ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘のレビュー・感想・評価
全4件を表示
「第一次怪獣ブームの中で制作された子供向けゴジラ、ゴジラ映画初の水中決戦作品」
独自採点(55):今作品以降都市破壊は少なくなってきた。
制作田中友幸、監督福田純、特技監督円谷英二、音楽佐藤勝
通称:大戦争ゴジ流用(南海ゴジ)・登場怪獣:エビラ/モスラ/大コンドル・防衛:無し・昭和41年12月17日公開・86分・上陸地(レッチ島洞窟内から)・破壊地(南海の孤島赤い竹秘密基地・都市破壊無し)・特撮爆破炎上破壊規模D
スーツは前作の流用、『キングコング対エビラ』として制作される予定が、アメリカ側の難色でゴジラ映画になった、また海用としてモスゴジが使われている。キングコングに近いキャラクタ設定で陽気な仕草として若大将の加山雄三を真似て鼻をこするシーン('64)などもみられ子供路線が明確になった作品。破壊神ゴジラ像はもう全く見られない。そもそも本土には現れないので防衛する兵器などはなく、南海の孤島で陽気な音楽の中なぜか戦闘機の攻撃を受ける、久々に戦闘機との攻防があるが秘密結社からの攻撃なので戦闘機を難なくはたき落とす。見せ場といえばエビラとの海中格闘シーン。モスラの出演もかなり少ない。ゴジラ登場はレッチ島洞窟、早々と海でエビラと対決本作海用には大戦争ゴジとモスゴジのスーツが使われた。赤イ竹団が島を爆破させる直前中島春雄ゴジラが海へ飛び込むシーンは命がけの見せ場。
60年代後半は50年代後半の映画黄金期から比べ観客動員は1/4以下になっていたが、今作は345万人と大健闘である。1972年東宝チャンピオン祭り(74分)で再映。
時代:サンダ対ガイラ・南海の大決闘(封切料金¥400※実勢価格約半額)ウルトラQ・ウルトラマン放映、第一次怪獣ブーム、カラーテレビ大卒の初任給が2万5千円の時代に約20万円、日本人口1億人突破、丙午、新宿駅西口地下広場竣工、八尾市で生活保護受給母子がミルクを冷やす冷蔵庫を処分しろと言われ心中。ビートルズ来日(6/29-7/3)、国立劇場開場、中国 文化大革命
<ファッション>
原宿族、ロングブーツ大流行、モッズルック
<ヒット商品>
サニー(自動車)、カローラ(自動車)、サッポロ一番、ポッキー
<流行語>
こまっちゃうナ、しあわせだなぁ シュワッチ (「ウルトラマン」)
3C (カラーテレビ(color television)、カー(car)、クーラー(cooler)のこと)
<テレビ・CM>
『魔法使いサリー』『サンダーバード』『奥さまは魔女』『笑点』放送開始
南の島のゴジラさん
南の島に行ってしまったゴジラ第7作目。何となくなんですが、平成シリーズでは北の海から来るイメージのあったゴジラが本作では南の島に行っています。ゴジラ登場シーンでは普通に寝てて微笑ましい。何処かしら酔いつぶれて寝てるように見えるのは南の島だからでしょうか?
しかし、ゴジラの起こし方が雷ってえげつない!雷なんぞで起こされようもんなら、そりゃ機嫌も悪くなって起き抜けからエビラと喧嘩の1つもしますわ。よく考えるとエビラって普通に住んでただけなんで、赤イ竹が勝手にやって来て嫌いな黄色い汁流すわ、ゴジラに絡まれるわでけっこう可哀想かも。
エビラは出てきてそうそう人食べてましたね。そう言えばエビって何を食べるんだろう?っと思って検索してみると貝や魚の死骸を食べている模様。なるほど雑食なら人間を食べても問題ないですね。キーキー鳴いてたのも「エビって鳴くの?」っと思って検索したら、なんと伊勢海老には第二触覚の根本に発音器があるのだとか。知らんかった!勉強になるなぁ。
しかし、「赤イ竹」は何をしたかったのか?っというか、組織のネーミングセンスはもう少しどうにかならなかった物なのでしょうか?けっこうな人員いたのですが、よくあんな社名で人集まりましたね。隊員は意味なくやたら変な方向に銃撃ってるし、組織は危機管理も含めザルっぽいですが、人事だけは優秀なのでしょうか?
あの秘密基地作るのにはそれなりに資金と時間が必要と思われるのですが、ゴジラが前作でキングギドラと戦ってたのが1965年。本作が66年なのでゴジラが島にやって来たのはここ一年以内のはず。あんな核融合できる施設が一年で出来上がるとも思えない、と考えるとゴジラが来た時には秘密基地はとっくにあったはず。なのに・・・ゴジラがいた事を知らなかったとは。せめてゴジラ来たの気付いて対策を考えようよ、赤イ竹。そんなユルユルな危機管理だから基地踏み潰されちゃうでしょ。
そう言えば赤イ竹の秘密基地で何かの実験している部屋に入ろうとして、「ダメだ、入るな!核融合してる!」って言ってたのですが、核融合は一目見てわかる物でしょうか?自分で見たことないので何とも言えないのですがとっても不思議です。誰か見たことある方教えて下さい。
等と色んな疑問が湧き出てくる作品でしたが、違う時代だったって事で勝手に納得しておこうと思います。エビラと戦ってる時の音楽がやたら軽かったのも、きっと時代ですね!
秘密結社の野望を打ち砕け!
ゴジラシリーズ第7作。
DVDで4回目の鑑賞。
監督が本多猪四郎からアクション描写に定評のある福田純に替わって、軽快なテンポが特徴的な作品に仕上がりました。コメディ要素も付加されて、まさに“明るく楽しい東宝映画”を地で行くような娯楽活劇となっていました。
冒頭は恐山のイタコが登場し、どんなことになるんやろうと首を傾げましたが、その後の展開がすこぶる面白い! 南海の孤島・レッチ島に漂着した若者たちを待ち受ける危機また危機! 冒険に次ぐ冒険! スリルとサスペンス!(笑)
島を牛耳る秘密結社“赤イ竹”の世界征服計画を打ち砕くため、偶然洞窟に眠っていたゴジラを落雷によって目覚めさせ、攻撃に転じて行く序盤から中盤辺りにかけての展開がテンポ良く、まさに活劇の醍醐味を味わわせてくれました。
ゴジラとエビラの戦いではシリーズ初の水中での戦闘が描かれました。着ぐるみの中に酸素ボンベを仕込んでの撮影だったそうですから、その大変さは並大抵のものではなかったでしょう。その甲斐あっての迫力あるシーンに手に汗握りました。
赤イ竹は、レッチ島の近くにあるインファント島から原住民を捕まえて来ては、労働力として不当に働かせていました。それを助けるために、当然の如くモスラが飛来! ゴジラとは翼チョップを浴びせる程度の絡みしかありませんでしたが、画面に華やかさをもたらしてくれました。
クライマックスのゴジラ大ジャンプは名シーン!
直後のレッチ島大爆発も秀逸の極みでした!
【余談】
平田昭彦が芹沢博士以来の眼帯をしたキャラクターを演じていました。赤イ竹の幹部であり、芹沢博士とは真反対の悪役を熱演。これがまたよく似合ってるんだよなぁ!(笑)
島の娘・ダヨ役で、我らが水野久美様もご出演! 野性味溢れる役どころでしたが、お顔の美しさのせいで、あまりそれが感じられなかったのが残念でした(笑)
※鑑賞記録
2020/04/17:Amazonプライム・ビデオで鑑賞
全4件を表示