めがねのレビュー・感想・評価
全76件中、21~40件目を表示
台本って何ページあるんですか?
2021年1月23日@Netflix
映画を観ながら思っていたことです笑
人生に悩みを持った登場人物たちが、もたいまさこのカフェに吸い寄せられ、そこで皆と過ごすうちに、自分の居場所を見つける話です。
「これどこかで観たことある構図だ!」と思った人いますか? 進研ゼミじゃないです。
かもめ食堂やプールとコンセプトが同じで、登場人物まで同じなので、「この人たち色んな場所で悩みすぎや」ってなりました。
ただこのシリーズ?の映画は、観ていて心地良いので、嫌いじゃないです。きっと小林聡美のさっぱりした演技がそうさせるのかなと思いました。
登場人物全員がクセのある演技派が多いので、少ないセリフ中でも、絶妙な間と空気で映画を作っているというか、自分もその場にいるかのような気分になります。
それにしても映画全体でセリフが少なすぎて、台本何ページあるんやって思いました。
1番長いセリフがドイツ語ってところが笑いました。
最初と最後に出てくる、一軒宿ハマダに「地図見てたどり着けるなんて才能ありますね。ここにいる才能ありますよ。」というセリフですが、どういう意味なのか考えてみました。
冒頭で宿主のユージ(光石研)が「2時間以上たどり着けない人もいる」といいます。
つまり、人生に悩みを抱えた人たちしか容易にたどり着けないという、御伽噺のような意味なのかなと、ふと思いました。
加瀬亮のおかっぱ頭、似合わなさすぎました。
レビュー
透明で青い海、白い砂浜、穏やかな波の音、目と耳で最大限に癒されます♪
そこでの人々は、様々な想いを持ってそうですが、本編ではほとんど明かされず、だからこそ、心地の良い雰囲気が流れていきます😁
最高に癒されました🦊
かもめ、めがね、ねこがすき・・・
『かもめ食堂』の人気によって、似たようなコンセプトのスローライフ・ムービーを作った荻上直子監督。きた!きた!南の島へ。と、小さな宿ハマダへとやってきたのは小林聡美。今回はハマダの主人光石研ともたいまさこの関係が大いなる謎だったのですが、その謎も途中からはどうでもよくなってくるといった展開なのです。“ものすごい関係”だと言ってたのが市川実日子だったからかもしれませんが・・・。もちろん小林聡美と加瀬亮の関係も興味あるけど、すぐにどうでもよくなります。
『かもめ食堂』では無性におにぎりが食べたくなったのですが、今回はいかがだったのでしょうか。クロースアップされたのが伊勢海老やバーベキューでしたけど、最も胃袋に刺激を与えてくれたのがビール。塩鮭やいくらに違和感を覚えたために食材にのめり込めなかったのが原因かもしれませ
ん。そして、どうしても比較してしまうのですが、ムーミンやガッチャマンに匹敵するネタが足りないのが残念でした(メルシー体操は素直に笑えなかったし)。観たのが寒い季節ということも原因かもしれないけど・・・
もうひとつ違和感を感じてしまうのが“たそがれる”という言葉の使い方。光石、もたい、小林の3人には当てはまる部分があるのかもしれないけど、市川、加瀬の2人には年齢的にもしっくりこない言葉だ。
お金にこだわってないところは良かった。現実的にはどうしても気になる経済観念を宿でもぼかしているし、もたいまさこのかき氷屋も客の判断で決められるところが素敵です。宿の食材はどうしてるんだろう?などといった疑問さえどうでもよくなってくるところ。まさか全て近所の人からもらってるのでもないだろうし。
やっぱり何も起こらない展開。性格の違いから会話が絡まないという小林聡美を中心とした対立はあるのですが、たそがれる才能を得ることによってぎくしゃくした関係が無くなっていくといった描写は見事でした・・・とは言っても、南の島には行きたくならなかった・・・
【2007年12月映画館にて】
ゆとりある暮らし
この作品に登場する島の人々は作為なくゆとりある生きかたをしていました。都会で暮らしていると、様々な刺激や人間関係のしがらみもあって、ただぼーっと何も考えないゆとりある生きかたをするのは難しいものです。見方によっては退屈で、最初は受け入れがたいのですが、雑念を排してフラットな目線で生きるのも悪くないのではないでしょうか。「かもめ食堂」や「パンとスープとネコ日和」同様に、目で見ておいしい食事が出てきたのでホッとしました。
嫌いじゃない。 うーん、でもなぁ。 何かを語ってるようで結局何も語...
嫌いじゃない。
うーん、でもなぁ。
何かを語ってるようで結局何も語ってなくて、
わかるような、全くわからないままのような、、、。
やっぱりもう少し色々すっきり明確に描いてくれると助かるんだけど…
その行間を感じる力がなかったわ(涙)
私もこんな島でたそがれたい!
小林聡美、もたいまさこ、加瀬亮、光石研
シリーズにハマっています。
春。とある南の島に、ある女性が降り立つ。
もたいまさこ演じるサクラさんは、
カバン一つ持って、春になると必ずやってくる。
時を同じくして、もう一人の女性が降り立つ。
小林聡美演じるタエコは、
都会の喧騒から抜け出してきたのだ。
光石研演じるハラダの民宿に泊まる二人。
サクラのヘンテコなメルシー体操や
皆と一緒に食べる食事に慣れないタエコ。
しかし、サクラさんの不思議な雰囲気に、
いつしか心を開いて溶け込んでいく。
めがね、というタイトルは、
ストーリーにあまり関係なく、
ただただ、登場人物がみんな
めがねをかけているだけ。笑
私もこんな島に逃亡したい!
