劇場公開日 1953年11月3日

  • 予告編を見る

東京物語のレビュー・感想・評価

全82件中、21~40件目を表示

5.0淡々と、ただ淡々と

2023年5月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

難しい

幸せ

人生において何度目かの鑑賞時、
「長男長女の気持ちもわかる!彼らに共感できる」と感じた時に「自分も大人になったものだなぁ」と思った。

長男長女は決して薄情なわけではない。ただ、両親をもてなす事より先にどうしても優先せねばならない事があるだけなのだ。
子供達の学習、目の前の仕事。顧客との信頼関係。
それらには「今、その時にせねばならないタイミング」というものがどうしてもある。違う選択をしてしまったらえらく遠回りになるか最悪は望む未来を断念せねばならないかもしれない。
長男長女も決して両親を疎んじたり蔑ろにしているわけではない。
ただ、どうしてもそれ以上に大切な事が1つ2つあるだけなのだ。

母、とみが倒れた時、長女が「喪服を持っていくか悩み、結局持っていく」という選択をするシーン。
これは本当に身につまされた。
心情的には「絶対、助かって欲しい!」と強く願うならば喪服を持参するのは言語道断かもしれない。
しかし、もし「万が一」の事態があった場合には、東京に喪服を取りに戻る金銭的余裕も時間的余裕もないのだ。
有り余る財力があるならば、飛行機で取りに戻る事も現地で調達する事も出来るだろう。だが、そんな事が出来るのは一部の富裕層だけだ。
医師だろうが美容室経営だろうが、子供達に充分な教育を与えたいと思ったら生活費にゆとりなんかない。
長男長女も、日々精一杯の努力を重ねて家族を守り育てているのだ。紀子が甲斐甲斐しく老父母に尽くせるのは、彼女にはそれら(守るべき城)が無いからだとも言える。老父母に尽くす事が今は亡き最愛の夫との絆を保つことでもある。
「私もやっぱり、喪服を持っていくだろうな」と思ってしまった時、「東京物語」という名作の凄さに近づけた気がした。

笠智衆演じる父・周吉もそれを充分に理解してくれていると思う。「子供達の現在」は、かつて自分も通ってきた道に違いないからだ。
子供達がきちんと巣立ち、彼ら自身の城を築いている事は、親として最大の幸せだと思う。
今、自分が人の親となった時、自分自身は子供達に何も求めない。
子供達に様々な経験や学びを(情・知・体すべて含め)与えてあげられることこそが最高に幸せだと思う。
巣立ちの日、繋いできた手を離すために。
当時の背景を思えば、大家族から東京に象徴される核家族化によって失われるものへの哀惜も描かれてはいるだろう。その一抹の寂しさはあれど、周吉もとみも子供達の現在に対して肯定的だと思う。
すべてを達観した周吉の眼差しに、観客は古今東西、人類が繰り返してきた日々の営みを見るのだろう。
悠久の歴史の中で幾億幾兆と繰り返されてきた家族の姿。生きるという事。
大空や大地、満天の星々を眺める時のような不思議な感覚に身を任せ、時間の海を揺蕩う。そんな感情を抱かせてくれる本作なのである。
いやはやとてつもない名作だ。

コメントする 2件)
共感した! 20件)
pipi

5.0家族の喜びと寂しさの交差する物語

2023年4月7日
PCから投稿

海外の、それも映画業界に携わる人の評価は高いが
国内ではどうなのか?どう捉えているのか?
知っているのか?といつも思ってしまう。

カメラポジションとか古い日本とか
そいういレベルの話では無く
世界の誰もが共通する「家族や人間」
その評価であって欲しいと願っている。

それは時代を超えて
家族である喜び
家族である悲しみ
家族であるはかなさ
そんなものがサァ〜ッと
風のように通り過ぎる映画。
そう思って鑑賞している。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
星組

4.0人間、その孤独

2022年11月18日
iPhoneアプリから投稿

ずるいんです……
そういうこと、お母さんに申し上げられなかったんです…!

こんな引き裂かれる言葉あるかね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
JYARI

5.0笠智衆さんの演技を引き出した演出

Mさん
2022年10月11日
Androidアプリから投稿

「PERFECT DAYS」の主人公「平山さん」からの連想で再び見ることにしました。
前に見たことがあったはずなのに、東京旅行のところしか覚えていませんでした。同じ映画でも、見る時期によって感動も受け取り方も変わるものですね。
息子さんがお父さんに病状を告げるシーンの笠さんの演技は、ほんとに心に染みました。
お母さん役の女優さんもよかったです。

もしも、この映画を見て、笠智衆さんに興味を持たれた方は、ぜひ、ドラマ「ながらえば」を見てください。NHKオンデマンドで見ることができます。DVDもあるので、レンタル等にも、まだあるかもしれません。映画ではありませんが、この「東京物語」と同じように、笠さんの演技に胸を打たれます。

コメントする 14件)
共感した! 17件)
M

3.5尾道も東京も変わったが、尾道は僕の世代でも見たことのある風景だった...

