劇場公開日 2024年1月5日

さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たちのレビュー・感想・評価

全66件中、1~20件目を表示

2.0アニメブーム黎明期の繋ぎ的存在

2025年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

悲しい

興奮

第1作目テレビシリーズ「宇宙戦艦ヤマト」全26話に於いてテーマは全て語られていたものの巷の続編要望に応える形で制作されたビジネスや話題性に舵を切った別作品と捉えるのが宜しいかと。確かに映画第1作でヤマトの物語や概要はある程度は知り得てもテレビ全26話を根気よく視聴している人は少ないからヤマトのキャラやメカを使ってもう一度映画として商売、収益を上げようと考えるのは西崎Pならずとも当然であろう。
しかしテーマ性については第一作では「生き抜く」が常にドラマの根底にあったのに対しこの「さらば」のラスト間際では沖田(幻影)が迷える古代に「命が残っているじゃないか」と成功する可能性が微塵もない敵巨大艦への特攻を間接的に推奨しており古代もそれに素直に従うのだが(最終的にはテレサの加担によって成功)、これでは日本古来からの忠臣蔵等の浪花節で得られる悲劇によるカタルシス止まり。
また物語もダメ出し(違和感)箇所が多く「テレザートからの信号受信だけで敢えてヤマトで出撃する理由が弱い」「その理由が極めて曖昧なのに集まる多くの元乗員」「元乗員を阻止せずにヤマトにフリーパスしている防衛軍司令部」「かつては人類を滅亡に追いやったデスラーを受け入れる古代」「彗星帝国の中枢部たる動力室に正攻法の敵の侵入を許した上に破壊される防衛軍」などなど

とは言えこのヤマトブームが雑誌の創刊や翌79年の劇場版999や初代ガンダム(テレビ)に続き80年代以降も業界の活性化へ繋がるので一概に当作品を否定するものではありません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あすか6102

3.0ヤマト不滅シリーズ化

2025年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ガミラスとの闘いから復興しつつある地球でヤマトの隊員も各々職務をこなし、ヤマトの廃船が決まる一方、未知の星から地球に救いを求める信号をキャッチし、白色彗星とやらが勢いよく迫ってくる。

70年代ものすごい人気を博した宇宙戦艦ヤマトだったのをよく覚えていて、今作は初回ストーリーとは違う完全新作だった。確か興行収入が良いことに83年の完結編までヤマト復活を繰り返して、最終的にお腹一杯で完結編を迎える。

45年以上前のアニメとしては作りが別格で凄いとは思うが、構成がぶつ切りで繋がりに無理が垣間見えたし、妙に壮大なシーンしている臭さはツッコミどころ。
最後は特攻を美化しているようで戦後30年ちょいしか経っていなかった当時の感覚には今観るとちょっと引くな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Soulman

4.5さらばヤマト‼️

2025年2月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD、TV地上波

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
活動写真愛好家

3.0電影クロスゲージの明度はいつも20!

2024年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

昨年末の「ヤマト」に続いて実に45年ぶりの劇場での「さらば」。男なら混雑するとわかっていても観なければならない時がある!(松本零士つながり)と、どうせ観るなら同志であふれているだろう週末の新宿ピカデリーにわざわざ足を運んだところ、開場時間にロビーにできた中高年者の行列は命令を無視してドックに集結するヤマト乗組員のごとし。

…だったわけだけど、21世紀も四半世紀が過ぎようかという現在、沖田艦長の歳をとっくに超えてしまったおっさんには、正直、今はなき千葉・東映パラスで涙したあの感動はどこへやら。そもそも「平和ボケ」の地球から勝手にヤマトが発進するのは軍の一部が暴走してるとしか思えないし、終盤の仲間たちの戦死乱れ打ちから、超弩級戦艦への特攻シーンで沖田の霊が「まだ命という武器が残っている」のセリフなど、感動させんがために人の死が配置されているのがキツすぎる。

