ジュブナイルのレビュー・感想・評価
全24件中、1~20件目を表示
劇場ひまわり的な子役演、下手、寧ろ良いな。
念願の初見。劇場で。 子供向けゆえ我慢と唱えて許して見通せた。 00年、若き瑞々しき杏や香取を綺麗と愛でて、 嗚呼四半世紀を経たと沁みて泣く。 そんな面白がり方を意図しなかっただろう 山崎貴の奇跡の快打。 劇団ひまわりな子役演は 昨今流行りの天才ノイズが無くて寧ろ良いな。
鈴木杏が緒川たまきに!
ロボットと言えば 宇宙人と言えば 未来を知ると とあらゆる方面で創造力の限界と見事な刷り込みの結果 が集大成して提示された映画だったな。 とは言え、来るべき近い未来を考える上で 参考となるエッセンスが満載で 僕にとっては適度な刺激になった映画 映画テーマソングの達ちゃんは間違いないめっけもんだわ ジュブナイル🎵
映画大好き少年の夢が詰まった作品
「ゴジラ-1.0」山崎貴監督の長編デビュー作にして、日本VFX映画史の夜明けと言っても過言では無い一作。 この度、4Kデジタルリマスター公開されるという事で劇場鑑賞。 2000年公開当時、実は映画館で観てなかった。まだ山崎貴監督の作品を知らなかったからだが、このジュブナイルの成功から次作の「リターナー」は当然劇場鑑賞、当時ウォン・カーウァイ監督作でも注目を浴びていた国際派俳優金城武との共演でも注目度は凄かった。そして、洋高邦低の日本映画界にやっと対等に渡り合える監督が産まれたと感動したのものだ。続く「ALWAYS 三丁目の夕日」では、高度成長期の昭和原風景を見事に描き、正に予想を超える名作誕生、そして2025年にはハリウッドデビュー作の公開予定と、勢いは止まらない。 そんな、山崎貴監督の原点にして、きっと映画大好き小僧が夢の中で見ていた“こんな映像見たい!”が詰まった作品だ。 近くの東宝シネマズ船橋ららぽーとスクリーン7(6.4m×15.2m)で鑑賞したが、スクリーンデカい!多分日比谷の倍はある大スクリーンにワクワクが止まらない。 冒頭のススキ野原のシーンから映像のクオリティがもの凄く高い。4Kデジタルリマスターにすると“古い”作品では無く、新作を見るかの如く生まれ変わるから不思議なものだ。 あらすじとかは書かないが、ハリウッド作品に負けない「センスオブワンダー」、そして何よりも映画が好きで好きでたまらない、そんな思いが溢れて溢れて溢れまくっていて、心に刺さる。 勿論粗が無いわけでは無いけれど、“映画好き”山崎少年の原点が詰め込まれまくっている本作品。是非劇場鑑賞をオススメしたい、そして金曜ロードショー地上波放送しても良いくらい、子供から大人まで楽しめるので、ゴジラ新作公開前の宣伝公開の一作に是非入れて欲しい作品だ。「リターナー4Kデジタルリマスター」も楽しみでならない。
完全版を今からでも…
リバイバル上映にて2024年に劇場で鑑賞。 鑑賞後Wikiを見て 「本編終盤の2020年パートで登場する主人公の少年たちの大人になった姿を、将来的に2000年パートと同一のキャストで再撮影し「完全版」を制作する構想が2000年当時から存在していた」 と知る。 素晴らしい計画! 今からでも是非作っていただきたい…!!
