12人の優しい日本人のレビュー・感想・評価
全58件中、1~20件目を表示
【”情に流される日本人12人の陪審員が下した結論”陪審員たちが最初は大した考えもなく被告を無罪と考えるも次々に提示される推論に振り回され、考えが二転三転する様をコミカルに描いた作品。】
■ある殺人事件の審議のために12人の陪審員が集められた。
被告が若くて苦労している子持ちの美人であることから、陪審員全員が無罪の決を出し、審議は早々に終了するかに見えた。
しかし、陪審員2号が無罪の根拠を問いただし”議論がしたいんです”と言い始めたことから、審議の様相は混迷していく。
◆感想
・12人の裁判員たちのキャラが非常に良く立っていて、彼らが発言する内容にそれぞれが反応し、考えをコロコロ変える様を、三谷監督が面白可笑しく描いている。
・ある男は、被害者が自分に似ているのに女にもてる事に嫉妬し、議論に執着している男は最期に自分が妻と上手く行っていないために、有罪を主張するという何とも可笑しい設定である。
・笑えるのは、”死んじゃえ!”と”ジンジャエール”の聞き間違えや、子供を独りにしておいてピザが食べられるかと言うある意味ナンセンスな事柄を、話し合う12人の陪審員たちの姿である。
<今作は可なり個性的でいい加減だが、情に厚い日本人気質の陪審員たちの軽妙な会話劇であり、ワンシチュエーションコメディである。
”論理的に物事を考えられない日本人には、陪審員は無理じゃないの?”と言う三谷幸喜監督ならではの、意地悪でシニカルな視点もすこーし感じる可笑しな作品である。>
日本が誇るワンシチュエーションコメディの傑作
3度目の鑑賞
監督は『櫻の園』『コンセント』『落語娘』の中原俊
脚本は『ラヂオの時間』『みんなのいえ』『竜馬の妻とその夫と愛人』『笑の大学』『THE 有頂天ホテル』『ステキな金縛り』『清須会議』『大空港2013』『ギャラクシー街道』『記憶にございません!』の三谷幸喜
日本にもしも陪審員制度が導入されたらという設定を元に制作され1991年に公開された作品
『12人の怒れる男 』のパロディ
アメリカの陪審員制度は有罪無罪を決めるのでなくて量刑を決めるものだと聞いているが州によってもいろいろと全く違うので自信はない
路上で妻が夫を突き飛ばして夫はトラックに轢かれ亡くなった案件を陪審員たちが徹底的に議論する
個人的には山下容莉枝が演じた陪審員8号が好き
10号の鼻血を指摘するシーンはなぜか1番はっきり覚えていた
今から30数年前の作品
当然だけど塩見三省若いなあ
メンバーの中で1番それを感じた
なかなかストレスを感じる
特に相島一之演じた陪審員2号と村松克己が演じた陪審員9号の2人
それもあるがそもそも議論が苦手なせいだろう
共感能力がかなり乏しいし
若い頃はもっと楽しめたが
加齢に伴うものか残念である
裁判員制度が導入されてもうすぐで20年経つ
そんな今この作品をリメイクした映画が上映されるとしたら実物に痩せるため今作品とは別物になるだろう
『東京原発』同様あの時代だからこそ成立するものなんだろう
裁判員制度が導入された数年前に村松克己は胃癌のため残念ながら亡くなっている
どちらかといえば嫌な役だが声は1番良かった
30数年経った今でも村松克己以外のみなさんは健在のため彼はあまりにも早死にといえる
配役
今回陪審員長を務める陪審員1号(女子高体育教師)に塩見三省
妻と別居中が影響したのか最も有罪に拘り続ける陪審員2号(精密機械製造会社従業員)に相島一之
甘党アル中で議論が苦手な陪審員3号(喫茶店店主)に上田耕一
なんとなく無罪を最後まで変えなかった陪審員4号(元信用金庫職員)に二瓶鮫一
公判の内容をメモしている陪審員5号(商社庶務係)に中村まり子
話し合いがが嫌いためかやる気がない陪審員6号(医薬品会社セールスマン)に大河内浩
無罪を最後まで変えなかったべらんめえ口調の陪審員7号(職人)に梶原善
他人の意見に流されやすい陪審員8号(主婦)に山下容莉枝
議論好きな自信家の陪審員9号(開業歯科医)に村松克己
純真で気弱で鼻血を出してしまう陪審員10号(クリーニング店経営者)に林美智子
最初は議論に参加しなかった陪審員11号(俳優)に豊川悦司
仕切りたがりの陪審員12号(大手スーパー課長補佐)に加藤善博
守衛に久保晶
ピザ屋の配達員に近藤芳正
パロディ版でも面白かったな〜!
