フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)

劇場公開日:1965年8月8日

解説

馬淵薫のオリジナル・シナリオを、「宇宙大怪獣 ドゴラ」の本多猪四郎が監督したSFもの。撮影もコンビの小泉一。

1965年製作/90分/日本
原題または英題:Frankenstein vs.Giant Devil Fish
配給:東宝
劇場公開日:1965年8月8日

あらすじ

広島衛戍病院で破壊された細胞組織の再生を研究しているボーエン博士と同僚の川地、戸山李子の三人は、原爆地広島に忽然と現われた怪童の身柄を預かった。放射能に強く、白人である両親不明の怪童は、周囲の好奇の目の中で、李子の二倍にもあまる成長を示し、もはや人間と一緒に生活することが不能であった。倉庫の中で鎖に繋がれた怪童、報道関係者は広島に集中した。そのころ広島衛戍病院を訪れた海軍大尉河井は、終戦直前にドイツの潜水艦からフランケンシュタインの心臓をひきとって、広島衛戍病院へ届けたと語った。フランケンシュタインの心臓とは、蛋白質の補給さえあれば、活発な細胞活動により身体がなくなっても復元するというものだった。もしこの怪童がフランケンシュタインであれば、手足をきっても、新しい手足が出てくるはずだ。折しもテレビ取材に怒った怪童は、倉庫を破り飛び出した。後には鎖でちぎられた手首が床の上を匐っていた。やはり怪童はフランケンシュタインだったのだ。そのころフランケンシュタインは、岡山や、姫路で家畜を喰い荒し、市民を恐怖させていた。警察がやっきになっていた頃、白根山でハイカーが、清水トンネルで工夫が、行方不明となった。その頃フランケンシュタインの行方を捜すボーエン博士のもとに、河井がもう一匹怪獣がいるらしいと情報を入れた。中世代の大爬虫類が地球の表面が寒くなったため寒さをのがれて地底にもぐり、子孫を残して来た。そして不思議な光線を明滅させているという。ボーエン博士らは、フランケンシュタインを保護し、飼育しようと富士の裾野へと向った。霧におおわれた裾野では、地下から現われたバラゴンがフランケンシュタインと対決していた。角兵器をもつ怪獣バラゴンと怪力をもつフランケンシュタインの決闘は、凄惨をきわめたが、バラゴンが傷つき巨大な穴を残して地中にもぐりこんだ。そしてフランケンシュタインもバラゴンを追って、地中にもぐっていくのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

2.5 もしかしたらコメディなのか?

2025年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

第二次世界大戦末期、ドイツから日本に運ばれたフランケンシュタインの心臓がいろいろあって巨大な人型怪獣となり中暴れ…
何かいろいろ腑に落ちなくてモヤモヤした。
事態を悪化させるための常識外れな行動が多いように感じた。
フランケンが逃亡するまでは普通に面白かったがバラゴンとかタコとか必然性が感じられず存在意味が分からない。
主人公3人組は保護・駆除・愛情と役割分担されていると思ったら発言がブレまくっている。特に高島忠夫の言動はおかしい。(メッチャ殺傷能力高い閃光弾とか)
怪獣プロレスはウルトラマンなどと比べてフランケンの動きが敏捷すぎて若干の違和感を感じるが、特撮は流石の出来で良いカットが多数あった。
登場人物の演技やBGMは真面目だがストーリー展開や演出の不自然さ(特に高島忠夫)を考えるとこの作品はコメディなのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジョン・ドゥ

3.0 ♪パーパパ

2025年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

悲しい

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
トミー

未評価 この後サンダ対ガイラでもう一度タコのはっちゃんが登場♥

2024年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサシ

4.0 なんだこれは・・・

2024年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

とにかくエンディング見るまでは、翌年からスタートするウルトラマンの試作品だと思いながら見ていたが・・・最後のあれはなんだ?(笑)

不思議な映画だったww

ちなみに水野久美さん、どこかで見た顔立ちだと思ったら最近絶賛売り出し中の歌手「おかゆさん」にそっくり・・。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
mark108hello

他のユーザーは「フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)」以外にこんな作品をCheck-inしています。