PERFECT BLUE パーフェクトブルーのレビュー・感想・評価

全137件中、1~20件目を表示

3.0楽しめたけど、ラストそういうこと?

2025年11月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Omi

4.0現実と幻想、虚構が混じり合う

2025年11月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今敏監督の作品を観るのは本作が初めて。前回のリバイバル上映を見逃していたので、今回の1週間限りの限定上映を楽しみにしていた。
今から見るといかにも低予算なつくりで、キャラクターデザインや声優も安っぽい感じがするが、画面から溢れ出る下世話なパワーと、場面転換の鮮やかさに惹きつけられる。ミステリーとしても、犯人像が二転、三転して飽きさせない。
題材的には実写向きに思えるが、実写にしたらあまりに生々し過ぎるし、同じカットを虚実どちらにも使えるというのはアニメならでは。後半に行けば行くほど、主人公の現実と、過去の自分の幻想、さらに撮影中のドラマの虚構が混じり合って、主人公と一緒にのたうち回るような感覚をもたらす。
ダーレン・アロノフスキーが本作を偏愛しているそうだが、確かに「ブラックスワン」のモチーフの一つにはなっているのだろう。
今敏監督はこの後、現実と虚構というテーマを深化させた作品を創っていき、道半ばで倒れてしまったが、今更ながらその道をこれから辿ってみたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
山の手ロック

5.0恋はドォキ‼ドォキ‼するけど 愛がラァヴ♡ ラァヴ♡するなら~

2025年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

斬新

と、聞いているうちにドンドン脳みそが耳から垂れ流れていきそうな歌詞が粗製乱造のチープな打ち込みサウンドにのって唄われ、フリフリの衣装でヌルヌル踊る3人組。1997年(日本公開は1998年)と言えばもう安室奈美恵はギャルのカリスマで結婚した年だし、SPEEDだってブレイクしていた訳で、唄って踊る女性シンガーはエナメルかナイロンの衣装に身を包み“アイドル”ではなく“アーティスト”と呼称されていた時代である。そんな時代にコレはどう考えてもダサいのだが、キャリアの岐路に立たされた主人公:ミマの日常がインサートされながら描かれる彼女のラストステージの模様は、否が応でも作品世界に惹き込まれる圧巻のオープンニングである。そしてなによりどう聞いてもチープなハズなのに脳裏にこびり付いて離れないこの曲、「愛の天使」……。本作にはいくつかのヴォーカルソングが流れるのですが、私はこの作品を何度見てもやっぱりこの曲しか頭に残らず、気付くとミマたちのステージを一眼レフ越しに見つめる“追っかけ”たちと同じ死んだ魚の目をしながら口ずさんでいるという恐ろしい曲なのです。(それにしても飛んできた空き缶を踊りながら躱すミマリンは何度見てもかっけぇー!)

そして後はもうただただシーンを巧みに繋げ時間を自在に操る今敏監督の手腕に惑わされるだけの90分。扱った題材と監督の映画哲学と演出技量の嚙み合い具合はもしかしたら「千年女優」(02年)など後の作品の方が高い次元にあるのかも知れませんが、私にとっては監督の処女作である本作が一番丁度よく楽しめる範囲の混乱具合で好きです。「羊たちの沈黙」(91年)のヒットから日本でも爆発的に(何なら今もなお)制作されたサイコスリラー。本作はその中でもストーリー自体はかなりシンプルな方だと思うのですがそれを抜群のセンスで編集し、このジャンルのトップレベルの作品にまで押し上げている感じなのです。

私のような素人にも分かり易く映画作品が“編集”という作業でどれだけ印象が変わるのかを教えてくれた作品であり、巧みな編集技術はもちろん、編集した後のシーンの繋がりを意識してキャラクターの動かし方(演技)や画面の構図が計算されているのだろう事が察せられ、分かり易く凄いと感じるのです。(本作と同じように私に“編集”の重要性を教えてくれた作品にクリストファー・ノーラン監督の「メメント」(00年:DVD特典の時系列編集版と見比べて)と「グレート・ボールズ・オブ・ファイヤー」(89年:テレビ東京放送版とノーカットのビデオ版を見比べて)があります。)

所属事務所の方針でアイドルから女優への転身を図る主人公:ミマ。ミマが演じるドラマの登場人物:ヨウコ。そしてヨウコはドラマの中で自分を姉のリカなのだと思い込んでいるという、多重構造の上にさらに身に覚えもなく更新され続ける自分のホームページ。アイドルを続けていた場合のミマ。そのアイドルを続けたミマもミマ自身が思い描く理想の自分なのか?他人から『こうあって欲しい』と求められる他人にとっての理想の姿なのか?それらが判然としないまま幾重にも折り重なり、クンズホグレツしつつ入れ替わりながら複雑に絡み合って次第に混乱の度合いを強めていくミマ。そしてそれを観る観客もミマと一緒になって混乱していく事になるのですが、映画という虚構を観客という立場で観るのなら、この混乱も楽しい体験へと変わる。そんな極上の体感型の面白さも持った娯楽映画なのです。

