拝啓総理大臣様
劇場公開日 1964年4月29日
全4件を表示
渥美清さんの関西弁加藤嘉さんの飲んだくれ演技は上手いが違和感を感じ感情移入ができずに残念です。大好きな前二作同様社会風刺に溢れてますが本作はメッセージが多様すぎて、とっ散らかって伝わりませんでした⤵︎
笑える
悲しい
主人公(渥美清)は売れない漫才師で、相棒がいない。たまたま電車で知り合ったハーフの黒人の女の子とコンビを組む。友人で妻と時事漫談をしてる男(長門裕之)は浮気中で当てにならない。今では使えない言葉や言い回しが頻繁に出てきて、ハラハラ・ドキドキだ。
①監督・脚本が貴方と知って驚きました。キャリア初期には喜劇も撮っておられたのですね。②しかし、喜劇で始まったのに段々時代風刺のシリアス劇になって来てしまい全体としてチグハグ感は拭えませんでした。③渥美清と長門裕之とを巡る各エピソードが少しずつ重なりあった結果として現代(1960年代中期)を描写したトータルな風刺劇を目指されたように思いましたが、残念ながら各エピソードがぶつ切れ状態で散漫な印象となってしまいました。
練習だったり、怒ったり、短気だったり、自分本位の発言だったり、 → 観たり、聞いたりしてて楽しくないこの映画には、「夢」がない感じ
さんのブロックを解除しますか?
さんをブロック
ブロックすると下記の制限がかかります。