人間の証明のレビュー・感想・評価
全8件を表示
「雪山」に負けた「豪華絢爛」
1977年10月8日に公開された角川映画(配給東映)第2弾。ファッションショーのシーンを短く編集しようと提案された角川春樹は「豪華絢爛なシーンだから編集せずに全部見せろ」と却下し、俳優も「端役に至るまで主演級の役者を」と、あくまで豪華絢爛にこだわったそうです。
また棟居刑事役は当初高倉健にオファーしたそうですが、新鮮味がないという角川春樹の一存で松田優作へ変更となりました。高倉は笑って『久しぶりだね。俺がやるって言っているのに向うがいらないって言うのは』と全く怒らず許してくれたと、交渉役の証言が残っているそうです。
また日本映画初のニューヨークロケ、シュフタン刑事役のジョージ・ケネディのギャラは8000万円と、これまた豪華絢爛でした。
本作は莫大な宣伝費を投入したこともあり、配給収入22億円と、犬神家の一族を超える大ヒットとなりましたが、同年6月4日に先行公開、東宝配給、高倉健主演の八甲田山の配給収入25億には及びませんでした。
「戦後の混乱期の不都合なできごとを隠すために犯す殺人」という構図の映画としては
1965年に公開された飢餓海峡(監督内田吐夢、脚本鈴木尚之、原作水上勉、配給東映)があります。1975年には183分完全版がリバイバル上映されたとのことで、当時本作と飢餓海峡の両方の作品を見比べた方も多かったのでは。
飢餓海峡ではS32肺病病みの刑事(伴淳三郎)が社長(三國連太郎)を追い詰めて行きました。本作ではジーパン刑事(松田優作)が有名ファッションデザイナー(岡田茉莉子)を追い詰めます。飢餓海峡の設定は戦後12年とまだ戦争の影が色濃い時代ですが、本作は32年後。もはや戦争の記憶は遠くなった時代です。
本作を観ていていくつか疑問が湧きました。
●八杉恭子はなぜ我が子ジョニーを殺す必要があったのか?
黒人の子を生んだ過去が世間に知られたからと言って、身の破滅になるとは思えませんが。政治家の旦那に頼んで、ジョニーに金渡して二度と顔見せるなと脅して追い返せば済むのでは?そもそも彼女は黒人文化を剽窃したようなデザインの服ばかり作っており、そっちのほうが気になります。
●なぜジョニーは恭子に会いに日本に来たのか?
ジョニーの父は当たり屋をしてまでジョニーの渡航費用を工面します。しかもそれが元で死にます。まさに命がけで息子を日本に送り出した父。ウキウキで日本にやってきた息子。この父子、一体何がしたかったのでしょうか。古びた帽子と詩集まで持って。日本に遊びに来たりせず、今まで育ててくれた父の看病をするほうが大事では?ジョニーが刺された後にわざわざホテルまで行った理由はなんなのか?電飾が麦わら帽子に見えたから、と説明されましたがあまりに陳腐。恭子を守りたいなら公園でそのまま死ぬべきでした。
●八杉恭子はなぜ中山たねを殺す必要があったのか?
ジョニー殺しの証拠もないのになぜ慌てて殺しにいったのでしょうか。自分の過去を知る女性は一人だけではないのに。なにしろ殺しの動機が薄い。
●郡恭平はなぜいつも高級懐中時計を持ち歩いているのか?
バイクや車好きの不良青年がママにもらった大事なお土産の時計を肌身離さず持ち歩くなんてバカなのでしょうか。しかも母が殺人を犯した同じ日に人を轢き殺すとは、この母子、奇跡のシンクロニシティ!しかも坊っちゃんのくせにニューヨークで銃を手に入れ持ち歩くとは、何がしたいのか意味分かりません。
●棟居刑事は能力者?
八杉恭子に会うなり、戦後の闇市で米兵たちに襲われていた女性と同一人物であることに気づきます。棟居は当時幼い少年だし、あれからもう30年以上経っているし、女性は金持ちになっているし、何もかも変わっているのに鋭すぎ!ニューヨークでバディを組んだアメリカ人の刑事はなんと父の仇。ものすごい奇跡の再開が続きます。「ストウハ」→ストローハット、「キスミー」→霧積温泉と、神レベルの言語能力を駆使し犯人に迫ります。
まあなんというか、見かけは豪華ですが中身はぺらぺらの映画でした。
警視庁捜査第一課の警部を演じた鶴田浩二はなんとも官僚的で高圧的なボスでした。その部下棟居刑事(松田優作)は心の内に父を殺したアメリカ人への恨みをたぎらせる野獣のような男で単身アメリカに乗り込んでも傲岸不遜。一方ニューヨーク市警察27分署長オブライエン役のブロデリック・クロフォードと部下のケン・シュフタン刑事(ジョージ・ケネディ)はふたりとも人間味あふれる演技を披露してくれています。肩の力の抜け具合ではアメリカ警察(俳優)の圧勝でした。伴淳なら勝てたかも。大作映画ということでみんな肩の力が入りすぎのようですが、日本人俳優で力の抜けたいい演技をしていたのは高沢順子でした。さすが!