2022年8月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

尾道も東京も変わったが、尾道は僕の世代でも見たことのある風景だった。大林宣彦監督の映画の影響だと思うが『転校生』『さびしんぼ』でこの映画のカットが使われていると思う。日頃から思っていたが、日本に於ける小津安二郎の継承者は大林宣彦監督だった様な気がする。少なくとも、松竹の山田洋◎監督ではないと思う。彼には弱者に対する愛がないと思う。貧困を扱うかおうとするとき、俯瞰した目で見つめ、そういうものを直そうとする。
彼の中に流れる価値観は『東大卒』でしかない。
この監督の後継者ではない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
When I am 75♥️

4.0変化する其々の内面を描写した映画。

2022年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

寝られる

内容は、上京した老夫婦と家族達の姿を通して、家族の絆、親と子、老いと死、人の一生等々を冷徹な客観的視点で表現した作品。小津安二郎の畳の目が見える様な畳上30cmの煽り撮影は物憂げで生活感のある表現に親近感を覚える。印象に残った言葉は『東京はのう、人が多過ぎるんぢゃ』正直な感想が人が変わってしまう根本的な生活の変化に違和感なく感じてしまう恐ろしさであったり。『親孝行したい時に親は無し、せれとて墓に蒲団も着せられず』分かるけど行動に移さず結果後悔してから気付く人の業みたいなモノが心象のスケッチとして描かれて素晴らしいと思うばかりです。最後の紀子の台詞『私ずるいんです。ずるいんです』は主観的ではなく客観的で観客其々が相剋する矛盾に静かに光を当てられた様でドキッとします。静かな物語の中にも其々のキャラクターの作り込みがしっかりしているので、メリハリがついて共感も誘う様で素晴らしいと感じます。戦後間も無く訪れた変化に翻弄される人々と社会の移り変わりと共に心模様の移り変わりの対比は、全く時代が変わった今でも胸に詰り言葉にならない物語です。正に名作と言われる所以です。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
コバヤシマル

3.0平凡さから感じる喪失の怖さ

2022年4月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
870

4.0共感する引き出しがあまりに多くて,これは自分の家族を描いた映画では...

2022年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

共感する引き出しがあまりに多くて,これは自分の家族を描いた映画ではないかと思ってしまうほどだった.昔酒癖が悪く母に迷惑をかけていたものの,人生の終盤に差し掛かり角が取れて好々爺然としている父親.ぼんやりと忘れものばかりしていて体の節々を痛めながらも献身的に働いている母親.両親よりも自分の利害を中心に計算して,見え透いた言動を繰り返す長女.自分の仕事を優先して,両親のことを軽視している私.映画を見ていて自分の姿と彼らの悲哀を感じて悲しくなるものだ.次の帰省の時には一緒にお酒を飲んで,何か大事なことを話すことができたらいいと思うのだけれど.

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ケ

4.0初見

2021年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

幸せ

何となく今まで見る機会がなかった。DVDも持っていたが。

この歳になるまで見てなくて良かった。この歳になり見て良かった。

ありがとうございます

コメントする (0件)
共感した! 5件)
昔から映画好き

5.0語れないほどの感無量

2021年12月2日
iPhoneアプリから投稿

何回も見ています

見れば見るほどに素晴らしい

自分が歳をとった分だけまた

余計に素晴らしい

そう感じる映画です

この映画に感想を言うなぞ

恐れ多過ぎますが、

生きてきた中でいちばん心に残る

大好きな作品です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
aiueo

5.0小津監督のしみじみとした諦観の傑作

2021年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 12件)
Gustav

5.0歴史的名作であり歴史的偉業なのだと思います。

2021年9月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

これまでちゃんと見たことがなかったのですが、初めて通しで鑑賞。
どうしても、世界的名作という評価と、どこかで読んだり聞いたりした著名人の推しコメントがこびりついているので、何らかのバイアスゼロというわけにはいきません。

今見て面白いか?

と問われたら正直、うーむ、と唸るしかありません。

でも凄さは十分に伝わってきます。

この映画で描かれているテーマはすべて、今作られているたくさんの映画たちも、色々と設定や形を変えて懸命に描こうとしている普遍的なものです。

太平洋戦争で日本が降伏したのが1945年8月。
この映画が作られたのが1953年。

戦後復興と生きることに必死になっている時代にですよ、日常生活の中にふと訪れる虚無感とか焦燥感とかを、実に鋭く切り取って、映像に落としているのです。

登場人物の中で一番成熟した大人のように感じる紀子ですら(というより紀子だからかもしれません)、日常が日常として何事もなく過ぎていくことに、時として耐え切れずに泣いてしまうわけです。
『私、歳を取らないことに決めたのです』なんてセリフから窺える〝無理してる感〟が終盤になって明らかになってくる展開はサスペンスと言っても過言ではないほどです。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
グレシャムの法則

