続 忍びの者
劇場公開日:1963年8月10日
解説
村山知義原作を前作「忍びの者」のコンビ、高岩肇が脚色、山本薩夫が監督した忍者もの。撮影は「影を斬る」の武田千吉郎。
1963年製作/93分/日本
配給:大映
劇場公開日:1963年8月10日
あらすじ
一時は平和な生活を得た五右衛門とマキも、信長の執拗な忍者狩りに追いつめられ愛児を火中に失った。かくて復讐の鬼と化した五右衛門は信長暗殺の期をうかがうべく、マキの故郷の雑賀に身をかくし、土地の郷士鈴木孫一を頭とする反信長の雑賀党に参加し忍者復活を宣言した。そこに服部半蔵が家康の使者として来て、信長を倒すには秀吉に追い越されて焦っている明智光秀を利用することを教えた。忍者五右衛門はただちに光秀に近づき裏面工作に力を尽し光秀を家康饗応の役目から失脚させついにその怒を爆発させた。かくて光秀は信長を本能寺に襲撃し、五右衛門は信長を燃えさかる火中に虐殺した。信長の死により天下の形勢は一変、中国地方より取って返した秀吉は、またたく間に光秀を攻略、ついで長い間の禍のもとである雑賀党を全滅すべく兵をさしむけた。さすがの雑賀党も授軍を求めに出た五右衛門一人を残して全員討死、妻マキも銃をにぎって息絶えていた。やり場のない怒りをかかえた五右衛門の所にまたも半蔵が現われ、家康からの引出物と称して秀吉の住む聚楽第の見取図を置いて行った。これを手にした忍者五右衛門は、巧みに聚楽第に忍び込んだが、さすがの五右衛門も廊下の鴬張りには気が付かず秀吉暗殺の目的をはたさずに捕えられてしまった。秀吉は彼を見せしめのためと称して、三条川原において釜煎りの極刑に処した。一人の忍者が天下を動かす時代はすぎた。陰で笑うのは家康であった。
スタッフ・キャスト
-

石川五右衛門市川雷蔵
-

マキ藤村志保
-

タマメ坪内ミキ子
-

織田信長若山富三郎
-

服部半蔵伊達三郎
-

明智光秀山村聰
-

徳川家康永井智雄
-

鈴木孫一石黒達也
-

羽柴秀吉東野英治郎
-

斎藤内蔵助須賀不二男
-

織田信雄松本錦四郎
-

森蘭丸山本圭
-

勘助浜田雄史
-

石田三成南条新太郎
-

酒井忠次原聖四郎
-

福島正則市川謹也
-

本多忠勝玉置一恵
-

里村紹巴荒木忍
-

西の坊奄主浅尾奥山
-

明智左馬之助中野清
-

役人の隊長春日清
-

滝川一益桜井勇
-

松田源三藤川準
-

土橋平次堀北幸夫
-

忠秀の使者岩田正
-

溝尾庄兵衛福井隆次
-

町人A菊野昌代士
-

百姓A三浦志郎
-

町人C越川一
-

織由信忠千石泰三
-

太田黒木英男
-

加藤清正前川広三
-

鈴木孫一の母親小柳圭子
-

侍A大林一夫
-

町人B小南明
-

見張り谷口昇
大魔神怒る
白い巨塔
「鬼滅の刃」無限列車編
るろうに剣心 最終章 The Final
るろうに剣心 最終章 The Beginning
侍タイムスリッパー
燃えよ剣
るろうに剣心 京都大火編
るろうに剣心 伝説の最期編
忍びの国







