狂い咲きサンダーロードのレビュー・感想・評価
全31件中、21~31件目を表示
もう一度見たい!
理解出来なかったです
上等じゃねぇよ!やってやろうじゃねぇよ!
Blu-ray(オリジナルネガ・リマスター版)で鑑賞。
バイク、ロック、バイオレンス、ベンジェンスに彩られた、日本映画界に狂い咲く一輪の徒花。石井岳龍(聰亙)監督の鮮烈なデビュー作であり、キネマ旬報ベスト・テンにランクインする快挙を成し遂げたインディペンデント邦画の名作。
学生の卒業制作とは思えない完成度に目を見張りました。と云うか、学生映画に対して粗探ししても無意味である気がしました。予算が無いなりの工夫を凝らして映画をつくっていることへ、その涙ぐましい努力に心からの拍手を送るのみ。
観る前の「マッドマックス」的世界観なイメージは当たらずとも遠からず。迎合への抵抗、枠に収まり切らない衝動は若者の反抗精神の昇華のようで気づけば心が熱くなっている。
右手・右足を切り落とされても漆黒のバトルスーツに身を包み、サンダーロードへ殴り込みを掛ける仁の姿は、反逆と復讐に燃えたぎる鬼神の如く画面から迫って来ました。
デスマッチ工場跡。バトルロイヤル広場。スーパー右翼本部など、登場する名称の数々のネーミング・センスが絶妙でクスリとさせられ、力が抜けそうになりました。
時折挟まれるユーモア(さりげなく入れ込む手腕も巧妙)と云うか、過剰な暴力の中にふとした滑稽さを織り交ぜたことで余計に凄惨な面が際立って来るようでした。
常識を「上等じゃねぇよ!やってやろうじゃねぇよ!」とぶっ壊しながら恐るべきテンションを保ち、ブレーキどうすんだよ状態で激走する爆走少年のような映画に魅せられた!
[余談1]
泉谷しげるが監修した楽曲たちが見事にハマって、世界観を補強しているように感じました。場面場面に相応し過ぎる曲が流れ、画面を巧みに盛り上げてくれているなぁ、と…
程良く力の抜けた歌声が荒んでいる彼らの生き様を物語っていました。なんだか上手く表現できない。自分の語彙力不足が腹立たしい限り。とにかく素晴らしい歌ばかりでした。
[余談2]
ヤク中喫煙少年を出す辺り只者じゃないと思いました。ヤクをキメるシーンはさすがにモザイク掛かってましたが(笑)。
低予算ゆえの衝動と惜しさ
異様なポスターのビジュアルとあらすじのインパクトに惹かれて鑑賞。最初は何が起きているのかよくわからなかったが、話と舞台のあらましが見えてくるにつれてわざとらし過ぎる荒々しさと、泉谷しげるやパンタの曲がハマりまくった疾走感に魅了されてしまった。大人びて丸くなるのを頑なに拒み、自分の思うがままに生きることを選んだ少年の明日なき暴走の末路ってっ感じだったが、暴力に次ぐ暴力の中で生き様に殉じるのは格好良いなあと思いながら観ていた。片手片足を失ってなおバイクに乗り、「ブレーキはどうするんだよ」という問いに何も言わず笑ってアクセルを踏み込むラストシーンは最高に痺れた。バトルロイヤル広場とかスーパー右翼とかあまりにも馬鹿馬鹿しいネーミングセンスや台詞からは話の緊迫感を壊さない程度の絶妙な笑いも感じられてメリハリよく見ていられるのも凄い。惜しむらくは、低予算のせいか古いフィルムのリマスターのせいか単に言葉遣いのせいか、聞き取りづらかったり何が起きているのか判断しづらいところがあったことと、終盤の登場人物がポッと出てきた割には重要な役割を果たしたことに違和感を感じたことだろうか。それと健さんの謎ベッドルームのシーンも謎だったが…。粗削りな部分もあったけど、それ故に却って疾走感や焦燥感がほとばしる。上質な?パンク・ロックを映像化したらこんな感じなんだろうという、熱量溢れる傑作だった。
"電光石火に銀の靴"
地獄まで咲け、鋼鉄の夢
すごくよかった
「仁さんって童貞じゃね?」と子分に陰口を叩かれているのが非常につらかったのだが、その後しっかり彼女とベッドにいて胸をなでおろした。
ちょうどパラリンピックが開催されている時期に見ていて、仁さんの人生は思い切りがよくそれはそれで素晴らしいのだが、選手たちは仁さんみたいにならずスポーツに取り組んでいた。
ただ、右翼を辞めてから腕を切られるまで派手に寝てしまい、後悔してもしきれない。クライマックスは完全に目が覚めて、すごくよかった。
百姓!www魔墓呂死!
またすごい映画見ました。
B級映画の良さが炸裂してました。
すごいエネルギッシュな作品!
そして、またまたカオス(笑)
これ、笑っていいんだよね?
ってくらい、所々で笑ってしまいました。
熱い男の戦いなんだろうけどねw
めちゃくちゃ。
怖いものなしの演技と破壊力。
山田辰夫が病院を退院するシーンとかたまらないです。
何なん?笑
最後の戦いのシーンとかコメディーだよね?
あの小学生とか意味わからないし笑
バズーカとかとにかく何でもありで、めちゃくちゃ。
これ、卒業制作がどうのって何かで読んだ気がするけど、すごすぎ。
映画って、こうだよねって思う。
こういうの忘れちゃいけないかも。
また見たくなる日が来るのは遠い日かと思うけど、面白い映画でした。
映画が好きな方は是非!!
全31件中、21~31件目を表示