劇場公開日 1968年8月14日

黒蜥蜴(1968)のレビュー・感想・評価

全12件を表示

5.0絶世の美女

2025年9月10日
iPhoneアプリから投稿

美輪明宏が美しすぎて映画を見終わったあとしばらく頭がボーっとしました
いつまでも余韻に浸っていたい
そんな映画です
今じゃこんな素晴らしい映画は作れないだろうね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
承太郎

5.0映像文学

2025年6月27日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

最後泣いてしまいました
あまりにも美しすぎたから

明智先生が、人の心に敏感な人だったからもあります(もしかして、HSPかエンパスだったのかしらん…)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tabotyoko

5.0年代や性別を超越した怪作

2025年6月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

この作品を観にBunkamuraル・シネマ渋谷宮下を訪ねた。                        50年前の作品ですが館内は老若男女を問わず幅広い年齢層で盛況でした。😄                          conservative? avant-garde? そういった観念に囚われていない 🧐🤔                      この空気感を醸し出しているのはやはり美輪明宏さんの存在が大きいのでは🙂                    今日は何も考えずに素直に映画を愉しむ事が出来ました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
麻婆春雨と担々麺 大盛

4.0妖艶な空気感に浸れる怪作

2025年6月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

江戸川乱歩原作の明智小五郎シリーズの一作を、三島由紀夫が戯曲化し、それを深作欣二が監督として映画化、さらに主演を務めたのが美輪明宏(当時は丸山明宏)――この錚々たる布陣を見ただけでも、本作がいかにエポックメイキングな作品であるかが分かります。今回、Bunkamuraル・シネマにて期間限定上映されていたため、観に行ってまいりました。

私は三島由紀夫のファンということもあり、彼が出演する場面に特に注目していました。噂に違わず、ナルシズム全開の姿で登場した際には、劇場内に微かな笑いが漏れる一幕もありました(笑)

さて、本作の原作は明智小五郎シリーズの一篇ですが、テレビドラマで天知茂が主演した『江戸川乱歩の美女シリーズ』と同様に、主役は「明智」ではなく「美女」。本作におけるその“美女”とは、宝石泥棒・黒蜥蜴こと緑川夫人でした。演じるのは美輪明宏。その妖艶さと存在感は圧倒的であり、本作最大の見どころとなっていました。
また、「美しさ」を永遠に保存するために生きた人間を殺し、人形として保管するという黒蜥蜴の倒錯的な趣向には、三島由紀夫自身の美意識や死生観と深く通じ合うものがあると感じられ、その意味でも、三島ファンには実に興味深い作品でした。

作品内容とは直接関係しませんが、本作が公開された1968年当時、三島は遺作となる『豊饒の海』の第2巻『奔馬』を連載中で、その舞台となったのが三輪山を御神体とする大神神社(おおみわじんじゃ)でした。そして1970年に三島が割腹自決した後、丸山明宏が三島の供養のために美輪明宏へと改名したということを思い合わせると、この作品に漂う運命的な結びつきに、何とも言えぬ感慨を抱かざるを得ません。(勿論三島と美輪の親交は、本作以前からありましたが。)

ミステリー作品としては、論理性や整合性といった面は気持ちよいほどに端折られており、そうした観点では物足りなさを感じました。しかしながら、作品全体に漂う妖艶な空気感、レトロ調の美術、まさに舞台劇のように誇張されたセリフ廻しなどに目を向ければ、それらが一体となって、実に美しい芸術作品として結実していたように思います。

そんな訳で、本作の評価は★3.8とします。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
鶏

5.0美しすぎる悪

2025年6月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

中野武蔵野ホールで観て以来だから27、8年ぶり。まだ立ち見のあった時代で、札止め寸前のギリギリ入場だったから座って観るのは初めて。

オープニングからカルト臭ぷんぷん。任侠映画をやりながら、こういう攻めた演出もやる深作監督も守備範囲が広い。
30年以上前とはいえ一度観ているから、ざっくりストーリーは覚えてはいるのだけど、オシャレ映画に憧れていた若い頃とは見方が違うかも。