テレビ放映をダイジェスト化したヤマト劇場版は、同時期放映されていたアメリカ横断ウルトラクイズと同様、26話をかけて少しずつ目的地に近づく希望の物語であったけど、さらばは命と引き替えに勝利を目指すんじゃ、やはり特攻賛美と言われるのもやむなし。前作で「戦うことじゃない、愛し合うことだった」の古代の名台詞はどこいったんだ?という気すらするのだが、かくいうオレも上映中に場面ごとに感想をぶつぶつ呟きあう同じ座席列のジジイたちを拡散波動砲で殲滅したい気分だったので、偉そうなことは言えない。

最後に、地球の描写でデスラー以上に西崎義展似のモブキャラがいたような気がするのと、シミーズ一丁に白ブーツという森雪のサービスカット、絶頂期のジュリーの歌声に1点プラス。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
ジョンスペ

5.04K版で復活

2024年1月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

評価はあくまで初見当時のものとさせていただく(過去の作品を現代の価値観や映像技術で評価するのは、リアタイ世代としてフェアでないと考える)。
今見るとどうしても作画、設定など突っ込みどころ満載(壊れてもすぐになおっている主砲他)となってしまうのだが、それでも今観ても熱い作品で何度でも泣ける名作中の名作。
4K版は映像、音ともにクリアになっていて、絵柄の古臭さは如何ともしがたいものの、劇場鑑賞に耐えうるレベルになっている(ちょっとクリア過ぎて台詞が画面から浮いて聴こえて感じたのは音響設備のせいか?)。
総集編だった前作と違い、完全新作なので完成度はやはりシリーズ随一。1作目より作画はきれい、展開もスムーズで宮川泰の音楽と沢田研二の主題歌も完璧。ヤマトはこれで完結と考えるファンが多いのも納得(TV版でのラスト改変はもう少し納得のいく内容であればと思うが、さすがにあれは無い)。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ugacinema

2.5今見ると・・・・

2024年1月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

小学生の頃、リアルタイムで見て感動し今でも記憶に残る作品です。
その後テレビ放送は見た記憶があるのですが、不思議とレンタルビデオやサブスクなどでは見ることなく現在にいたり「4Kリバイバル上映」で何十年ぶりの再視聴です。

大人になって見たことで「ストーリーの雑さ」に注目が行ってしまい、正直テンションダウンしました。

・軍規違反をしては駄目でしょう。
・その軍規違反だって、あれだけの大人数の乗組員が乗艦するならば絶対にバレるでしょう。
・軍規違反をしたのに、有耶無耶にするのは規律が保てないでしょう。
・雪との結婚設定は、不必要かな・・・・・「地球の危機>結婚」からの古代の行動だけど、核となる「地球の危機」は当初何の根拠も無いテレサのメッセージを受けてのこと。結果論として地球は危機になったけど・・・・・森雪視点で見たら、とても不憫で可愛そうに感じてしまう。
・デスラーとの対戦で相当ダメージを受けているところでの、白色彗星&都市帝国での追加ダメージの整合性が、だいぶ大まかかと。
・超巨大戦艦への特攻前の沖田艦長の言葉(玉砕特攻のすすめ)が、今の時代にそぐわない・・・・・
・一番酷いのは最後のメッセージ・・・・子供の頃はあれがぶっ刺さったけど、結果的にヤマトも古代も、沖田艦長も復活するので・・・・・

普通に白色彗星の接近をキャッチして、アンドロメダ筆頭とする最新戦艦で歯が立たず、そこでヤマト発進というプロットでは駄目だったのかな????