『12人の優しい日本人』鑑賞。
*主演*
塩見三省
*感想*
知り合いから勧められて鑑賞しました。「十二人の怒れる男」を見たばかりで、どんな内容なのかなって観ましたが、めちゃめちゃ面白かったです!
ストーリーや陪審員メンバーは女性が加入されていたし、密室の中で12人の陪審員が「有罪」か「無罪」か議論していく会話劇となっています。三谷幸喜さんが書いたシナリオなので、笑える所もありましたw
最初は有罪1、無罪11から始まり、議論が始まります。12人の陪審員の中には、個性豊かばかり。ただ話し合いが好きな人、頑なに有罪と主張する人、陪審員長じゃないのに仕切りたがる人、論理的に考える人、弱気な人、帰りたがる人など、それぞれの主張し、話し合い、二転三転しながら密室の中で進行します。海外版だと、笑える所はありませんでしたが、パロディ版は、陪審員の話をいちいち遮る所や、ジンジャーエールの言い方やコメディチックに描かれてましたし、トヨエツが喋り初めてからかなり面白かった!
総じて、パロディ版でも面白かったです!(^^)
おもしろ過ぎる
...............................................................................................................................................
陪審員12名が陪審員室で繰り広げる喜劇。
被疑者が不幸で綺麗な女性なのですぐに全員一致で無罪となり解散。
・・と思いきや、議論大好きの若い男が話をややこしくする。
さらにまた無駄に議論大好きな医者が同様にややこしくする。
最初はろくに参加してなかったトヨエツが途中から急に主導権を握る。
それにより事件の真相が解き明かされて行き、結果全員無罪で一致。
...............................................................................................................................................
2人ほどのチョイ役の他は、登場人物が12名しか出て来ない。
しかも全員陪審員なので既存の人間関係はなく、非常に分かり易い。
場面がほとんど密室内に限られるという点もシンプルで良い。
上記のような構成から、舞台を見ているような感覚になる。
そして本来なら警察がとっくに捜査で解明していないとおかしい内容が、
密室での会議内で次々に分かっていく(あくまでも仮説だが)。
つまり安楽椅子探偵の話みたいなもので、とても面白かった。
12人のキャラもそれぞれに立っていて、最高。
しっかし議論大好きのバカと、偉そうなバカ医者はウザい。
サラリーマン社会が惨めなのは、こういう奴らがのさばってるからだと思う。
きっと皆さんの会社でも、仕事を面倒くさくさせているのはこういう輩だろう。
最後は、地味でリーマン社会では虐げられそうな2人をトヨエツが生かし、
このウザい2人を論破するというのが痛快で、受け入れられる理由だろう。
このタッチで、違う事件を題材にしたまた別の作品を見てみたい。
和を以て貴しと為す
「和を以て貴しと為す」という言葉がある。日本は「和」を重んじる国で、国民は争いが嫌いで、みんな仲良く平和が一番だよね、みたいな文脈で使われる事が多い。
「12人の優しい日本人」のオープニングは、元となった「十二人の怒れる男」のオープニングとは少し毛色が違い、蒸し暑さへの不快感から来る「ちゃっちゃと終わらせようぜ」感はない。
見知らぬ12人の男女が、出来れば諍いなく評決を出せたら良いな、という「和」を期待するリラックスした雰囲気で始まる。
一般的に「和を以て貴しと為す」と思われている状態である。
だが、本当の「和を以て貴しと為す」はそんな意味ではない。出展は日本書紀であり、十七条の憲法、その第一条である。
和を第一とし、無闇に逆らうことの無いように。という一文自体は争い事のない状態が最良である事を示したものだか、同時に第一条は「上の者から下の者まで、和らいで意見を出し合う」事を推奨している。
更に全体では「大事なことは独断で決めるのではなく、皆で議論し合う事」をも説いている。
相島一之演じる陪審員2号の翻意から、否応なく議論に巻き込まれる残りの11人。
彼に対するイラつきは、「どうして和を乱すのか」という不満だ。「早く帰りたい」それもあるだろう。しかし、それ以上に簡略化して教えられてきた「人と対立しないこと」を反故にした者への不服が、この映画の「日本人」たる所以である。
合理的、論理的な意見をすらすらと述べる者に説得されたり、意地を張ったりする中で、どうしても自分の思いを表現出来ない者がいる。
その気持ちは私の人生の中にもある。慣れていなかったり、自信がなかったりして上手く伝えられない。
だが、それでも罵り合うのではなく穏やかに、辛抱強く話し合う中で、一筋の光が見えてくる。
得意な者も不得意な者も、皆が納得するまで話し合う。まさに十七条の憲法ではないだろうか。
その時何が起こったのか?