時代の違い
...............................................................................................................................................
アメリカでおっさんが当たり屋をやって金を稼ぎ、息子を日本へ行かせた。
ところがこの息子が日本で刺されて死亡。
ある女性デザイナーが大金持ちと結婚して大成功を収めていたが、
その息子がひき逃げをし、それを知ったデザイナーはアメリカへ逃がす。
優作刑事が一連の事件を調べる中、色んな事がわかった。
このデザイナーは戦後の混乱の中米兵にレイプされた過去があり、
それによって生まれたのが冒頭のアメリカ人だった。
また米兵から助けようとして殺されたのが優作の父という奇遇ぶり。
あとこのへんはようわからんが、レイプした側の1人が刑事になってて、
今回アメリカで優作のサポートをするいう、これまた奇遇だった。
この刑事は結局日本人びいきと勘違いされ、スラム街で少年に殺される。
結局アメリカ人を殺したのは母であるデザイナーだった。
今出て来られたら色んな意味でみんなが困るためというもの。
そして最後は結局自分自身も自殺してしまった。
日本人の息子の方も、上記のアメリカ人刑事に殺された。
...............................................................................................................................................
いやしかし、時代の違いを感じたわ。古い。
よく思うことやが、この当時の刑事は、何様やねんってくらい偉そう。
お前ら、市民の税金で飯が食えてるんやでって言いたくなるわな(場)
しかも最後は、デザイナーを崖に追い詰めて、逮捕しようとした。
デザイナーは2人の息子を含め全てを失っており、自殺するのは明白。
しかし同僚の刑事を優作が制止、自殺させてあげたのだった・・・
ってオイ!、今の時代じゃそんな美学は通用せんけどね。
あとTVニュースで露木茂が原稿を読み上げている横に電話があり、
視聴者からそこに電話で情報が寄せられるというシーンがあった。
生放送でそれに露木が出るという、現代じゃまずあり得ん絵やな。
ってか、ホンマに当時はこういう形式の報道番組があったのかな?
あと致命的なミスに気がついてしまった。
ひき逃げされた娘の父親が「娘が昨日から帰宅してない」ことが心配で、
娘が勤めている店に言って事情を聞くシーン。
この時点では父も店の人も、まだ娘が死んでる事は知らないはず。
なのに店の人らの言い方が「彼女は真面目な子だったから云々・・・」
って、もう過去の人の話なっとるやん!おかしいやろ(場)
死人が多い
松田優作がカッコつけてますねー
でも、1977年の映画にしては日本とニューヨークをまたいでよく撮影されている。
最後の授賞式での「誰でも1つ大切な麦わら帽子があります。」と言う言葉が
個人的には心に沁みたかな。
霧積の山上まで行ったのに最後自殺させてしまうなんて、警察の失態じゃない?