大人になったからこそ「戦艦を動かし、作戦行動を取るためには規律で鍛え上げられた乗組員達の練度が必要」なことを理解しているので「アニメ(ファンタジー)」であることを差し置いてストーリーの強引さにテンションが下がりました。とはいえ、時代の流れがありますからね。当時であれだけの迫力ある画を手書きで制作されているのは、驚愕です。
それとこの映画公開後のアニメ界全体の進歩、進化から比較するのは無粋なのだと思いつつも「機動戦士ガンダム(初代)」の劇場三部作と比較をすると、ガンダムは全く色褪せなずに楽しめるのは、やはりストーリーがしっかりしているからなのではと思います。(例えば軍規違反に関しては、リアルではなくともポイントを抑えて描かれている、ホワイトベースクルーは玉砕は選択しなかった等)

ただ、当時の制作技術、音楽、声優さんの演技などの「熱量」は今も全く色褪せずハイクオリティーだと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヤナコ

1.5作品評価としては落とさざるを得ず、申し訳ない

2024年1月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
たろっと

5.0不朽の名作

2024年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
マロン

3.0こんなでしたっけ?

2024年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

公開時映画館で観て胸が熱くなり切なくなったのを覚えています。
巨大なスケールや熱いドラマに当時深い感銘を受けました。
今回45年ぶりの再会(?)で号泣とかしたら恥ずかしいなどと思いながら観たのですが、思いのほか冷静に観られました。
記憶にあった作品とは違って緊張感は薄いしテンポも悪く、ここぞという所の演出も意外とあっさりして物足りなさを覚えました。
そしてこれはあの当時の「熱量」というものがあっての感動だったんだなと妙に納得してしまいました。
またヤマトとの別れであったはずの本作の後に続々と新作が作られて行った歴史を知ってしまっている事も、やはり当時とは同列に語れない要因になっているのかも知れません。
決して失望した訳ではありませんが、色々な補正が無ければ良くて普通の作品に止まる出来かと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あのまり

4.545年目にして、初映画館で。

2024年1月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

すでにUHD-BDも予約してたので迷いました。

今となっては、時代遅れの作品ですが、スクリーンで観ることが出来る最期かと思いましたので「観て後悔」か「観ずに後悔」を思案し、結局観に行きました(笑)

目的は、土方艦長と斎藤始の勇姿を大画面で見ること(笑)。

リサーチ不足でしたが、劇場なのでやっぱり、ステレオ版・ビスタサイズでの上映の方がよかったですが、山本の戦死シーンも修正されてない初公開時(モノラル)のバージョンそのままの4kリマスター版みたいですね。

しかしながら、画質はさすがに文句無し。
余談ですが、今までのLDやDVD、CS放送のHD版などでは、タイトルや登場人物名が出たときに大体、一枚フィルターをかけたようにうっすら白っぽくなってたんですが、それが無く鮮明でした。

家庭だとヘッドホンでしか聞きとれない、名(声)優たちの台詞の微妙なニュアンスや息づかいが聴き取れ、作画でも、キャラクターの眉や瞳の繊細な動きの表現は何度も観てますが、やはり、琴線に触れ、不覚にも随所で涙が流れました。

やはり、昭和の声優さんは上手い。この作品の出演者(特にテアトル・エコー陣)は鬼籍に入られた方が大多数ですが、いつまでも色褪せることはありません。

作画やストーリーに関しても、平成や令和世代の人からは突っ込みどころ満載なんでしょうが、この作品があったからこそ、
日本のアニメーションが、今日の地位を築いた一翼を担う歴史的な作品であることは
間違いありません。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Tanrung

2.5想いは熱いが……。

2024年1月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
A-1

4.5何回観ても名作です。

2024年1月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

リアル世代ですが何回観ても名作。
リマスターで映像きれいですが、サイズはほぼ4:3残念。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ムロン

4.0必修科目の歴史の授業、という感じで

2024年1月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

4Kリバイバルにて。

よくできてますよ、なんて上から物言うようなのは勘違い甚だしいですが、よくできてます。

ただし最近の映画に慣れてしまっているせいか、ゆったりたっぷりした表現に、ちょっとこちらがたるんでしまいました。ごめんなさい。
物語のメリハリの付け方が個性的で、「そこはテキパキいくんだ」というとこがある一方で、感情表現はじっっっくりと濃厚。全体的にねっとりしてましたね。