本作は非日常的な体験をさせてくれる映画ではありますが、その娯楽性は【『やっちまった!』と思った瞬間に目が覚めて『夢だったのか…』と胸を撫でおろす】という、誰もが経験したことがあるであろう感覚を基にしていると思いますので、普遍的な面白さを持った映画だと思うのです。ですが結構いろんな角度でエグい描写が多いのでその点人を選ぶのかも知れません。ただ今回劇場でのリバイバル上映を鑑賞してきて驚いたのが、女性の多さ!制服を着た女学生や、私と同じ年頃の淑女に、迷彩柄のダウンを羽織ったすんごいアグレッシブな音楽が好きそうな女子の姿まで様々で、私のような死んだ魚の目でミマリンを見つめるオッサン連中は割と少なかった印象です。
私はそもそも今回、劇場へは「ガメラ 大怪獣空中決戦」(95年)のリバイバルを観に来たのですが、劇場のスケジュールに「ガメラ~」の後に約1時間のインターバルで本作が上映される事を発見した瞬間、頭の中で『恋はドォキ‼ドォキ‼するけど~』と、あのメロディーが甦ってしまったので観てきました。連休中の人でごった返す映画館はしんどかったですが、どうせ皆他の作品を観にきているのだろうと高を括っていたのに、スクリーンに入ると両作とも大盛況なのです。さすがに一月前に観た「もののけ姫」(97年)程の入りではないのですが両隣にミッチリ人が座った前から3列目の席でスクリーンを見上げての鑑賞でした。この席しか取れなかったからなのですがスクリーンの間近で見ると描かれた線の擦れや背景とセルの間の影まで確認出来て、作り手の痕跡を見られた気がしてこれはこれで趣のある鑑賞体験でした。

何故いま本作がリバイバル上映されたのかな?と思ってみると今敏監督が早逝されてかもう15年も経ったことに気づき、改めて失われた才能の非凡さに思いを馳せずにはいられないのです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
モアイ

4.5みえみえの釣り餌に食いついてしまった

2025年11月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年劇場鑑賞327本目。
エンドロール後映像無し。
パンフレット無しにつき減点。

ずっと気にはなっていたし、なんなら録画してブルーレイにダビングしてあるんだけどせっかく映画館でやるなら映画館で、と鑑賞。最初アイドル目当てに集まるオタクたちを見て「こいつが犯人か?」「それともこいつか?」と疑って見ていたのですが、すぐに「犯人↓↓↓」みたいな奴が出てきてマジかよサイコサスペンスでこんな分かりやすい犯人いるのかよと驚愕しましたが、サイコサスペンスアニメの先駆けとも言われている作品
なのでまぁそういうものなのかな、と思って見ていました。

いやぁ・・・思うつぼでしたね・・・。面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ガゾーサ

4.0私は本当に

2025年11月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメ初のサイコスリラーと言われる今敏監督の劇場デビュー作品。
アイドルから女優に転身した霧越未麻。アイドル時代とは違う役割を求められながらも仕事をこなしていく。しかしインターネットに起ち上げられた自身のファンサイトにはそんな自分を見透かしたような日記が投稿され、周囲では事件が起き始める。

これは私が書いたの?
事件は誰が?
あなたは誰なの?
私は正気なの?

ストーリー的にはそこまで珍しいものではないが、アニメーションならではのイマジネーション的なダイナミックさと同じ絵をコピー出来るという反復性が、現実と虚構の混乱にリアリティを与えている。
インターネットの中の自分、アイドルとしての自分、女優としての自分、そして本当の自分?
未麻の混乱はそのまま観客へも移っていく。
客席に座りながら現実と虚構の間で揺さぶられ果たして自分は正気なんだろうかと疑う自分がいた。

20年振り位に観たと思うが、当時はアニメーションでどういう表現が出来るのか。実写でやっても構わないことをアニメーションで表現する意義が強く意識されていた時代だったように思う。
現実と虚構が入り混じる作品スタイルは今敏監督のオリジナリティ。
早逝が惜しまれる監督だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
紅の猫

