劇場公開日 2024年12月27日

「せつない名作、そして名優桜田淳子」お引越し pekeさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5せつない名作、そして名優桜田淳子

2025年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大むかしにテレビで放映されているときに、前半だけ見て「面白い映画だな。映画館で見たいなぁ」と思ったのですが、今回その願いがかないました。

名作だと思いました。
相米慎二って、そんなに賞賛される監督なのかな? とちょっと疑問だったのですが、本作をじっくりと鑑賞して納得しました。
作品に力があり、独創的で、監督の演出も冴えている。

子どもにとって、両親が別れるということは、我が身を引き裂かれるようにつらい出来事でしょう。そのストレスや不安は計りしれないものがあると想像します。
本作に通奏低音のように鳴り響いている、そんな子どもの切ない胸のうちが痛いほど伝わってきた。

主演の田畑智子については、いまさら書くまでもないでしょう。
彼女の起用も、演技もずるいって感じです。
そりゃ、胸打たれるわ。

そしてそして、桜田淳子。
テレビ放映のときにも「この人、こんなに演技がうまいんだ」と、意外な気がしたけれど、調べてみると、もともとは女優志望で、映画や舞台の経験も豊富なんですね。
秋田出身の彼女が、京都弁というか関西ことばのイントネーションをほぼ完璧にマスターしていることにも感心しました(中井貴一のそれはちょっとおかしいところがあった)。やはり歌手だから音感がいいのかなぁ。
彼女は本作を最後に女優としての活動を休止してしまうけれど、もっともっと素晴らしい演技を披露してほしかったです。

保健室でのレンコの涙。
バイクのうしろに乗って走るシーン。
終盤の幻想的な湖の場面……。
涙腺がゆるみました。

隠喩なのでしょうか、「火」と「水」が多用されているのも印象的でした。
それから陽水の歌も。

相米さん、いい映画を撮って逝かれましたね。
あなたが旅立ってから四半世紀が過ぎようとしていますが、映画館には多くの観客が足を運んでいましたよ。

peke