座頭市海を渡るのレビュー・感想・評価
全8件を表示
義を見てせざるは勇無きなり
善の心を信じる市
見て見ぬふりをする市井の人々
冒頭船中田中邦衛のシーンの主題が
最後まで一貫して語られるが
テンポが悪く、逃げながらの殺陣は
市らしさに欠ける⤵︎
渡った先は四国
2022年1月3日
映画 #座頭市海を渡る (1966年)鑑賞
海を渡ると言っても、博打がしたくてシンガポールとかハワイに行く訳ではありません
これまで斬った人を弔うために四国八十八箇所巡りをするつもりが・・・
美女を助けるためにも切っちゃいます。これまでと同様に
意外と追い込まれます、今作では
脚本:新藤兼人
船の中、いきなり田中邦衛の猥談。みんな四国八十八か所の巡礼の旅に出るわけじゃないからいいのか・・・とは言っても、暴力スリの男といい、ここだけの出番。
今回の設定はかなりシンプル。百姓の村に山向こうの山賊みたいな奴らが力づくで支配しようとやってくるのだ。それでも新藤兼人の脚本の面白さがある。弱い者は支配されたほうがいいとか、支配者の論理を展開するほど会話が多い。カメラも定点が多く、アクション映画という感じではない。しかも、懺悔の旅ということもあって、市の内面をも見せてくれる。そして、村人たちは自分たちは何もせず、座頭市に頼ってしまうところも脚本の妙。
そんな中、安田道代の美しさだけが光っていた。
市の信じる大博打
シリーズ14作目。1966年の作品。
てっきりタイトルから(それとOPの印象から)海や船を舞台に海賊と闘う、これまでと一線を画した一作かと思ったら、違った。
“海を渡る”とは、船でシリーズ初の四国へ。
これまで斬ってしまった人たちを弔う為に、四国八十八箇所巡りの旅に出た市。
その最中一人の若い男・栄五郎に理由も言われる事も無く襲い掛かられ、またやむなく斬ってしまう。
栄五郎が乗ってた馬に連れられ、とある集落へ。
そこで栄五郎の妹・お吉と出会う。兄を斬った市にお吉は斬り掛かるが、それを避けなかった市にお吉は心を開いていく。
栄五郎が市の命を狙ったのは、あるやむない理由から。
この集落・芹ヶ沢は、藤八というゴロツキ率いる馬賊が支配しており、その逆らえない命令であった…。
市とヒロインの色恋は定番。しかし今回は特に印象深く。お吉役の安田道代(現・大楠道代)が可憐。
いつものやくざは憎々しいが、今回の馬賊は荒々しく。藤八役の山形勲が迫力たっぷりに。
脚本は新藤兼人! 映画は本作は一本だけだが、後のTVシリーズも手掛ける事に。
名脚本家でもあるので、ツボを抑えた娯楽劇。
が、舞台は四国で馬賊と闘う…と一見新味を加えているように感じるが、やっている事は同じ。
せっかく脚本に新藤兼人を迎えながら勿体ない…いや、ドラマ面で深みがあった。
クライマックスは勿論、藤八一味が攻めてくる。
集落の危機。闘える者は闘おうと…しない。
集落の主は、市一人にやって貰う魂胆。勝てばそれで良し。負ければ後から藤八とじっくり時間をかけて話合うだけ。ズル賢い。
孤立無援。市はたった一人で藤八一味と闘う。
いつもならクライマックスは、市の怒りが爆発して、ヒーローのような強さで悪党どもを斬る!
が、今回は多勢に無勢、弓矢で大苦戦…。いつになく疲労、傷付き…。
闘う前、市はお吉に話す。
市は集落主の魂胆を見抜いていた。
この集落は、ゴロツキのワルと“イイ顔”したズル賢い奴がせめぎ合っている。
それでも人を信じたい。
人は変われるか。
市の大博打。
人情にあふれた座頭市
勝新太郎扮する座頭市は金比羅山にいた。今まで切った者への供養で八十八カ所巡りをすると言った。しかし、いきなり市に切ってかかる者もいた。斬った者が乗って来た馬の後をついて家に入ったら安田道代扮する女人に切りつけられたが、市はよけなかった。市を切り付けた女人は、切った者の妹お吉で手当てを受けた。博打の30両のつけのあげく市を斬れと命じられたのだった。命じた親分は土地の権利をよこせと言う。さて、市はどうする? 毎度ながら市の仕込み杖さばきは見事だったね。
vol.14らしい。 ・おー、田中邦衛だ、ちょっと何言ってっか分か...
vol.14らしい。
・おー、田中邦衛だ、ちょっと何言ってっか分からない。市、相変わらずおにぎりの食い方が汚い。のスタート。
海を渡るって四国のことなのね、時代を感じた。でもこの橋、京都では?
・馬が切ない
仮にも兄を斬った男と…萎えるが、この女優さんがなかなか。こんな方いたのね、セクシー系もある模様、チェックチェック。
今度の敵は馬賊?農民もズルいぞ。哀れ安造。
BSフジ。
傑作。深い。ダークナイトみたいな座頭市。
傑作。劇場版の座頭市ベスト5に、絶対入れたい(まだ全部観てないけど)
これまでの池広版座頭市はアクション全開。市が悪者を一網打尽にする。カメラが動く動く。そういう映画でした。「あばれ凧」では、まさかのホラーx時代劇をやってのけた。とにかく普通じゃない座頭市を撮るのが池広一夫。
本作もしかり。これまでの座頭市にはない、哲学的な座頭市となっていました。すごいとしか言いようがない。これまでのアクション演出、勝新太郎の一級品の殺陣に加えて、本作ではさらに、哲学的なテーマが融合され、非常に知的で社会的な映画になっている。
これまでの池広版座頭市が「技・体」だけのものであったと言うのであれば、本作で、正に「心・技・体」全てが揃ったと言っても過言ではないだろう。傑作だと思った。
・・・僕が、なんでここまで本作が好きになったかというと、本作は、正に「ダークナイト」で描かれていたテーマと、全く同じことを描いていたから。いやむしろダークナイトよりも優れているのでは?
座頭市のお約束(殺陣、ご飯、市とヒロインとの間のプラトニックな恋愛感情)を守りつつ、ダークナイト、仁義なき戦いを彷彿とさせる「社会的・哲学的」な要素があった。
「お前さん、死んで生きたんだよ」
クライマックスで言われるこの台詞に、全てが込められている。
テーマだけじゃなくて、敵の親玉が、すごく割腹の良い男に描かれているところなど、正に、ダークナイトのジョーカーだった。
全8件を表示