里見八犬伝(1983)のレビュー・感想・評価
全38件中、21~38件目を表示
幻魔大戦に続いて
RPG
志穂美さんの魅力。最大限堪能。
江戸時代の古典『南総里見八犬伝』としてみると、あれれ?
『南総里見八犬伝』を元に、新しい物語を作った昭和の小説を映画化した作品。
元ネタの『南総里見八犬伝』も長期連載作品だっただけに、『水滸伝』か?というように、枝葉にわたっていろいろなエピソードが入り組み、複雑・荒唐無稽な設定だったけれど、昭和の作品は設定や人物が変わっている。
正直、ツッコミどころは満載。
でも、夏木さん・目黒さん・流行さん・ままこさん達が外連味たっぷりの芝居を心地よく見せて決めてくださり、
JACの面々が、見ごたえのあるアクションを繰り広げてくださる。
今のようなCGが発達していない、人力による映画。
それだけでもすごいけれど、
毛野や信乃の切なくも苦しい恋模様など、”演技”としての見ごたえも十分。
美しい絵巻が展開される。
それにしても、演技も繊細で、アクションも決まるそんな志穂美さんは唯一無二の存在だったんだな。
あ、安い
奇譚。愛憎のダークファンタジー活劇。 顔の皮膚を三角に切りとってめ...
奇譚。愛憎のダークファンタジー活劇。
顔の皮膚を三角に切りとってめくれてるのとか、血の池のお風呂がインパクト。弓矢だらけになったり、ピカッて光って石になったり記憶に残る場面が多い。
玉梓(夏木マリ)なんとなくデンジマンの女王へドリアン思い出しちゃうんだけどデンジマン自体が5人が集結する話やデンジ犬の設定をこの映画を参考にして作られたものだという。こっちが先かい?ってなった。
冗長で、 退屈なシーンの連続
ひどい映画でした。 非常に冗長で、 退屈なシーンの連続でした。 妖怪と戦うはなしなので、 ホラー要素も有り、 多少の見どころもありました。 しかし、 全体で見ると無駄で無意味な場面が多すぎるため、 到底 評価できません。
薬師丸ひろ子とJACの活劇頼み
総合50点 ( ストーリー:50点|キャスト:65点|演出:55点|ビジュアル:70点|音楽:75点 )
衣装と美術にかなり金を投じているのはわかるし、JACの殺陣の動きは俊敏、時代劇なのに何故か英語で歌われる主題歌が何気にいい曲、薬師丸ひろ子には濡れ場がある。
でも演出がどうにも昔ながらの安っぽさでいただけない。八人の犬士もみんなが存在感があるわけでもなく、有名俳優登場で大金をかけた大作の割りに質感は低い。いかにも昔の角川な映画。
思い出補正無しでは観るのが辛い、いかにも80年代なザ・角川映画
深作マジック+JAC黄金期
全38件中、21~38件目を表示