最後の終わり方とかはなかなか私のような世代には理解し難い部分がありますが、まぁそれは時代のそれということで。

やっぱ見といてよかったです。
歴史を知っているからこそ、現代の作品でも楽しみが増えたりするものです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
今日は休館日

5.0ヤマトの魂は永遠だった

2024年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ようやく映画館で観れた。

この作品は好きなシーンがたくさんある。

沖田艦長の銅像の前で佐渡先生が酒を飲みながら

俺たちのあの旅はなんだったんだ
あの戦いは何だったんだ
と言うシーン。

この後の沖田艦長の回想シーンは不覚にも泣きそうになった。

元ブラックタイガーの加藤、山本が合流したシーンも
そうだよな〜
この2人が居ないとね
って思ったな。

デスラー総統が白色彗星の弱点を言いながら宇宙空間に出ていくシーンも切ない。

あとは何と言っても空間騎兵隊の斉藤と、真田さんの最期のシーン。

この作品をよくぞ4Kリマスターしてくれたな。
今日は忘れていた何かを思い出させてくれたような気がする。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
つかちん

5.0日本のアニメシーンの転換点

2024年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

令和の現在の視点で観ればツッコミ処満載だけど、ヤマト最後の戦いを2時間半の劇場映画として描ききった紛れもない傑作です。

今でこそアニメ主題歌を人気アーチストが普通に歌ってますが、この当時アニメ映画の主題歌を沢田研二(レコード大賞受賞歌手)が歌った!ことも衝撃的でした。

何より公開が1978年!今から45年も前の作品だということにあらためて驚かされます。

この作品の社会現象的成功が、日本のアニメシーンの地位向上に寄与した事は間違いありません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
のぼる

2.0大好きな人、ごめんなさい

Mさん
2024年1月17日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
M

3.5なにもかも、みな懐かしい。

2024年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

リマスターで画面や音声はクリアになって、公開当時より見やすいと感じました。
やっぱりヤマトの声優さんは、この方々でないと!と、改めて思います。
リメイク版の制作が進んでますが、
やっぱり前作と今作がホントのヤマトだと言えますね。
劇場の大きな画面でこそ見るべき作品だとも今作は言えます。
公開当時、初日を前に徹夜で雨の降る梅田東映劇場前で並んだ記憶が蘇りました。
雨宿り出来る様にと劇場内の階段に避難させてもらえるよう劇場側と交渉していただいた方々の事も覚えてました。
10代の頃にこれほど熱を帯びた経験が出来た事も「さらば…」と言う作品が持つチカラなんだと改めて今回鑑賞して思い出してました。
現在のオタク文化華やかな世代の方々にも、この作品がのちのオタク文化へと続く起点の作品だと感じて欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
OYAZY

5.0新婚生活とは。

2024年1月16日
iPhoneアプリから投稿

「五代よ……!?夏子ではない………」(低い声で)

ファイターはな、死ぬまでファイター辞めれんのかな、ファイターは長くダラダラ生きられへんのか!?、ユキの事愛してるなら闘争心を我慢できんのか⁝( `ᾥ´ )⁝?!
五代よ…愛とはなんぞや…、愛とは。…

戦艦ヤマトって海から出るんや🌊(*゜∀ ゜*)ヘェ-翼ってあったんや😲(((゜Д゜;)))

弁慶の泣き所やな。

艦長在任期間短すぎやろ……。

すーぐワープ使う〜

五代進「(*´□`)/ダァァー❕」

コントロール室について、爆弾投げるまでの間がシュールだった…

デスラー総統、せっかく復活したのに…すぐやん…すぐ…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミスター

5.0不朽の名作です

2024年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

昔々見た映画ですが、いまでもその場面は頭に残っています。
地震、紛争等々の悲しい出来事があふれかえる今だからこそ、身に染みる物語だと思います。
ラストシーンの一閃の光が何を意味するのか、沢田研二さんの歌声に、40数年ぶりに号泣でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
トラ

2.0思い入れなきアラカンの感想

2024年1月14日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
またぞう
PR U-NEXTで本編を観る