「ストーリーはあまり面白くないが、やけに印象に残る映像も複数有る不思議な映画」けんかえれじい Kazu Annさんの映画レビュー(感想・評価)
ストーリーはあまり面白くないが、やけに印象に残る映像も複数有る不思議な映画
鈴木清順 監督による1966年製作(86分)の日本映画。原題:The Born Fighter、配給:日活
劇場公開日:1966年11月9日
脚色が新藤兼人とは思えぬ、相当にぶっ飛んだ印象の白黒映画。これが、清順監督の持ち味ということか。原作がある様だが、未読。
旧制とはいえ主人公高橋英樹は中学生で、そのけんかなんだが、彼らが持っている武器が強力すぎて暴力団の出入りの様。けんかの師匠スッポン川津祐介やタクアン片岡光雄等、何者か全く説明ないままの活躍であり、物語構成はかなりズボラというか、そういうとこへは監督は興味がなさそうな感じ。
喧嘩は馬鹿馬鹿しく物語もイマイチ。ただ高橋英樹が、ポワーンとしたひょうきんさと、それと裏腹の喧嘩強さ、そして下宿先の女校生浅野順子への純情一途な姿が、意外に良くマッチングしていて結構魅力的だった。福島県喜多方の中学に転校した主人公が、腕力の強い先生加藤武には従い、弱い先生浜村純を虐めるありがちな同級生を批判し、山猿とこき下ろすのが何とも小気味良い。
憧れの彼女がいつも弾いているピアノ鍵盤を、高橋が〇〇〇?で弾く描写には、今まで見たこともなくビックリ。お笑いねらいの描写なのか?
彼女は修道院に入るとお別れを言いに岡山からはるばる福島の高橋のとこまで来たが、その帰り道、軍人隊列に邪魔者扱いにされて、雪道にはね飛ばされる。庶民を蔑ろにする日本陸軍の欺瞞性を提示したものと理解したが、もしかしてこの頃から動き出していたらしい学生運動の行く末を暗示?そう言えば、別れる前の二人の障子紙を破っての指先の絡み映像は、凄い、優れもの!と思わされた。
カフェでの松尾嘉代の気怠い色気を強調する映像、そして緑川宏演ずる北一輝の不気味で強烈な存在感は強く印象に残った。彼は、清順が67年日活を解雇されたことで精神を病み自殺とかで、とても残念。
226事件勃発と北一輝の触発されて、主人公高橋英樹は列車で東京に向かう。映画はそれで終わり当然に第二作があると思うのだが、脚本のみで、その存在が無いことに唖然とさせられた。
監督鈴木清順、脚色新藤兼人、原作鈴木隆、企画大塚和、撮影萩原憲治、美術木村威夫、音楽山本丈晴、録音秋野能伸、照明熊谷秀夫、編集丹治睦夫、スチール浅石靖。
出演
高橋英樹南部麒六、浅野順子道子、川津祐介スッポン、片岡光雄タクアン、恩田清二郎キロクの父、宮城千賀子道子の母ヨシノ、田畑善彦カッパ、夏山愛子ウドン屋の娘、佐野浅夫近藤大尉、晴海勇三柔道先生、長弘剣道先生、福原秀雄叔父、横田陽子叔父の若い妻、玉川伊佐男喜多方中学校長、日野道夫ガニ股先生、浜村純アヒル先生、加藤武マンモス先生、野呂圭介金田、加川景二橋谷田、松尾嘉代みさ子、緑川宏北一輝
叫んでわめいてケンカして、とにかく過剰な映画だったなあという印象が脳裏に刻み込まれてます。
あとピアノに触れながら、なんかするところとか。
鈴木清順監督を知ったのがマンガの『栄光なき天才たち』で、もう一本ぐらいしか見てないからよく知らないんですけど、ゴーゴーボールの元祖みたいな釘タワシ、ヤバかったなあ。