物的証拠の薄い中で、「事実」は誰にもわからない。しかし少なくとも12人の人間が納得するだけの合理性を示す事が出来た。
1人の人間の人生がかかっている、その重みは本家と同じだ。その重みに、実に日本人らしい答えを見せてくれたこの映画もまた傑作である。
堅苦しいことを書いてしまったが、本家へのオマージュに溢れたクスッとした笑いもこの映画の持ち味である。
「あ、あのセリフは本家と同じだな」「このシーンは本家にもあったな」と比較するのもまた面白い。
一言「密室劇に、ハズレなし!」
全く覚えてなかったので、新鮮に見れました。
当時はまだ、裁判員制度もなかったのよね。
作品中ほぼ陪審員室のシーン。登場人物も名前がない。
裁かれる被告も、陪審員の話に出てくる「5歳の子供がいる女性」とだけ。
一人以外は「なんとなく無罪かな」「有罪にすると後味悪いし」。
人を裁けるのは、人だけ。だけどそれは私じゃない、かも。
早く評決を決めて帰りたい・・・。
そこからどう、話をまと待っていくのか。
年齢も性別もさまざまな12人、気持ちの揺らぎ。
とても見応えありました。
自分だったら、どの陪審員に心が近いかな。
群集心理も垣間見れました。
⭐️今日のマーカーワード⭐️
「何かが、違うんです」
モーツアルトのピアノ楽曲だけが救い
『無記名投票』にする事が間違い。
どんな真実があるにしても、『疑わしきは罰せず』だ。つまり『推定無罪』だ。だから、無罪で決まり。
『状況証拠』だけで『物的証拠』が全く無い。しかも、状況証拠は確信が持てる内容ではない。
日本で陪審員裁判が取られる前の裁判だと思うが、こんな話し合いになるような裁判を行う訳ないし、そもそも、殺人罪で起訴されている訳が無い。
そこを無視しているから、こんなめちゃくちゃな話し合いになっている。つまり、面白可笑しく作った茶番劇でしか無い。
『優しい日本人』と題しているが、論理性のかけらも無い、日本人達の集まりと言うことになる。所詮、同調圧力であり、これが日本人の特性なのかもしれない。
『12人の怒れる男』と言うが『12人の浮かれる男女』だ。少なくとも、アメリカ映画を真似た映画だ。リスペクトの範疇では無いと思う。
この作品、以前に一度観たことがあったのだが、内容をほとんど覚えてい...
この作品、以前に一度観たことがあったのだが、内容をほとんど覚えていなかった。
おかげで2度楽しめた。
理屈もへったくれもない感情論がほとんどだが、豊川悦司が議論に加わってからおもしろくなった。
12人の怒れる男は傑作だ
WOWOWオンデマンドで視聴
何度もリクエストしたけど放送に至らず
諦めてDVDを購入した
「12人の怒れる男」
これがあってこそのこの作品だ
是非とも、白黒のこの映画を共に見て
頂きたい
いや、出来る事なら、先に見て頂きたい
三谷幸喜ならではのシュールさと
ウィットに富んだ脚本は、本当に面白い
ルメット監督の怒れる男のコメディよのようで
伏線を辿りながらも、二転三転させる事で
違う作品に仕上げている感がある
登場人物の心情も、トレースしつつ
優しい日本人:優柔不断な日本人を
大げさなリアルさを持って作り上げている
私史上最高傑作である
12人の怒れる男と比較すると
「違うやろー」と思ってしまうが
裁判の流れの中で、有罪にしたい検事と
無罪にしたい弁護士が、陪審員の心情を
操ろうとする中で、如何に正しい選択をし
真実を見極めるべきかという点では
ブレていない啓発的作品だと思う
トヨエツいいねー
役者かよ(笑)
ジンジャエールって、マジかよー
流石やなー
て言うのが、何よりの感想である
凄く良かった!!舞台劇を三谷幸喜が映画化。
なぜ12人の陪審員は、優しいのか?
前から観たいと思っていました。
1991年作品。
もともとは三谷幸喜の原作の舞台作品で、三谷と東京サンシャインボーイズの脚本で
中原俊監督が映画化しました。
アメリカ映画「12人の怒れる男」をモチーフにした映画です。
が、内容はコメディタッチで会話が楽しく、そして最後には12人全員が
真面目で優しい日本人・・・そう確認して安堵する気持ちいい映画です。
三谷幸喜脚本らしい小ネタ満載。
サプライズも散りばめられています。
ラストの守衛さんに陪審員の番号札を返すところまで、小さいネタバラシが
ありますよ(笑)
でも、ディスカッションの間に意外な事実が判明するのです。
別れた夫の復縁話に切れた若いシングルマザーが、元夫をダンプカーの前に突き飛ばして、元夫は死亡した・・・
これが、殺人なのか?正当防衛なのか?
つまり殺人なら有罪、正当防衛なら無罪の評決が出るのです。
意外な展開をします。
①ダンプカーの運転手は居眠りをしていて、クラクションを鳴らさなかった。
②おばちゃんの目撃証言・・・ブレーキ音の後に目撃しており、実際には事故後である。
③従って突き飛ばした行為を、おばちゃんは見ていない。
④被告に殺意はなかった・・・直前に取ったピザの出前の大きさ・・・5歳の子供ひとりでは
食べ切れない・・・母と子供の2人で食べるつもりだった。
それ故に、手繰り出される結論→《被害者は自殺をした》
強引と言えば強引な結論なのですが、若いシングルマザーを刑務所に入れることなく、子供が母親を失うこともない。
実に優しい結論なのですね。
今、資料を読んでいたら、
2020年5月7日。
YouTubeライブとして無料配信されたそうなんです。
メンバーも全て新しく、吉田羊そして三谷幸喜さんまで出演して、25000視聴を記録した
・・・なんですって。
古くても新しい映画ですね。観て良かったです。
(因みに若い豊川悦司が後半をさらう美味しい役でした)
「『信念』って、人の話を聞かないことですか?」
20年以上前に観た。
当時はコミカルさしか感じなかったが、ある程度の年齢に達して観てみると、
民主主義の本質をわかりやすく教えてくれる気がした。
自分の意見に固執しないこと
他人の意見をよく聞くこと
多くの意見を戦わせる中で、本質に近づくこと
責任を取りたがらない人々。
大笑いさせていただきましたが、これが自分の裁判だったら笑えないよぉ。
冒頭、無罪に手を挙げていながら「本当はやっていると思うけどね」って(笑)。
「いいのかそれで?」と突っ込みたくなるが、人の人生を決めるのは恐ろしい。引き金は弾きたくない。うん、皆”優しい日本人”。
オマージュを捧げられた作品はまだ観ていないけど、
こちらは一人ひとりの言動にあるある感満載で、笑っちゃうと同時にわが身を振り返りヒヤリ(^_~;。
いろんな日本人が出演します。
真実を行方を探るミステリを装いながら、映画の狙いは”優しい日本人”の方々の動き。
証拠を検証するディベートではなく、日本でのよくある会議の縮図。
感情論あり、意見の押し付けあり。でも意外な人物が一番肝心なポイントを見ていたというオチあり。
意見を言えるように支えあう場面も”優しい日本人”。
裁判としてみると穴がたくさんありすぎる。(そもそも、証拠が手元にない。裁判での証言はメモ魔の方がご自分のメモから、もしくはそれぞれの記憶から引っ張り出してきてくれるけれど。それに、陪審員11号の自称職業、他の方から突っ込まれないところが笑える)
けれど、後半の謎解き物のような展開や、各人物勢力のどんでん返し、くっついたり反目したり、そんな人間模様に笑わせられながらも、手に汗握る。
脚本の三谷氏の人間観察力に驚嘆するとともに、つくづく底意地が悪いなぁとも思う。
でも、この映画をおもしろいと思ってしまう私もなんだけれど。
芸達者達の饗宴。
トヨエツの仕草の綺麗さ。
あの人のあの…と日本が誇る役者達。見応えあります。
無罪に納得いかない
映画の評価に関係ないのですが。。
最後、被害者は自殺だったため被告は無罪ということになりましたが、納得いきません、、。
自殺だったなら、なぜ被告は最初から「元夫は自分からトラックに飛び込んだんです」と言わなかったんでしょうか?