3.5アニメーションならではのサイコスリラー

2025年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ひでちゃぴん

4.0偶像

2025年11月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

先日、旧劇エヴァを観に行った時に予告編で流れ、観たい!と思い調べてみたら一日一回の一週間の上映

発売日にチケットを買ったら、その後すぐに完売になっていました
ネタバレがイヤだったので事前情報は一切頭に入れずに観てきました

最初のクレジットに大御所ネームがたくさん見受けられて改めて(凄い作品なんだな!)と前のめり気味に

かなり精神的にパンチのある作品でした
信じていたのに……っていうダメージ
そして何が真実なのかもわかりません
果たしてラストが真実なのか架空なのかもわかりません
脳をぐちゃぐちゃにかき混ぜられた感じ
理解はできなかった

でも!でも!!とても良かった!!
絵面がとにかく素晴らしく、丁寧で独特の暗さと美しさ

この映画のために作られたであろう、曲の出来もものすごく良くて
同行者に話したらCDが発売されていたとのこと
ヒロインにぴったりの、良い曲ばかりでした
逆にそのぴったり加減が残酷です

もう一回、配信で観ようと思います
ラストを知ってるからこそ、見えてくるものがたくさんありそうです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みゅー

4.090年代の空気と共に。

2025年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

リバイバル上映を鑑賞しました。上映時間は長くありませんが、物語が入れ子構造のように進んでいくため、意識が揺さぶられる独特の難しさがあり、とても引き込まれました。
また、当時の文化やファッション、家電などが丁寧に描かれており、90年代の空気感にふっと戻るような懐かしさもあった。
アニメーション作品として完成度の高い一本なのでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
なから

3.0【ストーリー本線を追うのに必死になる作品】

2025年11月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD


初見では、主人公の“どこまでが現実でどこからが幻想なのか”が非常に掴みにくい。視点が揺れ続けるため、観客は常に不安定な立ち位置に置かれ、正しい/不安/幻想が行き来する。その混乱そのものが作品の構造なのだろう。

1998年の作品とは思えないほど映像表現は鮮烈で、いま観ても古さを感じない。
アイドルという“偶像”が主体性を奪い、主人公自身が誰なのかさえ曖昧になっていく——そんな不安を最後まで抱え続ける映画だった。

理解するためには繰り返し観る必要があるかもしれないが、
この“落ち着かなさ”こそが作品の魅力だと思う。素晴らしい体験だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
abu

4.0アイドルと自己

2025年9月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ordinal

4.0執着と狂気

2025年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

こんなアニメ作品があったとは!!かなり衝撃的でした。まずカット割りが絶妙で、一瞬、呆気にとられます。しかも、それが単に奇をてらったものではなく、物語の展開に必要不可欠な技であるところが、観ている気持ちとぴったりフィットします。今敏監督が入れ子構造の作品を作りたかったと語っていましたが、現実とドラマの話と幻想とが縦横無尽に入れ替わるため、観ていて非常に混乱しますが、そのこと自体が主人公・霧越未麻の心理状態を表しており、観客は作品を観ているというより、作品の中にいるかのような感覚になります。今作が描いているアイドルの消費期限(若さへの執着)や熱狂的ファン心理、虚構と実像の乖離などは、今作が公開された1997年よりさらに今日的なテーマになっているようにも感じます。なかなか見応えのある作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
赤ヒゲ

5.0実写で見たい映画

2025年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

驚く

ドキドキ

面白い。時代がそのままパッケージされていても、ストーリー展開は普遍的なミステリーである。出来ることなら、アニメでは無く、実写で見たいというのが正直な感想だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
shanti

5.0観客を迷宮に誘う名作

2025年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
鶏

3.0ちょっとやり過ぎ

2025年9月11日
Androidアプリから投稿

今ではよくあるループもの、夢オチもののはしりといったところでしょうか。ループや夢と現実が交錯するところをやりすぎててわけがわからなくなってました。
最後の場面は良い終わり方だったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
van

4.0えっ、もう一つ!

2025年9月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
sironabe

3.5よくできてるけど一回観ればもういい。リピートし鑑賞は無い

2025年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

よくできてるけど一回観ればもういい。リピートし鑑賞は無い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
柿男

4.5曲もよかった。♪

2025年8月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

パプリカが刺さらなかったので期待していなかったが、めちゃくちゃ面白かった。
次から次に展開が面白いし、自分の予想が行ったり来たりして、真相をなかなか掴ませてくれない。
鑑賞後にたくさん考察したい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
リコ

5.0悪夢

2025年7月23日
iPhoneアプリから投稿

何が事実かわからなくなるって怖い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
takantino

5.0何食べて育ったらこんな演出できるんだろう

2025年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

最後に鏡に映ったショットで終わるの天才すぎる

コメントする (0件)
共感した! 1件)
むぎ

5.0おもしろかった

2025年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ホラーとアニメの相性いい!夢オチループの恐怖

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆうき
PR U-NEXTで本編を観る