ノスタルジックな邦画
小学生のときに劇場で観た作品。 子どものときに観ても面白かった映画だが、大人になってから観ても良い作品だと思った。 大人になってから「学校の怪談」シリーズを観て面白いと思う感覚に似ているかもしれない。 私は懐古主義的な楽しみ方をしてはいるが、少年少女の爽やかな青春SFなので現代の価値観で観ても共感できるものがあるはず。 最近こういう映画減った気がする。
10代の…
2000年公開の正に21世紀の、これからを生きる子供達が「未来は、こうで あったら良いな…」という、祈りに満ちた作品。 内容は地球に来た宇宙人による侵略を、日本の子供達が守る作品。 敵と戦うロボットの設定を、プレステ2で行うとか、正に2000年感が 丸出しです… 山崎貴監督の「ゴジラ-1.0」のSF感は、この時に培われたのでは ないのでしょうか? ただ変な巨大物体が、ガチンコバトルするでは、終わりません。 映画「機動戦士ガンダムⅢ・めぐりあい宇宙編」で「ガンダムvsジオング」の 戦い終了以降、人物達のストーリーが展開した様に… 最後はネタバレになるので詳しくは書けませんが、全部見終わったら、 明らかに溜飲(りゅういん)が下がる作品です。 追記・地球侵略を子供達だけで守れるのは、おかしいというリアリティーに こだわる方でしたら「インディペンデンス」や「宇宙戦争」を御覧下さい。
引っ張り出した甲斐はあった(笑)
山﨑貴監督作品でDVDを持ってたから久しぶりに引っ張りだして鑑賞✌️、将来ゴジラでアカデミーまで行くとはまだ思ってないよね(笑)。 思えば香取慎吾さんが出てるってだけで購入した物だけど、内容も面白くて映画好きな私はずっと保管してました😁。 何処のシーンをとってもなんか本当に2000年前半の作品❓ってぐらいの時代先取り感満載⭐️。 DAI語出て来るわ、未来の世界が2020年なのだが今の生活まんまっぽいし他にも色々あるけどとりあえず見返してみたらビックリですね🫢。 「ガンゲリオン」当時はその類のアニメ知らなかったからピンと来なかったが今見たら笑ってしまう😂 内容は夏休みにファミリー向けに作ってある作品とはいえ大人が見ても充分に面白いです。 テトラも可愛いし、声は林原めぐみさんだったの知らなかったか忘れてた、ちゃっかりカメオもしてましたが(笑)。 ゴジラの件で注目を浴びてる山﨑監督が撮った初作品は今も色褪せないで鑑賞できました☺️。
間延びしておもろない
...............................................................................................................................................
少年少女4人が未来から来たロボットを見つけ、かくまう。
そのロボットは何者かは分からなかったが、普通に日本語を話す。
そんな時、地球の海をごっそり奪おうとする宇宙人が襲来。
ロボットが作ったモビルスーツに乗って、少年らが応戦し勝利。
結局そのロボットはその少年が未来に作ったものだった。
...............................................................................................................................................
うーん、何かベタで間延びしておもろくなかったなあ。
香取や酒井の存在意義がほとんどないしね。
しかも宇宙人は自滅みたいなもんやし、アホ過ぎ。
宇宙人もロボットも可愛い必要ないし。
それに後日談もまた間延びしていて、早く終われよって思った。
だいたい予想通りやし、パラドックスも解決せんまま終わるし。
これではテトラは機能しなくなる
タイムパラドックスとして、無限ループで過去に戻って繰り返す テトラは壊れてしまう。 ここは無限ループとならないよう、きちんと新しく作り上げるべき。 それにしても当時の鈴木杏さんはかわいい、慎吾も若い
山崎貴の名が子供心に刻まれた作品
"ゴールデンシアター" で鑑賞(地上波初放送)。
