「たしかに名作。先進的でテーマ性もある」ゴジラ(1954) p.f.nagaさんの映画レビュー(感想・評価)
たしかに名作。先進的でテーマ性もある
クリックして本文を読む
このゴジラは、単純な怪獣が街を破壊する映画ではないところが名作だと思う。原爆・水爆への反対だけでなく、兵器そのものが持つ矛盾を訴えていたり、ゴジラという生物を殺すことが正しいのかという葛藤も描いていて、テーマ性がありレベルが高いと思った。
特に「オキシジェン・デストロイヤー」という強力な兵器を葬り去るために自分も犠牲になるというラストは重く、感動的。
伊福部昭のオーケストラを使った映画音楽や効果音は、最初のゴジラで既にできていたのだと感心した。とても効果的でさすが。ゴジラの迫力ある場面、人間側が攻撃に向かう場面などの雰囲気を作るだけでなく、映画を高級なものにしている。
放射能を吐く前に、背中の背びれが光る演出もこの最初のゴジラからやっていて、エネルギーを溜める所作がかっこいいと思った。
ほぼ一瞬で高圧電線の網(ゴジラを感電死させようという作戦)ができてしまったり、やや強引な展開もあるが、人間側の必死の抵抗を表現したものなのだろう。
コメントする