劇場公開日 1949年9月19日

「能面の如き原節子の表情に、黒澤作品での役柄だったらと想像も膨らみ…」晩春 KENZO一級建築士事務所さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5能面の如き原節子の表情に、黒澤作品での役柄だったらと想像も膨らみ…

2023年7月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

小津安二郎に関しての書籍紹介の中で、
彼の「紀子三部作」への言及があったのを
切っ掛けとして、
「晩春」を先ずは、と再鑑賞した。

小津監督の「東京物語」は
私の生涯のベストテンの一作だが、
本来、私にとっては、このような淡々と描く
作風の作品は苦手の分野なのだが、
何故か小津映画は全くその範疇に入らない。

登場人物の心象を写し取ったかのような
合間合間の静止画的風景カットの挿入など、
全てが計算され尽くされた演出のためか、
最初から最後まで
作品世界に浸ることが出来る。

そして、この作品では、
父の娘を想う芝居の告白に涙が。

それにしても、原節子という女優、
にこやかにしているうちは良いのだが、
時折見せる彼女の、
観ている側が凍り付いてしまうような
能面の如き表情を見ると、
小津映画の女優陣の中でも
特異なキャラクターに感じ、
そんな彼女が演じるのが、
黒澤明作品での、「蜘蛛巣城」の山田五十鈴や
「乱」の原田美枝子のような、
妖艶さを醸し出す役柄だったら、
と想像も膨らんだ。

KENZO一級建築士事務所
PR U-NEXTで本編を観る