とても好きな映画だ。本作と「リターナー」のVFXのすごさに衝撃を受け、子供心に山崎貴監督の名前が刻まれた。
日本の特撮映画やハリウッドのSF大作好き故に、幼い頃は宇宙人と戦う想像ばかりして楽しんでいたクチだから、本作で描かれるひと夏の冒険に憧れを抱いた覚えがある。
大人になった今本作を思い返し、テトラとの出会いや冒険を通して主人公が成長していく過程が瑞々しく、タイトルに恥じぬ「ジュブナイル」ぶりであったことを思い出した。
彼らの成長を導く存在、テトラのかわいらしいデザインが好きだ。巷間で実しやかに語られる「ドラえもん」の最終回をオマージュしたその正体は、かなりグッと来る設定である。
少年たちとテトラの交流が楽しいし、SF要素も堅いから、ワクワクしたりウルウルしたり、子供心に印象に残った。ガンゲリオンとボイドスカウターの対決に、手に汗握った。
とても低予算とは思えない、非常に高いクォリティーのVFXを実現した山崎貴監督の手腕に、恐れ入るばかりである。
[以降の鑑賞記録]
2002/? ?/? ?:ゴールデンシアター
2024/11/23:TOHOシネマズ西宮OS(4Kデジタルリマスター)
※修正(2024/11/23)
少年時代が蘇る特別な1本。僕らはアトムとF先生の子供さ。
少年達とロボットの一夏の冒険を描くSFアクション。
監督/脚本/コンセプチュアルデザイン/VFXは山崎貴であり、本作は彼の初監督作品にあたる。
主人公・祐介の成長した姿を演じるのは『男はつらいよ』シリーズや『鉄道員(ぽっぽや)』の吉岡秀隆。
公開当時、主人公達とほぼ同年代だった自分にとって、この映画には本当に影響を受けたし憧れた。
淡い恋物語、タイムトラベル、ロボット、宇宙人、そして友人達との何気ない日常…。
スクリーンに映し出される、自分と同じ年頃の子供達が繰り広げる冒険に胸を躍らせていたことを、久々の鑑賞で思い出す事が出来ました😌
まだパソコンが一般的ではなく、インターネットにも馴染みのない時代。
プレステ2やPHS、VHS、コロコロコミック、サルゲッチュ…。あの時代、少年なら誰もが親しんでいたり憧れたりしていたあれやこれやが物語いっぱいにパッケージされており、懐かしさと寂しさで胸がいっぱい…。
映画の内容は、よく出来ているとは言い難い。
今になって鑑賞してみると、少年時代には気付かなかった物語のアラが目についてしまう。
神崎博士と範子お姉ちゃんの恋愛要素ははっきり言って不要。そもそも、この2人は作中でほとんど活躍していないので存在意義もよく分からない。香取慎吾演じる神崎博士はとても面白いキャラクターだったのでもっと活躍の場面が欲しかった。
敵のエイリアン・ボイド人も酷い。VFXはなかなか頑張っているのでビジュアル面には文句はないが、もうちょっと怖さとか強さを強調出来なかったのか…?
急に日本語ペラペラになるのは何故…?
最後の倒し方も何だあれ?何しに来たんだあいつら💦
子供の頃は「ガンゲリオン」の登場に胸躍らせたものだが、今見るとあまりの活躍の少なさに驚く。当時の技術的に難しいのかもしれないが、もっとバトルが見たかった。
にしてもガンゲリオンって、かなりギリギリなネーミングっすね。テトラの声優も林原めぐみだし…。山崎貴監督、中々に安直。
余談だが、林原さんが顔出しでカメオ出演しているのを発見!この当時、どのアニメでも林原めぐみがヒロイン役やってたな〜。
タイムパラドックスがどうのこうのとツッコむのも野暮だが、映画終盤の2020年の描写は陳腐だし展開にも不満。チンタラせずにサクッとテトラ作って過去に送らんかい!
…あの可愛らしかった主人公の少年が、20年経つと吉岡秀隆になるのか…。全然似てないぞ。
映画としては褒められたものではないかもしれない。
しかし、少年時代の大切な思い出の一本であり、映画好きになった原因の一つでもある特別な作品。
そして山下達郎の主題歌&劇中歌は最高。今でも大好き❤️
山崎貴の初監督作品ということもあり、彼のやりたい事が画面越しから伝わってくる、活力と多幸感に溢れる映画。今の子供達にも観てほしい快作✨
予算的な問題からか、地味な社会派or誰得な実写ばかりが作られている邦画界隈。現代でもこの様なハッピーな国産SFが作られると良いのだが…。
DAI語…!