映画自体はとても面白かったんですが、このところだけがどうしても納得行かなくて気持ち悪いです。
どなたか教えてください!
これぞ喜劇!見事なミスコミュニケーション!
CGやアクションなど派手な演出が一切なくてもここまで面白い!
演技力と脚本力、そして視聴者自身の想像や推理で楽しむ舞台と映画のハイブリット!
昨今のハリウッドなどが化学調味料たっぷりのインスタントだとすると、この映画は出汁を丁寧にとった味噌汁のような、味わい深い名作!
すごく面白い
三谷幸喜さんの『オンリー・ミー』というエッセイを読んだらとても面白くて、舞台版のこの作品が何度か話題に上がっていて見たくなり、劇場公開時に見た切りで2回目。役者さんが皆、すごく味がありみんなこの後売れそう。特にトヨエツの刺々しく色気が刺さるようですごい。赤いズボンもすごい。
「DV夫が妻を助けようとしてトラックに自ら突っ込んだ」というオチでみんな納得して涙するというような展開に違いないと思って見ていたら、そうじゃなかった。みんな憶測に偏りすぎている感が強い。
陪審員裁判の裏側
犯罪者になってしまった人の人生を裁くということ。
犯罪者にされたかもしれず、そもそも冤罪かもしれないということもある。
犯罪それ自体を裁くには、それなりの見識が必要である。
かなり久しぶりの二回目だが、今回は、のめり込むように見てしまった。以前見た時よりもはるかに面白かった。室内劇の雰囲気は覚えていたが、筋や内容はまったく覚えていなかった。話の中に没頭できていなかったのだ。
その人を許すか許さないか。その行為を許すか許さないか。
裁く人にも裁けるだけの資格はあるのか。
裁かれる立場に立つ可能性はないのか。
見落とされていることはないのか。
あえて隠されている真実はないのか。
その罪はどのくらいの重さなのか。
いろいろ考えると多分、深みにはまってゆくが、本作は軽いコメディ仕立てなので、入りやすいと思う。
密室劇ではあるが、数回ほどドアの外に出たり、トイレに行く場面はある。
しかしほぼ室内である。
数時間に及ぶお互いに名前も職業も知らない人同士の議論。
台詞を全てちゃんと聞き取り、演技もしっかり見たつもりだ。
以下はわたしのメモ
計画殺人 死刑
傷害致死 執行判決付き有罪
正当防衛 無罪
1号 陪審員二回目。体育教師。多数決が好き。演:塩見三省
2号 結婚しているが別居中。被告を有罪にしたがっている男。演:相島一之
3号 上田耕一さん。多分、バーのマスターのような仕事。
4号 初老の男。直感は鋭い。二瓶鮫一
5 中村まりこ。手帳。メモ魔。
6 大河内浩 会社員で忙しい。
7 梶原善 若い!かなりユニークなキャラクター。最初、加害者を無罪にしようとしていたのは、被害者の男を憎んでいたから。被害者と面識はないが、嫉妬していた。
8 山下容莉枝 若い女性。わりとまじめ。
9 村松克巳。歯医者だが、銀行員と偽っている。議論好き。
10 林美智子 人のいいおばさん。鼻血をだす。
11 豊川悦司 弁護士と偽ったが、役者。頭がいい。
12 加藤善博 髭をはやした男。最後に被害者が自殺をしたという意見を述べる。(なんと加藤さん自身も自殺されていた)
守衛 久保晶
ピザの配達人 近藤芳正
ただのリメイクじゃなかった
アメリカ映画のリメイクかと思ったらアレンジだったんですね~
三谷幸喜の脚本っはやっぱり面白い。
ちょこちょこ「あ!あの時!!」と感じさせてくれるのもまたいい!
おうちでのんびり見るのに丁度いい
ジンジャエールを買った時間は?
こんなにアクの強いばかりは集まらないだろうと思う傍ら
人が人を裁くシビアな現場では二転三転することもあるのかな
そうなれば人それぞれ視点が違い思わぬ点も見えてくるのではないだろうか
もしも自分があの中の1人だったとしたら自分の考えをちゃんと主張出来るのか不安です
ぜひオリジナルの映画も見て頂きたい
本当にこんな風に有罪無罪が決まるのだとしたらとても恐ろしい
全58件中、1~20件目を表示