しい手足が出てくるはずだ。折しもテレビ取材に怒った怪童は、倉庫を破り飛び出した。後には鎖でちぎられた手首が床の上を匐っていた。やはり怪童はフランケンシュタインだったのだ。そのころフランケンシュタインは、岡山や、姫路で家畜を喰い荒し、市民を恐怖させていた。警察がやっきになっていた頃、白根山でハイカーが、清水トンネルで工夫が、行方不明となった。その頃フランケンシュタインの行方を捜すボーエン博士のもとに、河井がもう一匹怪獣がいるらしいと情報を入れた。中世代の大爬虫類が地球の表面が寒くなったため寒さをのがれて地底にもぐり、子孫を残して来た。そして不思議な光線を明滅させているという。ボーエン博士らは、フランケンシュタインを保護し、飼育しようと富士の裾野へと向った。霧におおわれた裾野では、地下から現われたバラゴンがフランケンシュタインと対決していた。角兵器をもつ怪獣バラゴンと怪力をもつフランケンシュタインの決闘は、凄惨をきわめたが、バラゴンが傷つき巨大な穴を残して地中にもぐりこんだ。そしてフランケンシュタインもバラゴンを追って、地中にもぐっていくのだった。
スタッフ・キャスト
-

ジェームス・ボーエン博士ニック・アダムス
-

川地堅一郎高島忠夫
-

戸上李子水野久美
-

リーセンドルフ博士ピーター・マン
-

河井大尉土屋嘉男
-

広島衛戍病院の老軍医志村喬
-

村田艦長田島義文
-

遠井田鶴子沢井桂子
-

住宅の主人沢村いき雄
-

巡査向井淳一郎
-

農夫古田俊彦
-

病院の事務長佐田豊
-

週刊誌の記者渋谷英男
-

元木山本廉
-

ディレクター加藤春哉
-

照明マンA中山豊
-

照明マンB大村千吉
-

カメラマン西条康彦
-

大学教授石田茂樹
-

新聞社社員田武謙三
-

技師津田光男
-

トンネル工夫広瀬正一
-

記者A野村浩三
-

記者B岡部正
-

記者C橘正晃
-

岡本警部桐野洋雄
-

岡山県警本部長田崎潤
-

杉山警部大友伸
-

田所警部補佐原健二
-

大阪警視庁幹部A藤田進
-

大阪警視庁幹部B伊藤久哉
-

須賀博士中村伸郎
-

自衛隊幹部A小杉義男
-

自衛隊幹部B緒方燐作
-

フランケンシュタイン古畑弘二
-

フランケンシュタイン中尾純夫
-

バラゴン中島春雄
キングコング対ゴジラ
海底軍艦
怪獣島の決戦 ゴジラの息子
怪獣大戦争
ゴジラ(1954年)
モスラ対ゴジラ
モスラ(1961)
空の大怪獣 ラドン
地球防衛軍
三大怪獣 地球最大の決戦






