沖縄やくざ戦争
劇場公開日:1976年9月4日
解説
本土復帰を翌年に控えた沖縄を舞台に、沖縄やくざ組織の凄惨な内部抗争と、沖縄やくざ対本土系暴力団の血みどろな戦いを、ドキュメンタルに描くハード・アクション篇。脚本は「新仁義なき戦い 組長最後の日」の高田宏治と「ウルフガイ 燃えろ狼男」の神波史男の共同、監督は「狂った野獣」の中島貞夫、撮影は「ラグビー野郎」の赤塚滋がそれぞれ担当。
1976年製作/96分/日本
配給:東映
劇場公開日:1976年9月4日
あらすじ
昭和46年12月。本土復帰を翌年に控えた沖縄では、本土系暴力団の沖縄進出に対抗すべく、大城(大城朝光理事長)派と、対立関係にある国頭(国頭正剛理事長)派が互いに手を結び、「沖縄連合琉盛会」を結成した。だが、外部に向っては、「琉盛会」は一致団結したものの、その内部、国頭派系内部で紛争が持ち上がった。ことの起こりは、三年前。沖縄やくざの組織統一を計るため、対立する一派を襲撃した時、国頭とは兄弟分の中里英雄理事一派が行動隊をつとめ、中里は逮捕された。その中里派に対して、中里の服役中も出所後も、国頭派の面倒見は悪かった。このため中里は配下三〇名を率いて、国頭派を脱会したのだが、国頭派、特に理事の石川隆信は、この脱会に中里派数名に対して私刑を加えたのである。ここから、両派の血みどろな抗争が始まった。私刑事件に逆上した中里は、国頭および石川の殺害を決意する。その直後、国頭は中里に和解を申し出たが、時すでに遅かった。キャバレー、ユニバースで国頭が中里の若衆・嘉手刈宏と儀間二郎に、至近距離からS&W38口径回転式拳銃で、頭部に二発の銃弾を撃ち込まれたのである。国頭派の実力者、石川は報復のため、二十数名からなる特別行動隊を編成して、即座に中里派数名を射殺した。この報復に怒り狂った中里は、石川の命をとるべく具志川、嘉手刈を引き連れて石川の自宅を襲撃、カービン銃で石川を射殺する。この事件で国頭派は壊滅し、「琉盛会」は大城派の大城朝光がただ一人の理事長となった。だが、その大城は着々と本土系暴力団と手を結ぶ手はずを整えていたのである。自分一人が踊らされていたことを知った中里は、数名の若衆と共に警察の捜査網をかいくぐり、そのほこ先を大城に向けた。数人のボディガードの見守るなかで、大城は日課の朝の散歩中、儀間二郎によって射殺される。そして大城理事長亡きいま、大城派の影の実力者、翁長信康理事は、那覇市の高級ホテルで関西広域暴力団旭会の海津組組長と会合をしていた。中里英雄は、自らの最後の敵である翁長と海津の命を狙うべく海上で釣を楽しむ両名を襲ったのである。中里一派数名と翁長一派・海津組の連合隊の間に、沖縄はじまって以来の一大銃撃戦がここに展開するのだった。
スタッフ・キャスト
-

中里英雄松方弘樹
-

嘉手刈宏渡瀬恒彦
-

国頭正剛千葉真一
-

石川隆信地井武男
-

翁長信康成田三樹夫
-

海津義明梅宮辰夫
-

中里照美新藤恵美
-

比嘉信子ひろみ麻耶
-

儀間二郎尾藤イサオ
-

具志川照邦室田日出男
-

知花鉄男矢吹二朗
-

金武昇三上寛
-

国吉悟片桐竜次
-

赤嶺保成瀬正孝
-

金城久大辻慎吾
-

稲福志茂山高也
-

チンピラA司裕介
-

チンピラB鳥井敏彦
-

中村誠治五十嵐義弘
-

恩納健吉志賀勝
-

桃原勇笹木俊志
-

名嘉間長栄広瀬義宣
-

稲嶺仲作松本泰郎
-

伊波畠山麦
-

大城朝光織本順吉
-

王城亀吉南道郎
-

島袋芳典岩尾正隆
-

大阪のボディガードA白井孝史
-

大阪のボディガードB友金敏雄
-

徳田池信川浪公次郎
-

工藤一男曽根将之
-

猪木明阿波地大輔
-

堀田平沢彰
-

木村新居芳行
-

杉山元丘路千
-

玉城スミ子宮前ゆかり
-

石川悦子奈三恭子
-

靖子中島葵
-

知花の母岡島艶子
-

女秘書岡田正美
-

巡査蓑和田良太
-

平良野口貴史
-

呼び込み勝野賢三
-

今村壬生新太郎
-

女占師大江光
-

芸者風間純
-

智念白川浩二郎
セーラー服と機関銃
南極物語(HD NEWマスター)
真田幸村の謀略
修羅の群れ
銀座並木通り クラブアンダルシア
やくざの詩 OKITE[掟]
最後の博徒
銀座愛物語 クラブアンダルシア
ザ・ボディガード 完結編
多十郎殉愛記







