映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「拳銃無頼帖 電光石火の男」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「拳銃無頼帖 電光石火の男」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「拳銃無頼帖 電光石火の男」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
レンタル サイトにてご確認下さい 今すぐ見る
レンタル ¥330 今すぐ見る
レンタル サイトにてご確認下さい 今すぐ見る
Amazon Prime Video

おすすめポイント

Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

30日間

月額料金

月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能

特典
(ポイント付与等)

Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる

支払い方法

クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

映画作品数

20,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

1,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

FODプレミアム

おすすめポイント

フジテレビ公式動画配信サービス『FOD』!人気のドラマ、バラエティ、アニメ、映画はもちろん、放送中の最新作やFODだけ ... 番組など、独占タイトルを多数見放題配信中!

配信形態

見放題 / レンタル / その他

無料期間

なし

月額料金

月額976円(税込)※iTunes Store決済の場合は980円/フジテレビ ONE TWO smart 2チャンネルセット1,100円(税込)/フジテレビ NEXT smart コース1,980円(税込)/フジテレビ ONE TWO NEXT smart 3チャンネルセット2,310円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大3つまでサブプロフィールが追加可能

特典
(ポイント付与等)

毎月100ポイント付与/くじやガチャ、各種キャンペーンあり/「FODフライデークーポン」使用で毎週金曜日に全国のTOHOシネマズで最大800円オフ

支払い方法

クレジットカード(VISA/JCB/Mastercard/AMERICAN EXPRESS/Diners Club)、PayPay、iTunes Store決済、Google Play課金、Amazon決済、d払い決済、au ドラマ・バラエティパックプラン、楽天ペイ、あと払い(ペイディ)、CATV局払い

全作品数

100,000本以上

映画作品数

3,300本以上

ドラマ作品数

1,700本以上

アニメ作品数

900本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

ビデオマーケット

おすすめポイント

配信本数業界最大級、見たい作品がきっと見つかる!

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

初月

月額料金

プレミアムコース550円(税込)/プレミアム&見放題コース1,078円(税込)

ダウンロード可否

可能
※セル作品をダウンロードすることが可能

特典
(ポイント付与等)

毎月550ポイント発行/クーポン50枚付与

支払い方法

クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/アメリカンエキスプレス/ディスカバー/ダイナースクラブ)、キャリア決済、Googleのアプリ内課金

全作品数

250,000本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


解説

赤木圭一郎の拳銃無頼帖シリーズの第二作。城戸礼の原作を、「殺られてたまるか(1960)」の松浦健郎が脚色し、「銀座旋風児 目撃者は彼奴だ」の野口博志が監督した。撮影も「銀座旋風児 目撃者は彼奴だ」の永塚一栄。
続きを読む

あらすじ

大津組の貞夫と殺し屋の五郎が夕陽の燃える砂浜で対決した時、長身の男が現われて五郎の拳銃を吹き飛ばした。男が貞夫と共に姿を現わした時、大津組幹部の辰吉は血相を変えた。男は三年前大津組親分仁作を闇討したハイライト興業の元幹部丈二だった。しかし射ったのは丈二ではなかった。仁作もそれは知っていた。丈二は足を洗うつもりで、ボス麻島の身代りで刑務所に入った。だがこの町に残した恋人圭子にひかれて帰って来た。丈二を愛していたが音沙汰の無いのを悲しんだ圭子は東京で警官をしている仁作の一人息子の昇と婚約していた。圭子の心は乱れたが、丈二はきっぱり忘れることにした。昇が刑事部長としてこの町に赴任して来た。暴力追放を宣言した昇は早速ハイライト興業の根城を襲い、麻島を激怒させた。東京から昔五郎の情婦だった歌手のジーナが舞戻って来たが、丈二に熱を上げたジーナは別れ話をして五郎を怒らせた。麻島は五郎に丈二を消すことを命じた。圭子は昇と婚約を解消した。大津組のシマにある喫茶店「異邦人」が襲撃された。ハイライト興業の仕業とにらんだ大津組も、警察も色めき立った。昇の忠告もきかず、怒った仁作はハイライト興業と対決することを決意した。暴力団狩りが始まり、麻島の乾分が次々と検挙された。昇の暗殺を五郎に頼んだが丈二が引き受けた。丈二の真意を知る麻島は五郎に丈二と昇を両方殺すことを命じたが、丈二は昇をかばって難を逃れた。その夜の深更、大津組とハイライト興業は、第三波止場のB倉庫で決戦することになった。麻島らが奇襲を企てて待ち伏せる波止場に丈二の姿が現われた。兇弾が火を吐く。しかし丈二は子分達の手首を鮮やかに射落した。五郎が挑んだ。しかし五郎の胸を射抜いたのは丈二ではなかった。ジーナだった。ジーナも五郎の弾丸に倒れた。B号倉庫に大津組がなだれ込んだのと、昇の指揮する警官隊が突入したのは同時だった。麻島らは残らず縛についた。さん然と輝き出した海を、丈二と圭子はいつまでも見つめていた。
続きを読む
あき240
あき240さん
3.5
投稿日:2020-06-27
拳銃無頼帖シリーズ第2作
渡り鳥シリーズ同様、シリーズといいながら毎回前作とは全く違う人物で、舞台も変わり、お話も前作の続きではなく全く違うお話になります
同じなのは登場する赤木圭一郎と宍戸錠が拳銃の名手であるということだけです

前作のお話がつまらないとい欠点を少し改善してきました

まず地方ロケ
渡り鳥シリーズのように観光要素をいれます
本作では三重県四日市
なぜにそこかというと、四日市の郊外にある御在所岳に当時世界一のロープウェイが出来たばかりだったからだと思います
劇中にも登場して素晴らしい光景を楽しませてくれます
このふもとが湯の川温泉です
昔は大阪から直通の近鉄特急があったくらい栄えていたようです

二つ目に脇役の強化
宍戸錠はこのシリーズの柱でどちらかというと、むしろ彼こそが本当の主役ですからそのまま出演です
そこに渡り鳥シリーズからもうひとり、白木マリを補強に付けます
さらに二谷英明を投入して重厚さもだしています
主人公が浅丘ルリ子をあきらめるには、二谷英明ぐらいの男でないと説得力がでません
これは石原裕次郎の赤いハンカチでも同じです

さらに新人のクレジットで吉永小百合が台詞付き、キスシーン有りの役で出演しています
まだ15歳ですが、やはり圧倒的な輝きを放っています

三つ目は脚本の強化
今回は随分ましになり普通に見れるようになっています
舞台が四日市ということで、旧の漁港と宿場町の四日市の姿と、公害で全国的に有名になる石油コンビナートで急速に都市化する四日市との、新旧の対比を、大津組とハイライト興行との対比に投影させています
といってそれがどうとかのメッセージなぞないというような程度です

ハイライトの名前は恐らく本作公開のすぐ後に発売された日本発のロングサイズのタバコのハイライトを拝借したものだと思います

前作に比べるとかなりお話は面白くなったのですが、浅丘ルリ子とのラブロマンスが盛り上がりにかけます
オマケ的扱いに過ぎません
浅丘ルリ子だけでなく、赤木圭一郎も彼女を見る目が全く輝いていません
興味なしにしかどうしても見えません

かなり良くなったものの、まだ渡り鳥シリーズの下位互換に過ぎないです
鑑賞日:2020年6月27日 DVD/BDで鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
FODプレミアムは、株式会社フジテレビジョンの商標または登録商標です。
ビデオマーケットは、株式会社ビデオマーケットの商標または登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング