白い巨塔(1966)のレビュー・感想・評価
全6件を表示
不朽
浪速大学の財前五郎助教授は、その技術の高さで週刊誌にも取り上げられる。そして東教授の定年退職で、次の教授と目されていた。しかし彼の傲慢不遜な態度を、東教授は良しとせず外部から教授招くことを画策。一方財前の義父は、金の力で彼の昇進を成し遂げようとする。そんな中、財前が執刀した患者が亡くなってしまい。
久しぶりの観賞。裏工作のやりとりや、納得せざるを得ない微妙な感情を残す判決、と見ごたえ十分です。現代にもいまだに通じていて、良くも悪くも不朽の名作です。
田宮二郎と船越英二が、ずいぶん日本人離れした顔つきですね。
最初の手術シーンの腹腔内は、本物の人間ものだそうです。モノクロでよかった、カラーじゃ見れない人がいるな。
命か、権力か…磨かれる野望のメス!
Amazon Prime Video(KADOKAWAチャンネル)で鑑賞。
原作は未読。
命か、権力か。熾烈な教授選に挑む財前五郎が野望のメスを磨く。大学病院に渦巻く権力争いの裏で失われる、医者の良心と患者の命。医学界の病巣を描破する社会派監督・山本薩夫氏の重厚な演出がモノクロ映像によって際立っていました。
患者より野心を優先する財前が発散するギラギラを、田宮二郎氏が渾身の熱演で表現していて、魅せられました。
また、対象的な里見助教授の、医師として、科学者としての良心を体現している田村高廣氏の演技も見物でした。
原作が完結前(「続・白い巨塔」発表前)に映画化されたので、誤診裁判の判決までで物語が終わってしまいますが、教授としてさらなる権力の階段を上ろうとする財前と、大学病院を去る里見の残酷な対比が医療界の抱える問題を際立たせる構造となっていて、橋本忍氏の脚本力と山本監督の演出の鋭さが光る見事なラストシーンが印象に残りました。
田宮二郎さん、やっぱりカッコいいです。
『白い巨塔』、テレビシリーズを両親が熱心に観ており、私も小さい頃たまに夜更かしして一緒に観て、ストーリーこそ全く覚えていませんが主演の田宮二郎さんのカッコ良さだけは覚えています。
なので、当時のクイズ番組『タイムショック』を観る度に「あっ、白い巨塔の先生だ!」と思っていたし、自死された際、両親が驚くと同時に大きなショックを受けていたこともかなり鮮明に思い出せます。
その後、別の俳優さんが演じられたものの、やはり財前先生は田宮さんという幼い頃の刷り込みにより全然観ていませんでしたが、当時の映画をBSでやるということで録画して観ました。
当時のテレビシリーズはカラーで観た記憶があるので、白黒なのに最初ビックリしましたし違和感も感じましたが、その面白さによってすぐに慣れました。
医療ドラマというよりは、前半は選挙ドラマ、後半は裁判ドラマって感じはありますが、医療業界を若干知っているだけにいわゆる「あるある」も感じられ、相当取材されているのだろうなと思える部分も多々あり、2時間半もの時間が結構短く感じるほどでした。
田村高廣さん、東野英治郎さん、下條正巳さん、加藤武さん、小川真由美さんなどその後も大活躍される役者さんの若い頃の活躍が観られて感激できただけに、田宮さんの若過ぎる死が惜しまれ、あらためて両親がハマってた当時のテレビシリーズも観てみたいなと思いました。
あと、時代なので仕方ないのでしょうが、どんだけ吸うねん?ってツッコみたくなるほど、カットが変わる度に喫煙シーンが出てきたのと、マスコミが出てくる度、当時原作が掲載されていたサンデー毎日が出てくるのには、本筋とは関係ないところでちょっとウケました。
『これより以前は、医者が患者に訴えられる事が無かった』って?!ふざけている。
コンプライアンスが叫ばれて、表向きはこう言った輩は一掃されたはずである。
しかし、あのオリンピックの事件を考えると、未だにこう言った体質が行政機関にはあると思う。つまり、国立大学=独立行政法人って、たぶん抜け穴なんだと思う。
各シーンを見て思う事は『煙草を吸って、安い洋酒飲んで喜んでいる』のが、実にアナクロに見える。
しかし、母子家庭の苦労人ても医者ってこんな性格なのかなぁ?まぁ、こう言った医者は少なくなったと思うが、未だに平然と残っているのが、政治家なんだろうね。派閥、地縁、世襲、お金、令和の自由と民主主義とコンプライアンスが整っていても平然と存在する。つまり、そんな奴選ぶ側に問題があるんだろうね。
原作を呼んだが、この映画見るだけで充分だと思う。
財前五郎って兄貴が四人もいて、母親大変だったでしょうね。
しかし、日本映画ってなんでキャストに演技させないのか?悪役は悪役しか出来ない。田村○和さんが財前助教授をやってもらいたかった。臭い演技が鬼気迫る演技と過大評価される。そんな役者しかいないのかなぁ。この映画の役者さんはほぼ全員が天国にめされているようだが、この方達が後継者を育てた気配が無い。こう言った業界にこそ、徒弟制度を残して貰いたい位だね(良い意味で)。
今のお医者さんなら、必要以上の検査行うと思うが。レントゲン撮って、CT撮って、MRI撮って、胃カメラまでも呑まされる。お金がかからなければ良いが、健康保険を使ってもかなりの高額。その上『老人は無駄に医者に通って、健康保険を使いまくる』って若者から揶揄される。つまり『老人は医者に通わず早く死ね』って言われているように聞こえる。その上『PLAN75』とはね♥
あれ?!そうか『続編』があるんだ。映画は兎も角、原作がなにわ商人の様にデフォルメして執筆しているので、アナクロ感は拭えない。植木等さん主演の映画や森繁久彌さん主演映画の様に感じた。笑えないけどね。でも、同じ様なテーマで今もこう言った話がウケる事に疑問を感じる。
非常におもしろい
病院内部の派閥、権威争いを中心とした話。
内容は 非常におもしろい。病院の闇の部分を鋭く表現している。ストーリーも巧妙で、先の読めない展開は見ていて興奮する。二転三転する話が客をひきつけてはなさない。2時間以上の長い映画だが、テンポのよさ、人間模様あふれるドラマに引き込まれてしまい、まったく飽きなかった。
画面が白黒なのはマイナスともいえるが、手術映像などのグロテスクな要素が緩和されている点は、かえってプラスともいえる。
財前教授の総回診です
言わずと知れた故・山崎豊子の大ベストセラー小説の映画化。
今となっちゃ唐沢寿明のTVドラマの方が有名かもしれないが、本作は1966年度のキネマ旬報日本映画第1位にも選出された名作。
監督・山本薩夫×脚本・橋本忍という顔合わせだけでも面白さは保証付き。
唐沢寿明のドラマ版が放送されていた頃に一度見ているが、改めて見ても非常に見応えあり。
教授選〜誤診裁判までが描かれ、大長編小説をギュッと濃縮した濃密な2時間半!
人の命を救う筈の医学界の知られざる本当の世界。
金と権力に物を言わせた派閥争い、肩書きだけに執着する医師たちのドス黒い思惑が交錯する。
鋭くメスを入れた社会派映画であり、スリリングなエンタメ映画でもある。
三部作の映画として作って、もっとどっぷり見たかったくらい。
50年も前の作品だが、テーマはいつの時代にも通じる。
田宮二郎の熱演に引き込まれる。
ギラギラした野心を持つ財前は、ニヒルな雰囲気の彼にピタリとハマった。
名優たちによるアンサンブルも素晴らしい。
一癖も二癖もある登場人物の中で、純粋に医学者としての心得を忘れない里見助教授(演・田村高廣)との対比が印象的。
教授の座か、たった一人の患者の命か。
名誉か、良心か。
頭では分かっていても、人はそれとは違う行動を取ってしまう。
尚、財前も決して悪人ではない。
だからこそ余計に、人のもう一つの顔について考えさせられてしまうのだ。
ネタバレになるが、裁判で財前は無罪となる。
唐沢寿明のドラマとは異なる。
それは医学界の名誉を守る為。
何人たりとも、この白く大きな世界に立ち入る事は出来ない。
裁判では無罪になったが、財前に突きつけられた、医学者としての謙虚な心構え。
自信過剰だった財前が、本当の意味で良き医学者となるか、見た人に委ねられる。
最後は財前の総回診で終わる。
しかし、名誉欲に取り憑かれ、一度誤診した医師を患者が信頼するとは思えない。
これは医師としても一人の人間としても死活問題。
全6件を表示