「会話と会話の間と複数人の間合いの取り方が数学的に計算されている」秋日和 マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
会話と会話の間と複数人の間合いの取り方が数学的に計算されている
クリックして本文を読む
三馬鹿トリオは気にしない!
昭和のコメディである。
映画の始まりに東京タワーが映る。昭和33年(1958年)に東京タワーは建つ訳だが、僕は直後に東京タワーに連れて行って貰った。この映画位の事だと思う。連れて行ってくれたのが、亡父と亡父の母方の祖母つまり僕にとっては、曾祖母であった。そして、彼女は慶応生まれで、江戸時代のババァだった。時間が経つのは早いものだ。
ここに出てくる『大ちゃん』が団塊の世代。あや子さんが多分昭和6年位で我が母。こんな綺麗な母ではなかった。がしかし。この頃からジョニ赤飲んでるなんて。しかも、パパやママなんてやっぱり階層が違うね。
お母さん役の映子さんは大正の女性の役だと思うが、我が小学校の担当教員が大正生まれの女性だった。さて、この女性教諭かとんでもない教諭であった。理由は分からぬが、とんでもない女子教諭であった。
この映画上映の1960年の6月4日に安保闘争が日本を吹き荒れる。2歳半だった僕はある理由があってなんとなくその日を覚えている。亡き母に生前にその話をすると『嘘つけ!』って言われていたが、母も僕も絶対に忘れられない日である。
僕も母と上野のアメ横の甘味処で茹で小豆を食べたのを思い出す。上野へ映画を見に行った帰りだ。見た映画が『楢山節考』
『貴方もこれから、お母さんもこれから』とは言われなかった。
あれから40年も経つんだね。
コメントする