やはり若かりし頃の美輪さん美しい。黒蜥蜴が女なのか女装なのか最早どうでもよい。あんな衣装を違和感なく着こなせるのは凄いな。
逃げる時の姿もお美しい、いわゆる男装の麗人ってやつか、いや厳密には男装ではないのだけど、やっぱりあれは男装...ややこしい。
そして川津祐介さん、やっぱり昭和の俳優さんはカッコいい。ハンサムってやつだね。

いろいろ荒唐無稽な設定は否めないのだけど、近年は昔の映画がたくさんリバイバルされて嬉しい限り。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
コビトカバ

3.5ストーリーはあまりにも有名すぎるから

2024年10月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

言わずもがな。
美輪さんめちゃんこ麗しい。
松岡さんもめちゃんこ綺麗。
美輪さんって昔は丸山さんだったの??

コメントする (0件)
共感した! 0件)
らまんば

5.0めっちゃ面白い☆彡

2023年1月13日
iPhoneアプリから投稿

松岡さんが綺麗。

明智さんの俳優さんがだれ?

と思ったけど。。。。

内容が、凄い☆彡

三島さんでてましたね。丹波さんも!!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Billy

4.5豪華すぎる

2021年7月22日
Androidアプリから投稿

江戸川乱歩、三島由起夫、深作欣二、丸山明宏。

丸山さんの美しさ、映画の中で戯曲が繰り広げられる贅沢さ、三島由起夫の肉体美も拝むことができるというオマケ付き((笑))。

印象に残るベスト3位かな😅

コメントする (0件)
共感した! 2件)
すーさん2 号

5.0なんとしても

2020年10月12日
iPhoneアプリから投稿

生きてるうちにブルーレイでもDVDでもいいから手に入れたい傑作
海外盤は出てるんだから、国内盤なんとかしてくれませんかね?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あらいあらお

3.0よくぞ作った!w

2019年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

江戸川乱歩の原作を三島由紀夫が戯曲化し深作欣二が監督したという珍品にしてカルト作。

明智小五郎探偵モノの荒唐無稽さに、美輪さんの舞台がかったセリフ回しに高笑いが加わるという映画(全体の2/5くらい美輪さん喋ってます)

美輪明宏の美しさに三島が狂ったのも実に理解できました。明智役の俳優はモブみたいな地味顔。あくまで映えさせるのは黒蜥蜴なのだ。サイケとほんのりフリークス趣向も散りばめて、終盤に三島がやりたかった事をしっかりやってます。
まあ美輪さんを見る映画ですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
散歩男

3.0美輪明宏と三島由紀夫の耽美的で独特な世界が繰り広げられていく。台詞...

2017年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

美輪明宏と三島由紀夫の耽美的で独特な世界が繰り広げられていく。台詞回しなどは映画というより舞台を観ているようだった。内容は陳腐だが何とも不思議な感覚に落ち入ってしまう一見の価値ある作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tsumumiki

2.5奇怪で妖艶なムードに酔う

2015年1月6日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

監督・深作欣二×戯曲・三島由紀夫×主演・美輪明宏という、何だかスゴい面子。
江戸川乱歩原作の明智小五郎ミステリー。1968年の作品。
美輪明宏が名探偵を演じるのではなく…

美輪明宏演じる美しいものを狙う怪盗“黒蜥蜴”と明智小五郎の攻防。

ハッキリ言ってミステリーとしての見応えは弱いが、それでも本作がそれなりに楽しめる理由がある。
妖しさとほんのりエロティズムの奇怪なムード。
明智先生にはご免なさいだが、僕の好きな金田一耕助作品にもこういう退廃的な都会ミステリーがあり、何か惹かれるものを感じてしまうのだ。

三島由紀夫が美輪明宏の為に書き改めただけあって、全編美輪の土壇場!
妖艶な美貌、華麗なる女装、自分を追う明智への恋愛感情をも楽しみ、インパクト抜群。

尚、“黒蜥蜴”は女性という設定。念のため。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
近大