MK5とか懐かしいと思うけど、当時の女子高生のそれより、DAI語のほうが近い感覚でちょっと感動する(笑)
こういう作品のストーリー展開としてはそこまで無理がなく、割と自然に観れる珍しい作品だと思う。
2000年公開の作品を2019年に初観賞だけど、2020年(つまり来年)のパートで、タブレットみたいな端末で資料を読んでいたり、アレクサみたいなのと会話しながら進むシーンがあったりして、「これは凄いことでは…!山崎監督(と脚本?)恐るべし…!」ってなりました。
大人パートはキャスティングがイマイチ合ってなくて残念。
当時いくつかの作品で絶句した緒川たまきさんの演技に、2019年もぶち壊されるとは。今じゃ見ないけど、なんだったんだ緒川たまき。
そしてひたすら鈴木杏が可愛い。
少年時代の遠藤雄弥も良いなぁ。
清水京太郎くんやYUKIくんも、今でも活躍しててもおかしくないレベルの演技をしていて、子役のキャスティングが完璧。ほぼ子供時代が主なので救われる。
ドラえもん
和製英語としての“ジュブナイル”という言葉もかなり定着した感がある。もとは少年期の意味で、10代後半から20代前半までのヤングアダルト作品にも使われるようだ。映画評でよく見かけるのはSFやミステリというジャンルでの成長物語としてだろうか・・・ 謎のロボット。出会ったときに「裕介に会った」という言葉を発したテトラ。純粋な子ども達にはそんな謎なんてどうでもいい。親たちに見つからないようにして、ペットのように可愛がる4人。そんな折、太平洋上に謎のピラミッド型の巨大物体が出現。やがてそれは地球の海をすべて飲み干して帰ろうとする悪い宇宙人の仕業だと判明。宇宙人はまず、地球の言葉を覚えるために岬(鈴木)の姉・範子(酒井)に変身してテレビの前で立ち尽くす・・・。 テトラはこっそり逃げ出し、TVゲームのキャラとして作った戦闘ロボットを独自で作りだす。そして宇宙人との闘い・・・ 神崎(香取)の研究がタイムマシンであったことも最後に活かされ、テトラを現代に送ったのがロボット工学を学んだ大人の裕介(吉岡秀隆)だったりするのもよくあるタイムトラベラー。乳酸菌が苦手だというのはあまり活かされてなかったのが残念なところ。 山下達郎の「アトムの子」もなかなかいい感じで使われてるし、『スタンド・バイ・ミー』の線路を歩くシーン、『プレデター』のような宇宙人の造形、その他色んな映画へのオマージュが感じられる。未来から来たロボットというのは『ドラえもん』か『ターミネーター』なのか、エンドロール最後に「For Fujiko・F・Fujio」と書かれているので、『ドラえもん』なんだろうけど・・・
子どもの時に見たかったなあ。 随所に粗はあるものの、それよりも子ど...
子どもの時に見たかったなあ。 随所に粗はあるものの、それよりも子ども目線の夢、冒険、そしてほのかな恋心があり、子どもなら心奪われること間違いなし。 敵宇宙人のへっぽこ具合も子どもにはちょうどよい。あまりに怖いとトラウマになりますから。そんなところも実は計算されているのかも。 子どもたちのキャスティングもいい。ただ、成長した後のキャスティングはいただけない。あの面々ではないでしょ。子ども時代からの繋がりが感じられません。ああ、こんなことを思わぬ子ども時代に見たかった(笑) さあ、夏休み。子どもと一緒に鑑賞するのに一番いい季節ではないでしょうか。
全24件中、1~20件目を表示