故郷(1972)

劇場公開日:

解説

瀬戸内海の美しい小島で、ささやかな暮しをつづけてきた一家が、工業開発の波に追われ、父祖の地に哀惜の思いを残しながら、新天地を求めて移往するまでの揺れ動く心を追う。脚本は「泣いてたまるか」の宮崎晃、監督は脚本も執筆している「男はつらいよ 柴又慕情」の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫。

1972年製作/96分/日本
原題または英題:Home from the Sea
配給:松竹
劇場公開日:1972年10月28日

ストーリー

瀬戸内海・倉橋島。精一、民子の夫婦は石船と呼ばれている小さな船で石を運び生活の糧を得てきた。民子もなれない勉強の末に船の機関士の資格をとった。決して豊かではないが、光子、剛の二人の子供、そして精一の父・仙造と平和な家庭を保っている精一に最近悩みができた。持船のエンジンの調子が良くないのである。精一はどうしても新しい船を手に入れたかった。そこで世話役に金策の相談を持ちかけたが、彼は困窮した様子を見せるだけだった。各集落を小型トラックで回り、陽気に野菜を売り歩いている松下は精一の友人で、精一の悩みを知って慰めるのだが、それ以上、松下には何の手助けもできない。精一は大工にエンジンを替えるにしても、老朽化して無駄だと言われるが、それでも、夫婦で海に出た。その日は、海が荒れ、ボロ船の航海は危険をきわめ、夫婦の帰りを待つ家族や、松下は心配で気が気ではなかった。数日後、万策尽きた精一夫婦は、弟健次の言葉に従い、尾道にある造船所を見学し、気が進まぬままに石船を捨てる決心をするのだった。最後の航海の日、夫婦は、息子の剛を連れて船に乗った。朝日を浴びた海が、かつて見たこともない程美しい。精一は思い出した。民子が機関士試験に合格した日のこと、新婚早々の弟健次夫婦と一家をあげて船で宮島の管弦祭に向った日のこと。楽しかった鳥での生活が精一のまぶたをよぎった。翌日。尾道へ出発の日である。別れの挨拶をする夫婦に近所の老婆は涙をこぼした。連絡船には大勢の見送りの人が集った。松下も駆けつけ、精一に餞別を渡し、山のようなテープを民子たちに配り陽気に振舞った。大人たちは涙をこらえたが、六つになる光子だけは泣きだすのだった。やがて、船が波止場を離れた。港を出て見送りの人がだんだん小さくなっていく。精一と民子は、島が見えなくなっても、いつまでも同じ姿勢で立ちつくしていた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

4.0民子3部作②

2022年5月4日
PCから投稿

山田洋次の描く移り行く日本のその2。🎦遥かなる山の呼び声があまりにすぐれた作品であり、この作品の主人公民子がモチーフとなった3部作構成になってることを聞き、この作品も見てみた。これはも小津の世界である。この後🎦家族も見るが、🎦家族⇒🎦故郷⇒🎦遥かなる山の呼び声に至るレベルの上げ方は見事である。中の登場人物、設定も微妙に一作一作、切り替えて

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

4.048年も昔の瀬戸内海の小島の物語では有りません 21世紀の現代の私達の物語だったのです

2020年5月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

本作は1960年公開の新藤兼人監督の裸の島に似ています
瀬戸内海の小島で暮らす一家のドキュメンタリーのような映画です
その映画は台詞が一切ない映画として有名です

本作も冒頭しばらくは台詞がありません
私達はこの一家の暮らしを過去から含めて、あたかも家族の一員となって体験していきます

映画が終わった時、私達もまた故郷を離れる辛さ寂しさをこの一家同様に感じています
おじいちゃんになついている小学生低学年の千秋が、笠智衆のおじいちゃんに抱きついて離れようとしないシーンとして、監督は私達のその気持ちを代弁してくれます

高度成長による産業構造の転換は、この一家だけでは無く日本中に起こったことです
こうして地方は空洞化し、過疎化し、高齢化していったのです
時の流れとか、大きいものとはこの事です

ラストシーン
島から一家を乗せて船は離れて行きます
小さくなっていく倉橋島
それは過去の日本の姿です

そして本作公開から48年も過ぎ去りました
島に残ったおじいちゃんはとうに死んでいることでしょう
この一家がきっと盆正月のたびに帰省していたであろう島のおじいちゃんの家ももうないのです
あの集落すらもう限界集落に化しているはず
消滅しているのかも知れません
故郷は消滅しようとしているのです

尾道の向島の造船所もどうなっているのでしょうか?
70年代は花形だった造船産業も斜陽化して長く、今や閉鎖されたところも多いのです
時の流れには逆らえないのです
大きなものには勝てないのです
産業構造は空洞化してしまいました

今や日本全体が倉橋島になってしまったのです
私達は毎日毎日老朽化した小さな木造船の大和丸に乗って石を運んでは海中に捨てています
このままずっとこうして暮らしていたいと言っているのではないでしょうか?

そのことに気付かされます
48年も昔の瀬戸内海の小島の物語では有りません

21世紀の現代の私達の物語だったのです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あき240

3.0高度成長期の波

2019年11月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 石崎夫妻が『家族』と一緒なので続編なのかと勘違い。珍しいことに、渥美清が最初から目立っている。彼が登場するとドラマになるけど、その後はドキュメンタリー風の映像が続く。船の仕事を辞めて、普通の労働者になる心理描写は上手いが、『男はつらいよ』の合間をぬってこうした作品を撮るのも大変だったろうに・・・実験的作品としか思えなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kossy

4.0倍賞千恵子、いいです。

2018年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ほんといい女優さんだなあ。瀬戸内の風景は、親父の住んでいた島を思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まこべえ

他のユーザーは「故郷(1972)」以外にこんな作品をCheck-inしています。