「大映最後の大スターのデビュー作」大怪獣ガメラ レレレさんの映画レビュー(感想・評価)
大映最後の大スターのデビュー作
クリックして本文を読む
最終作の「ガメラ対深海怪獣ジグラ」公開から5ヶ月ほど後に
大映は倒産するのだが
その最終作が割と大ヒットだったそうなので
このタイトルは大袈裟ではないと思う
ゴジラの後発ということもあり
核怪獣の基本を押さえてる秀作
初期のゴジラは核に耐えるけど
積極的に熱エネルギーを求めるイメージは無いが
(後年の新作ではその路線になったが)
ガメラは積極的に熱エネルギーを求めてるのが
いかにも怪獣っぽくていい
一方で人間サイドが常識に基づいて対策し
ことごとく破られるのが基本に忠実
亀が手足引っ込めて
引っ込めたとこから火を吹いて回転して飛ぶという
アイディアは何とも秀逸
(これを誰が考えたかは諸説あるらしい)
後年多くのフォロワーを生んだ
(亀の怪獣や怪人やメカが同様の飛び方をする)
子供向けに全振りしてることを批判する人も多いが
ゴジラとの差別化戦略として
これはこれで正解だったと思う
後年のアニメでガメラが子供を助ける理由を
合理的に設定しようとしてたけど
ガメラは子供好きだからでいいんだよ
大がかりな特撮は大映としては
おそらく初だったはずだけど頑張ってる
ミニチュアワークはちょっと拙いけど
ガメラの着ぐるみの造形や出現シーンや
足元逃げる人間の合成は上手い
アニメ合成の飛行シーンも
モノクロなせいもあってそれらしい
ひとつだけツッコむとしたら
やっぱりZ計画かなあ
ガメラの入ってる先端部の大きさから
推定300メートル近くもあるロケット
何の目的で作られたんだろう?
アポロ計画のロケットですら
110メートルぐらいなのに
あのガメラ入ってるとこ
本当は何を乗せる予定だったのか?
コメントする