最後のシーン、ニューヨークの刑事さんまで刺されなくてもいいんじゃない?と思った。
あまりに都合の良いストーリーと冗長な映像
77年頃の東京とニューヨークを映像で観られる点、豪華なキャスト陣が観られる点は評価できるものの、あとはツッコミどころだらけの映画でした。
息子殺しの被疑者、その被疑者の息子がひき逃げ、捜査する刑事の父親の死と被疑者の関係、またその刑事とバディを組むニューヨーク市警の刑事と父親の死の関係、これだけの偶然が重なるとサスペンスドラマとして純粋に楽しむことができなくなります。
また、冒頭のファッションショーのシーンなど、なんでここに時間をかけるのかなと冗長なシーンも多数。
映画評論家はあまり好きではないですが、この作品を映画評論家達が酷評したのは納得です。
宙を舞うストウハ
角川映画・証明シリーズ第1作。
DVD(デジタル・リマスター版)で鑑賞。
原作(角川文庫・新装版)は既読。
原作に概ね忠実に映像化されていると思いました。ニューヨークでのカー・チェイス・シーンは原作にはありませんが、角川映画らしい無駄な大作感が感じられて大満足でした。
因果は巡る展開が秀逸でした。森村誠一作品らしい、一見別別の出来事と思われていた物事がひとつに収斂していくストーリーにドキドキ。思わぬ伏線にハッとさせられました。
ジョニー・ヘイワードと母親の物語がとにかく哀切極まりない。母と子の情愛の不可思議さを感じました。消し去りたい過去と現在の栄光を天秤に掛けて、過去を抹消すると云う決断を下した母。鬼畜の所業と云われても仕方がありませんが、しかしそこには厳然とした母性が存在しており、一筋縄では括れない人間の機微が隠されているように思いました。
瞼の母と慕い続けていた存在に再会したのも束の間、その胸にナイフを突き立てられたジョニー。その時彼の心に去来したものを考えると、とても胸が締めつけられました。母親に裏切られても尚思慕にしがみつきたかったがために、思い出のストウハに似たホテルの最上階へと足を向けたなんて…
八杉恭子の放った麦わら帽子が宙を舞う。帽子と共に自らも崖下に身を投げた彼女の心情は如何ばかりでしょうか?
印象深く、哀切極まりないラスト・シーンでした。
[以降の鑑賞記録]
2023/07/25:アマプラ(シネマコレクション by KADOKAWA)
※リライト(2020/07/31)
※修正(2024/06/07)
母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?
【人間の証明:おすすめポイント】
1.「ストウハ」と「キスミー」から導かれるドラマが凄すぎる!!!
2.ニューヨークのシーン映像が個人的には大好き!!
3.日本最高峰の豪華なキャスティング!
【人間の証明:名言名セリフ】
1.棟居(むねすえ)役松田優作の名言名セリフ
→「私自身の足で ジョニーの本当の母親は誰なのか 決定的な証拠を掴んできます」
→「ばかやろう てめえそれでも人間か てめえいったい日本人何人殺せば気が済むんだよ」
→「あんたの息子 郡恭平は死んだよ」
2.ジョニー・ヘイワード役ジョー山中の名言名セリフ
→「ストウハ」
→「ママ ボクがそんなに憎いかい?」
3.八杉恭子役岡田茉莉子の名言名セリフ
→「刑務所に入れば死んだ人は蘇えるの」
ひどい映画でした
ひどい映画でした。 ストーリーもひどかったのですが、 何より肝心の映画がひどかったです。 退屈なシーンが所々に挿入されました。 肝心のシーン (殺人犯の自殺シーン) が言葉だけでしか語られず、 映像化されていませんでした。 回想シーンは複数の映像を力づくで混ぜたせいで、 まとまりの悪い、 意味不明なないように仕上がっていました。 もう少し まともな人達に せいさくしてもらえたら、 まともな映画になっていたのでしょうが。 残念でした。
ストーリーも劣悪でした。 事件を担当した けいじが なぜか殺人犯と昔 出会っていた、 などの不自然な偶然が次々と発生しました。
ちなみに、 タイトルの [人間の証明] は、 ないようとは関係ありません。
タイトルなし(ネタバレ)
戦後まもなく、様々な人種がそれぞれ混乱の中を生きていた。
その30年後にそれぞれが再会し過去が繋がっていく・・。
有名デザイナーのファッションショーの最中に黒人男性が殺される。
その捜査をすることになった刑事は、有名デザイナーと戦後の闇市で会っていて、そのデザイナーを助けたせいで刑事は父親を殺されていた。
黒人男性の地元へ捜査しに行く刑事。そのパートナーとなった刑事は父親を殺した一味の中にいた刑事だった。
そんな偶然があるのかというぐらい登場人物がつながっていきます。
また、この殺人事件での裏側で時を同じくして、デザイナーの息子がひき逃げ事件を起こしています。
舞台はアメリカと日本と、さらに事件は殺人事件とひき逃げとエピソードが複雑に絡み合います。
日本人と手を組むのはいやだと思っているアメリカ人、父親を殺されたアメリカ人が憎くてしょうがない日本人、日本人と手を組んでいるアメリカ人を憎むアメリカ人などと、戦争が生んだ感情をそれぞれが持っています。
戦争で傷ついた心や人間性はみんなそのままで、誰も幸せになってない終わり方でした。悲しい。
推理ドラマとしては、霧積をキスミーとした仕掛けがおもしろいと思いました。
全8件を表示