ニンゲン合格のレビュー・感想・評価
全10件を表示
CUREと回路の間にこれを撮ったとは
最近の底辺生活を舞台にした邦画のような映し方(曇りがちの空、郊外の風景)をしているのだけど、1999年でそのような流行りの前だからなのか映画のストーリーにはそのような雰囲気は無い。
産廃の不法投棄、釣り堀等の舞台設定は今ならば「そこから這い上がれない人間が足掻く」的な映画なのかと思わせるけど(特に釣り堀は「ヒミズ」「ブリング・ミー・ホーム 尋ね人」)、それも無かった。
そしてホラーサスペンスの「CURE」の後にこれを撮って、この後に心霊アポカリプスホラーの「回路」を撮っているのに、この映画にはそういう要素は全くない。
なのに、主人公の覚醒から死、そして死んでやっと叶った望み(一家がもう一度集まる)の描き方は、非常に味わいがあって、そこが黒沢清監督っぽいなあ。
(追記)
最後の葉書が何を意味するのか。洞口演じるミキは、以前ニューヨークに行くと言っていた。そしてライブ。花束を渡すファン(彼は暴走する緑のトラックにびびってコケた人でもある)は、彼女の歌声が聞けるのがこれが最後であることを示している。
帽子を渡された西島はこの後帽子を返しに楽屋に行くのだろうけど(ああいう場で渡されたものは楽屋へのお誘い)、そこでニューヨーク行きを改めて聞き、そしてエンジン付キックボードを譲り受けたのだろう。母親の所に行くシーンで何の説明も無く乗っているのだが、見ている者にはこれが最後の葉書で繋がるわけだ。
そして西島が夢見た、自分が事故に会う前の一家団欒をもう一度実現すること。彼は頑張るのだが、結局一家は彼が昏睡中に陥った状況に戻る。それは彼の努力を、彼の死をもってしても変えられなかった。影響が与えられられないものは「存在している」と言えるのか?それが彼の言葉の意味。
しかし、彼が関わった人間で、洞口だけは新しい環境に旅立って行った。彼が目覚めたことで、世界に何か変化があったとしたら、洞口のニューヨーク行きこそがその証明だった。
彼は死ぬ時までその実感を得ることができなかったけど、製作者と観客は、彼の目覚めにちゃんと意味があったことを知っているのだ。
不思議感いっぱい
加害者である大杉漣もやってきた。失った10年間を詫びるとともに、これでお終いにしてほしいと懇願する。10年間を失った・・・しかし目覚めた本人にしてみれば何を失ったのかも理解できない。 吉井の家庭は崩壊していたようで、とりあえず藤森の家で居候することになった豊。10年のブランクといい中学生の頭しかないんだから、何もかも不思議に映る世の中。まぁ、電動スケボーとか逃げ込んできた馬とか、普通の人でも不思議感いっぱいなんだけど・・・ わざとらしいギミックもない代わりに、西島、役所、大杉の3人が突如切れてしまう性格が面白かった。家族の再生を背景に持ってきてながら、実は交通事故の加害者と被害者の関係の人間関係のほうがインパクトあったし、黒沢映画の中でも演技力が冴えた作品だと思う。
後からじんわりと来る映画
最初見終わったときは、「何だ、この映画?」と感じた。
しかし、振り返って色々考えてみると、かなり奥深い映画だった。
10年植物状態だった少年が目覚めて、家族との絆を何とか取り戻そうとする。
キーワードは「失われた10年」って言葉。
この作品が作られたのは1998年。
まさにバブルが終わり、「失われた10年」とか言われてた時代だ。
団塊ジュニア世代の自分としては「就職氷河期世代」などとまとめられる時代でもある。当時は実感してなかったけど。
主人公の名前が「豊(ゆたか)」なのも暗喩だろう。
失われたバブルよ、もう一度と、令和になって、あれから30年経った今でもその過去の幻想(記憶)にしがみ付いている人間がいることに驚く。
14歳で植物状態になったのも暗喩っぽい。中二の歳だ。
まさに「中二病」のように、ファンタジーの世界に浸り、現実を見ない大人たちを揶揄しているみたい。
ただ、この設定はおまけ程度のものかな?
メインストーリーは家族再生だと思う。
西島秀俊という俳優は今の大人のイメージしかなかったけど、こんな若い時代から黒沢清映画に出てたのか。
最近になって黒沢清映画を観始めた自分としては、そこが結構新鮮。良い演技だな。
少年のような、青年のような、難しい主人公の役をうまく演じている。
作品全体に漂う無機質感は「夢」をイメージしてるのかも。
なんか、フワフワした不思議な雰囲気がずっと漂ってる。そういえば「CURE」にもそんなシーンがあった。
存在が「幽霊」っぽいとも言える。
それが最後の言葉にも現れている。
「俺は存在してたのかな?」
少年の望みは一瞬は叶ったが、彼の家族がもう一度集まることはないのだろう。
それでも良い、というかそれで良いのだと思う。一瞬は叶ったので。
しかし、10年植物状態って設定は不思議な味わいがあるな。
タイムリープに近いけど、ただのタイムトラベルってわけじゃない。その間、彼はたしかに存在していたわけだから。
彼の存在に影響を受けて彼の家族は変わっていったのだろうし。大杉漣が演じる加害者も同様に。
色々考えたら、また時々観返してみようと思えた作品。
家族の再生物語,からの突然死!
2019年7月3日 ニンゲン合格 鑑賞 14歳の時に交通事故に遭い、10年間昏睡状態だった男が目を覚ましたら、家族は離散していた。その家族をつなぎ戻そうと奮闘する主人公を西島秀俊が演じてます。事故の加害者である 大杉漣がお前のせいで人生が狂ったと被害者の西島秀俊の家を壊すのがシュール。 #西島秀俊#役所広司#リリぃ#麻生久美子#哀川翔#大杉漣
話が面白い。
長男が昏睡状態に陥りバラバラになってしまった家族。奇跡的に10年後普通に目覚め、自分のせいでバラバラになってしまった家族をつなぎ止めようと必死に奔走。でも結局一つになったのは一瞬で、またバラバラになり結局あっけなく長男は死んでしまった。でも目覚めなければ一瞬でも一つにはならなかった。話がまとまらないようでまとまっているのは、やはりなんの関係もないおじさんの存在があったからだろう。時折ある笑ってしまうシーン。おじさんが無理やり腕を引っ張って嫌がる。でも結局ついて行く。これなんなんだろーと思ったら、馬と重なった。馬と自分が重なって見えたのかな。目覚めた事で、関わる人物たちの何かが確実に変わった。ずっと眠り続けているより数倍マシだよ。
けっこうよかった
黒沢清監督作品はけっこう苦手だったけど、先日見た『トウキョウソナタ』もよくて、これも面白かった。なんだかクセになりそうな魅力が分かってきたような気がする。特に長回しで固定カメラで人が出たり入ったりする場面がふざけていて面白い。
中学生の心のまま大人になってしまった人の感じがすごくした。
10年の昏睡から目覚めたら家族は… 設定は面白いと思うが、この家族...
10年の昏睡から目覚めたら家族は… 設定は面白いと思うが、この家族はありえない。なんたる無機質。しかし当の本人も同様なので誰にも感情移入できなかった。 時々ブラック&シュールなギャグで笑わせてくれるが、それ以外は淡々と流れる展開が私には退屈だった。 結末もなんとも微妙。結局何?精神的には10年前のままってこと?? 笑い所 ・駄々っ子のように動かなくなる ・車の運転 ・馬の飼い主との喧嘩
全10件を表示