無頼漢(1970)
劇場公開日:1970年4月18日
解説
河竹黙阿弥の「天衣紛上野初花」を題材に、寺山修司が脚本を書き、「心中天網島」の篠田正浩が監督した異色時代もの。撮影は「御用金」の岡崎宏三が担当。
 1970年製作/103分/日本
原題または英題:The Scandalous Adventures of Buraikan
配給:東宝
劇場公開日:1970年4月18日 
あらすじ
天保十三年、水野忠邦の天保の改革は庶民を苦しめ、市井には不満の声が満ちていた。江戸、猿若町の見世物小屋が軒を並べるあたり、役者志願の遊び人直次郎は、美しい花魁犬口屋の三千歳を知った。直次郎が母親のくまと住む犯罪長屋。一年ぶりに帰ってきたなまけ者丑松だが、留守中に女房お半と子供は、御用聞き、五斗米市と家主の紋左衛門の手にかかり姿を消していた。芝居小屋の前で「水野体制批判」をして役人に追われた三文小僧を救ったのは、河内山宗俊だった。三千歳を直次郎とはり合う森田屋は御家人くずれの金子市之丞に直次郎殺しを頼んだ。だが金子市は、直次郎と間違えて河内山を襲い、顔を合わせた金子市、河内山、森田屋の三人は、互にふくみ笑いして見合った。直次郎は老いて醜い、おくまがいては三千歳と世帯ももてないと考え蒲団にくるみ、大川へ投げ込んだ。一方、河内山は上州屋の一人娘浪路が、松江出雲守にめかけになれと無理難題を押しつけられているのを聞き、二百両で浪路をとり返すことをうけあった。河内山の生命をかけた大仕事を知り直次郎が仲間に加わった。ところで、金子市は丑松、三文小僧など水野体制からはみだした連中を集め、改革に謀叛の火を打ちあげんとしていた。松江家では依然、出雲守が浪路を追い回していたが、家老北村大膳はこの乱行が外にもれることを怖れ、浪路と近習頭宮崎数馬を不義の仲とデッチあげた。そこへ、河内山扮する御使僧北谷道海と直次郎扮する駕篭脇に控える侍桜井新之丞が現れ、晴れの舞台よろしく、大芝居をうった。出雲守からまんまと、浪路をだましとった河内山だが、大膳に見破られ凄絶な最後をとげた。直次郎は邪魔者おくまを背負って捨てに家を出たが、その時、夜空にひろがる花火を見た。それは金子市、丑松、三文小僧の三人が打ち上げた謀反の火柱だった。
スタッフ・キャスト
-   

片岡直次郎仲代達矢
 -   

三千歳岩下志麻
 -   

丑松小沢昭一
 -   

河内山宗俊丹波哲郎
 -   

森田屋清蔵渡辺文雄
 -   

金子市之丞米倉斉加年
 -   

おくま市川翠扇
 -   

水野越前守芥川比呂志
 -   

松江出雲守中村敦夫
 -   

宮崎数馬蜷川幸雄
 -   

北村大膳垂水悟郎
 -   

高木小左衛門野々浩介
 -   

上州屋藤原釜足
 -   

直助倉田爽平
 -   

五斗米市ヨシ笈田
 -   

紋左衛門春日章良
 -   

鵙市陶隆司
 -   

笛市北九州男
 -   

葦市山谷初男
 -   

岩崎東恵美子
 -   

浪路太地喜和子
 -   

もみじ田所洋子
 -   

かえで加藤真知子
 -   

三文小僧山本圭
 -   

女形上田茂太郎
 -   

かんおけ屋浜村純
 -   

呼込みの男小林昭二
 -   

お面売り佐々倉英雄
 -   

おもめ薄田礼子
 -   

峰昌園田裕久
 -   

禿みどり河野あや
 -   

町娘麻生いく子
 -   

かわら版屋井上博一
 -   

とんび小宮秀実
 -   

とんびの母親瞳麗子
 -   

つぼふり相原昇
 -   

商人結城吉二郎
 
 
 
 用心棒
 海辺のリア
 椿三十郎
 秋刀魚の味 ニューデジタルリマスター
 影武者
 鬼龍院花子の生涯
 二百三高地
 切腹
 疑惑
 ハチ公物語
 