黄昏るために…
定期的に観たい
つい、なぜか急いでしまう、なにかやろうとしてしまう自分にぴったり。
いまを味わう豊かさ、たそがれるを堪能すること。
定期的に観て自分を見直したい。
じわじわと豊かな栄養が心に染み広がる映画。
「大切なのは、焦らないこと」・「焦らなければ、そのうちきっと…」という言葉を忘れないでいたい。
【サクラおばさんたちとメルシー体操をして、かき氷を食べてリフレッシュしよう。心穏やかになれる作品。ご飯がとても美味しそうである。】
緩やかな空気が流れる映像を観ているうちに、徐々に穏やかな気持ちになれる作品である。
タエコ(小林聡美)は、この島の時間の流れに当初は付いていけない。
(彼女がこの場所に来た理由は述べられないが、予想は容易につく)
美味しそうな食事(フード・コーディネーターは勿論、飯島奈美さんである)にも、余り食指が動かない。
で、ある朝、枕元にサクラおばさんが座っていて、にっこり笑って”おはようございます・・”を切っ掛けに新たな宿舎を探すが・・。
美味しそうな食事、緩やかな会話、海岸でのメルシー体操、かき氷小屋(代金はそれぞれ・・)。
<忙しい人生、たまにはゆっくりしようよ。観た後に一人旅に出掛けたくなる作品(南方へ)>
<2007年10月5日 劇場にて鑑賞
その後、DVDにて定期的に鑑賞>
ここにいる才能
そこがどこか、みんなどこから来たのか、何できたのかはどうでもいい。才能があればここでたそがれて、食べて、寝て、体操して過ごす。才能があると言われてみたいもんだ。小林聡美の役どころがいつもと違って始めは普通の人、という感じで違和感があった。やっぱいつもの全てを受け入れて悟ってるような雰囲気が好き。もたいまさこの神様みたいな存在が圧倒的。すごい人だ。メルシー体操は思わず踊りたくなった。てか踊った笑
でも何でめがね?
ふつう、でした。
かもめ食堂は好きだったんだけどな。
俳優陣は素晴らしいし、景色は綺麗。
でも正直、毒にも薬にもならないなという印象。
いやまぁ別のタイミングで出会い心のバイオリズムに合えば、もっと楽しめるのかもしれない。
かもめほどではないけど
ちょっとツッコミたくなるような設定もいくつかあるんだけど、それも深く考えずにいこうよっていうスローライフ的な、、、!?
結局、タエコやサクラの素性やヨモギとの関係もわからないまま。
でも、誰がどこから来て何をしてる人かなんて、ほんとどうでも良いことなんだよね。
そうやってまわりの人や物事を何も気にせずに生きていけたら、どんだけラクなんだろう。
前半は、全然話に入っていけなかったけど、エンドロールで大貫妙子さんの歌が流れてる時には、すっかりこの世界にハマってる自分がいました。
ただ、かもめ食堂がとても良かったので、どうしても比べちゃう。
眠たくなりました。
正直にいうと この映画の終盤で 自分 うとうとしちゃったんですね. なぜなら
この映画 私の全てを肯定してくれたから 。だから 観ながらウトウトしちゃってもいいし、 BGM として 流しっぱ でもいいし、、、そうなんか 心に余裕を持たせてくれる映画です.
ちょっと ビール飲みたくなってきたんで まだ夕方の四時ですが 飲み行ってきますね。 では皆さん良い週末を 。 メルシー 👓
心のバカンスへ
他の映画では、登場人物がどこの誰で何をしていてこれまでに何があったのか、気になるしちゃんと描いてほしいと思ってしまうこともあるのだけれど、
この映画では、それはわからなくてもいいし、詮索しない、自然とそんな気持ちになっていた。
島の住民たちのように。
暖かくて海がきれいなところに行きたくなる。
おいしいかき氷が食べたくなる。
この映画から深い意味を感じとる人もいれば、
ただなんとなく観て「たそがれる」人もいていいのだと思う。それぞれでいい。
島の住民たちのように。
心のバカンスへ行ける映画でした!
私がいつか、行きたいところ
題名から想像したものと、まったく違う内容でした。
携帯電波の届かない、南の島。いいじゃないか!
山間部に住んでいるので、波の音を聞きながら過ごしたい。
なーんにもせずに。
もう一つのホテルに行って、Uターンしてきた主人公が。
「あれ」を捨てて行ったことが、大きな流れの転換期かな。
出ている俳優さんがみな好きな人ばかりって、幸せすぎる。
素朴な料理の数々。おいしそうだなあーと思ったら。
フードコーディネーターさんは飯島奈美さんでしたね。
納得。
夜見ると、きっとスーッと寝れるかも?!
だいすきです。
本当に本当に大好きな映画です。
このシリーズの中でも特に好きです。
最初観たときは、?って思うところが多く、ただ雰囲気、役者さんが好きなのでDVD買って何度も何度も観てました。
何度も観ていくうちに、意味なんていらない という風に感じてきて、サクラさんとヨモギくんが特に魅力的に思えてきました。
サクラさんはただ単に、したいことをしていて、拒否されればあっさりと受け入れる。
意味とか、どう思われるかとか考えてなくて、"でも"という感覚が無いのでは、と。
究極のシンプル。もはや仙人。
パンとスープの中でも
人に迷惑をかけなければ好きなように生きて良い
という言葉がでてくるように、常にこのシリーズは こんな生き方をしたい と思わせてくれます。
全76件中、21~40件目を表示