女王蜂(1978)のレビュー・感想・評価
全4件を表示
ア・カ・イ・ケ・イ・ト・ノ・タ・マ
石坂浩二さん主演。市川崑監督による金田一耕助シリーズの4本目です。
それまでの作品がかなり緻密に出来ていただけにとても期待しての鑑賞です。この作品は未見でしたので、かなり期待しての鑑賞だったのですが、今一つだったというのが印象です。
俳優陣はいつもの金田一シリーズメンバーに各作品でのメインキャストをしていた高峰三枝子さん、岸恵子さん、司葉子さん。それに仲代達矢さんが出演するとなれば期待は膨らみます。
一番は金田一耕助に捜査を依頼した加納弁護士(大滝秀治)があまりメインで出演していない事が大きかったと思います。何でこの探偵がここまで深く関わっているのかが、明確でなく警察の等々力警部(加藤武)や山本巡査(伴淳三郎)と同列にそんなに違和感なく存在しているのが不思議でした。
トリックの部分も九十九龍馬(神山繁)が殺された密室トリックも設計したのが大道寺銀造(仲代達矢)の知り合いだったから銀造にとって密室ではなかったという部分はありますが、3本の刀をどうやって発射(?)させて、九十九を殺害したのかまでは描かれていません。
あとは何といっても智子役の中井貴恵さんの演技でしょう。この当時はあの佐田啓二の娘という事でのデビューだったと思うのですが、あまりの大根役者振りはかなりのものです。
この「女王蜂」というのは誰の事を指すのでしょう。
男を翻弄していくという意味では智子役の中井貴恵なのか。銀造の為に自己犠牲をするという意味では神尾秀子役の岸恵子なのか。全部の大元を作ってしまった東小路隆子役の高峰三枝子だったのか。元の銀造と仁志(佐々木勝彦)の両方から好意を持たれた琴絵役の萩尾みどりだったのか。
何を意味しているのかが良くわかりません。
あと最初良く分からなかったのは九十九役の神山繁さんです。少し頭髪の薄いイメージの神山さんが長髪の髪型で出演されていて、最初誰だか分からなかったです。それに智子を犯そうとするシーンもあって、何かとてもミスキャストだった気がします。
ラストで金田一さんが毛糸の編み記号で秀子の遺書を毛糸玉から出すシーンがありますが、かなり無理があるなと思いました。
ただこの赤い毛糸玉とラストで金田一さんが列車の中で毛糸玉を落とす青い毛糸玉が対になっていて、とても印象的でした。
何と言っても市川監督の映像美は見事だと思いました。秋の野点のシーンは女優たちの見事な衣装と紅葉の赤が印象的です。綺麗でした。
久しぶりにちゃんと推理してるように見えた石坂金田一第四弾!
死体遺棄のインパクトが面白い石坂金田一第四弾。本作はいきなり死体が出てきて腕がちぎれ飛んだりと最初から飛ばしてます。
冒頭いきなり学生服を着たオッサンが出てきてビックリ。ちょっと無理があります。当時は若い頃は若い俳優さんを使おうという発想は無かったのでしょうか?後で出てくるにしても同じ俳優じゃなくても良さそうな物なんですけど。後、二人目が殺された時に青酸カリで吐血していたのも時代を感じました。今みたいにネットで調べたりできない時代ですし、演出重視ですね。
本作ってちゃんと金田一さんが推理してるように見えましたね。でも、やっぱり犯人の自殺は止められなかった!まぁ、いくら戦後すぐと言えど銃を持ち歩いてるとか予想も出来なかったんでしょうけど。
そう言えば会社の人と話してて、「金田一シリーズってだいたい有名女優が犯人だから、出てきたらすぐに誰が犯人かわかる」という壮絶なネタバレをくらったのですが、よくよく考えると個人的に邦画に疎いので誰が有名女優かわからないと言うことに気づきました。邦画に疎くって良かった✨
.
自宅(CS放送)にて何度目かの再鑑賞。市川・金田一モノの四作目にあたり随分こなれており、或る意味このシリーズの到達点。シリーズでは珍しく「モダン」と云う言葉が相応しいヴィヴィッドな色彩とモノクロ画面が対照的に活かされており、メリハリがついている。原作によく登場するが映像化の際、省かれる事が多い事件解決後に犯行の機微が判明する構図が再現されている。監督の常連組に混じり引けをとらない“大道寺銀三”の仲代達矢は流石だが、中でも物憂げな表情が特に佳い。中盤から後半に架けややモタついた感が有り残念。65/100点。
・『悪魔の手毬唄('77)』の“青池リカ”もソウだが、“神尾秀子”役の岸恵子は陰のある役が似合う。またシリーズお馴染みの加藤武演じる“等々力”警部、列車内での科白「口紅にミステリー」とは公開時、タイアップ広告していた化粧品のキャッチコピー。
・鑑賞日:2012年3月28日(水)
女は強し…口紅にミステリーかぁ…
金田一耕助シリーズ(石坂浩二主演版)第4作。
DVDで鑑賞。
原作は未読です。
とにかく女優陣の顔触れが豪華極まりない。中井貴恵のデビュー作ですが、いちばんのトピックはなんと言っても…
高峰三枝子、岸恵子、司葉子…過去3作の○○が揃い踏みしたこと。ある意味ネタバレですが、集大成的雰囲気でした。
映像センスが光っていた秋の京都の茶会シーンでは、鮮やかな紅葉の景色に負けない美の競演に圧倒されました。
大道寺智子の周囲で巻き起こる連続殺人は派手なトリックは無いものの、愛憎が絡み合った背景に見応えがありました。
横溝ミステリーの定番である旧家の秘密、人間関係の複雑怪奇な交錯もちゃんとあって、安心して観ていられました。
他作品より特に女性が物語の重要な要素となっているのは間違いないな、と…。何せ、子を産むのは女性ですもの…
いつの時代も女は強し。歴史の転換点には常に女性たちがいて、もしかすると男は動かされているだけなのかも…
ふと、そんなことを考えました。
※鑑賞記録
2022/08/06:Amazon Prime Video
※修正(2022/08/06)
全4件を表示