4.0戦後の変わっていく家族関係

2021年9月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

萌える

1953年頃、尾道で暮らす周吉(笠智衆)ととみ(東山千栄子)の老夫婦は、東京で暮らす子どもたちを訪ねるため上京した。しかし医者の長男・幸一(山村聰)と美容院を営む長女・志げ(杉村春子)は自分の生活が忙しく、両親の相手が出来なかった。戦死した次男の妻・紀子(原節子)だけが優しい心遣いを見せ東京の観光案内までしてくれた。そして、東京から帰る途中とみの具合が悪くなり大阪の三男・敬三の所に寄ってから尾道に帰ったが、帰宅後に体調が急変した。危篤の電報を受け帰省した息子と娘も、とみが亡くなり、葬儀が終わるとさっさと東京や大阪に帰ってしまい、次女京子(香川京子)と暮らす父のもとに残ったのは我が子ではない紀子だけだった。そんな親、実子、嫁といった家族関係を描いた話。

戦後の日本の家族関係が戦前とは変わっていった様子を描きたかったんだろうと思った。それまでは「家長が」とか、「長男が」とかだったのが、戦後は平等というある意味無責任な親子関係になっていったのだろうと思った。
原節子を初めてスクリーンで観たが、鼻は大きいし、美人というほどじゃないと思った。香川京子や三宅邦子の方が綺麗かも。
戦後たったの8年後に撮影された東京の復興がすごくて驚いた。尾道は現在ともあまり変わらない感じだった。
なんとも言えずほのぼのとした良い作品だった。

コメントする 3件)
共感した! 11件)
りあの

4.0時代や国が違っても同じ思いを馳せる

2021年9月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:4.2
親と子の関係や距離、いつの時代も変わらないと感じる。親子だから冷たくドライにできる。他人だから相手を気遣い優しくできる。身につまされるこの感覚がなんとも切なくなり、実家にたまには帰ろうかと我が身を振り返る。
時代が変わっても普遍的なテーマであり、また国が違っても同じ思いを馳せると感じる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
カメ

4.0ちょっとわびしい

2021年7月18日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
ジョニーデブ

4.0父は、今も昔も変わらない

2021年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
hanataro2

3.0子供は親が思うようには育たない…

2021年5月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
KEI

5.0戦死した次男の嫁(原節子)が聖女のようでいて人間くさくもあり素敵だ...

2021年5月17日
スマートフォンから投稿

戦死した次男の嫁(原節子)が聖女のようでいて人間くさくもあり素敵だった。人物描写が細かくて時の流れが凄い伝わる。

尾道から東京に出てきた老夫婦、息子たち側で何かしてやらねば、なんだけれどそれぞれ家庭の事情がある。三男は大阪。
「誰だってみんな自分の生活が一番になってゆくのよ」っていう台詞があって大きな流れはそんな感じ。
「いいえ、私は一人で生きていくんですの」っていう原節子。
「一人になっちゃったなぁ」の笠智衆。
どこにでもあるようなこの話に、二人が深みを与えている。名作です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
collectible

4.5いつ観ても傑作

2021年5月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

楽しい

大人になると「家族」の形が知らぬ間に変化する、今回はなんだか身に染みて悲しくなりました。血が繋がっていない方ができることや言えることがあるなんて、素敵だけど悲しい。「ありがとお」「もう、やんなっちゃうな~」など東京物語ごっこが我が家で流行りました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みな

4.0今にも十分通じるストーリー

2021年4月6日
iPhoneアプリから投稿

一言「地味だけど、最後心に沁みる」。

小津安二郎監督作品、初めてです。
デジタルリマスタリング版を見たので、画像も綺麗で新鮮でした。

正直シンプルな内容で、人によっては「単調でつまらん」かもしれません。
これは私のように地方在住、東京へ行くなんて一大事!。
な方には、時代は違えども両輪の気持ちがわかるかと。

東京に住む子供たちのところへ行ったけれど。
子供たちもすでに親になっていて、家庭がある。
そういつまでも相手はしていられない。

両親の会話の奥には「もう子供たちは、大きくなった。それでいい」。
2人のおっとりとした会話の中に、そういう意味合いもあったのかな。

最後に笠智衆さん演じる父親の言葉が、良かったなあ。
それまでは「そうじゃのお〜」なんて、のんびり口調だったのに。
原節子さん演じる義娘にかけた言葉に、ジーンとホロリ。
ちゃんと義両親は、未亡人になった義娘のことをしっかり見てたんだなあって。

東京から尾道へ帰る「鉄道乗り場」のようなシーンなど、時代を感じさせる箇所が。
どこか懐かしい描写でした。

⭐️今日のマーカーワード⭐️
「そうか、もうみんな帰るかい」

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ゆき@おうちの中の人