青い山脈(1963)
劇場公開日:1963年1月3日
解説
石坂洋次郎原作“青い山脈”を「河のほとりで」の井手俊郎と「若い人(1962)」を監督した西河克己が共同で脚色、西河が監督した青春もの。撮影もコンビの萩原憲治。
1963年製作/99分/日本
原題または英題:Beyond the Green Hills
配給:日活
劇場公開日:1963年1月3日
あらすじ
城下町にあるこの女子高校に転校してきた寺沢新子はちょっと変っていた。前の学校で恋愛問題を起して退学になったのだという噂もとんでいた。が、新子は級友たちの反感の渦の中でも少しも悪びれなかった。ある日、英語教師の島崎雪子の所に新子が一通のラブレターを持って来た。これはクラスの誰かのいたずらだ、と新子にいわれてみれば、誤字だらけの文章はどうみても大学生の手紙ではない。雪子は丁度そこに来合わせた校医の沼田に相談した。徹底的に究明しようといきりたつ雪子に、沼田は事を荒立てるなと忠告した。ひそかに雪子を愛する彼は、彼女がいつまでも前向きの姿勢でいることを危ぶんでいたのだった。数日後、雪子はとうとうラブレターの一件を生徒たちに切り出したが、強い反撃にあった。犯人は松山浅子と分ったものの新子が男の子とキスをしたという発言があって教室は蜂の巣をつついたような騒ぎになった。そのあとの休み時間に、丘に連れ出し気分を晴らすように踊りながら話を聞く雪子に、新子は事件が誤解であることを訴えた。翌日、新子はキス事件の相手として騒がれている六助と出逢った。話を聞いて目を丸くした六助と親友のガンさん。二人とも進歩的な青年をもって任じているだけあって、大いに新子に同情し力を合わせることを約束したが、折も折、三人が街を歩いていると浅子たちがやって来たのでまたまた一騒動である。問題は日毎に大きくなった。父兄たちの反響、ことにPTA会長の井口の怒りを恐れた校長は職員会議を聞いて善処を要望したが、教員の殆んどは雪子の行き過ぎを非難した。ただ、沼田だけが雪子を支持し励ました。井口は雪子と新子、それに沼田の締め出しにかかった。沼田もすぐ雪子、新子それに六助とガンさんを呼んで対策をねった。そしてPTA会議、六助とガンさんも父兄代表に化けてのりこみ断固として井口一派と対決するのだった。
スタッフ・キャスト
-

寺沢新子吉永小百合
-

金谷六助浜田光夫
-

富永安吉高橋英樹
-

笹井和子田代みどり
-

島崎雪子芦川いづみ
-

沼田玉雄二谷英明
-

梅太郎南田洋子
-

駒子松尾嘉代
-

武田校長下元勉
-

八代教頭織田政雄
-

岡本井上昭文
-

田中藤村有弘
-

中尾神山勝
-

小野新井麗子
-

白木北林谷栄
-

松山浅子進千賀子
-

高校生A水森久美子
-

高校生B辻野房子
-

高校生C加藤洋美
-

高校生D小林洋子
-

高校生E渡辺まさえ
-

高校生F鈴木光子
-

高校生G福田千津子
-

高校生H江秋妙
-

吉村高島稔
-

井口甚蔵三島雅夫
-

松山浅右衛門山田禅二
-

宝屋のお内儀高橋とよ
-

柳屋の主人殿山泰司
-

長森老人浜村純
-

チョビひげの男近藤宏
-

寺沢修蔵清水将夫
-

寺沢英一小沢茂美
-

吉さん紀原土耕
-

大学生A熱海弘到
-

大学生B安西拓人
-

大学生C片野襄
-

赤牛の配下A長弘
-

赤牛の配下B衣笠真寿男
-

赤牛の配下C川倉泰彦
最高の人生の見つけ方
母と暮せば
こんにちは、母さん
いのちの停車場
北のカナリアたち
北の桜守
ふしぎな岬の物語
おとうと
母べえ
北の零年





