「ガメラの好敵手、ギャオス現る!」大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス ratienさんの映画レビュー(感想・評価)
ガメラの好敵手、ギャオス現る!
ガメラの対戦怪獣と言えば、ギャオスを思い浮かべる人が多いんじゃないでしょうか。
バルゴンでも、ジャイガーでも、ジグラでもない・・・一番インパクトの強い怪獣だと思います。平成版ガメラ三部作でも、まずギャオスでしたよね。
昭和版のガメラの対戦怪獣は、奇抜なデザインのものが多いですが、予算の都合で着ぐるみ感満載です。でも、そのチープさを楽しむのも良いんじゃないですかな。
ギャオスは、吸血コウモリをイメージした怪獣?人食いですけどね。
首が回らないとか、夜しか動けないとか、やたら弱点が多いのに、人もガメラも苦戦する姿が面白い。様々な作戦がことごとく失敗し、ガメラも傷だらけになって苦戦する。定番の流血戦が痛々しい。ギャオスも自らの足を切り落として逃亡するという見せ場を作ってくれる。(トカゲみたいに生えてくるけどね)
そして、本作からは子供の味方っていう設定が前面に押し出され、子供を背中に乗せて飛ぶという快挙も見せてくれた。
「ガメラ対ギャオス」はテレビで何度か見た覚えがある。今回、久しぶりに見直したけど、やっぱり面白かった。昭和のガメラシリーズでは、これが一番好きかな。
ただ、今回見直して思ったのは・・・
対比が、ひどい。大きくなったり、小さくなったり。特に最初の富士山噴火の時のガメラ、近くを飛んでると思ったら、富士山の向こうに消えちゃうし・・・
今回、BSで鑑賞して最後まで見たんですが、あれ、エンドロールの歌ってこれだっけ?
ガメラ〜、ガメラ〜、強いぞガメラ♪の歌は、本作品では流れなかったんだ・・・。前作も含めたダイジェストみたいなのは面白かったけど。
共感ありがとうございます。
ダイジェストは次のバイラスで極まりますけどね、なんせ全編ほとんどおさらい・・。
塗ってるの丸分かりのギャオスの歯が、逆に怖いですね。

