劇場公開日 2007年7月7日

腑抜けども、悲しみの愛を見せろのレビュー・感想・評価

全28件中、21~28件目を表示

3.5ついていける人だけ観ろ!

2016年7月21日
iPhoneアプリから投稿

って感じです。

過激だけど、演技の繊細さに欠けます。
しかしストーリーはおもしろい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ayaka

3.5『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』

2015年1月26日
フィーチャーフォンから投稿

笑える

楽しい

萌える

最も難しいニュートラルな役割を好演したのが永作博美、やるなあ凄かった。

畳の上に散らばった赤い便箋のシーンの永作博美、佐藤江梨子の演技は圧巻、扇風機の演出もたまらん。

コメディタッチなのが惜しいくらいの映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
リッキー Rickie

5.0サトエリが好きなりました

2014年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

興奮

軽快で不謹慎なところも笑ってしまいました。
サトエリは適役だったと思います。
人間関係で
どうしようもない怒りをやりきれない時に
もう一度観ようと思います

コメントする (0件)
共感した! 2件)
タテスジコ

4.0リーサルウェポン、妹

2013年10月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

単純

興奮

キャラクター設定が面白いけどリアル。
どのキャラクターの立場からみても、面白くシリアスなお話。とても面白いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
TKN

5.0押し隠した狂気

2013年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

みんなそれぞれ悪を背負い、それでも必死に何かを求める。

関わる度に、ギィーギィーと悲鳴をあげる姉妹。

えぐい内容だけど、キレイな背景で。

空間はとても静かで。

まるで、押し隠した狂気が見え隠れするような。

「ゆれる」 に近いものを感じる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
momogaria-no

4.0まるで「あて書き」されているかのようだった

2010年1月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

本を読み、かなり入り込んだ作品だったので、
「映像化したら、どうなるのかな~?」とかなり期待。

配役を眺めて、
「これなら、大ハズレはないでしょう」と更に期待。

結果、ほぼ期待通りの、笑う面白さではないのですが、
少し斜めに、面白く、見ることが出来ました。

サトエリは、もうそのまんま。
「地でやってるでしょう」って思えるくらい
(ドラマ『相棒』でも、似たような役をしていました)。

妹の佐津川愛美さんも、作品のイメージと同じ。
途中のMっぷりも、最後の逆襲劇も、世界にフィットしていました。

その中でも、一番は、
お兄さんのお嫁さんを演じた、永作博美さん。
この役は、派手さが無い分、一番キーになってきます
少しでも、ぶれてしまうと、映画全体がパーになってしまう危険がでてきます。

そんな枷のある中で、行ってもいい触れ幅の上限までは
しっかりと行ききって、スパイス以上の役割を果たしていました。

私は、どうも癖なのか、
主役よりも脇役に眼が行ってしまうのですが、
この作品も、脇役こそが本当は主役の作品に思えてなりませんでした。

主役の二人は、既に居場所があり、
安心して見ていられますので、脇役の演技鑑賞に興じてみて下さい(笑顔)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
septaka

4.5憎しみ合うものの憎しみ切れない姉妹の痛々しさをブラックユーモアまじえながらシニカルに描き出した

2008年3月21日

 サトエリが演技のできないワガママな女優役という何ともピッタリと言っていいのかわからない役どころがまたツボにはまるし、ブラックユーモアたっぷりでシニカルな人間ドラマの描き方が結構クセになる作品(>_<)最近の邦画にしてはよく出来ている作品だと思う(._.)

 両親の死がきっかけで田舎に帰って来た姉と妹のバトルが描かれているわけなんだけどお互い憎み合っているものの憎み切れない人間の感情の痛々しさがよく伝わってくる(>_<)

 女優になると言って東京に行って女優になれたのはいいけど、結局は才能がないと言われ売れない一様女優となってしまう。しかしそんなことを家族や地元の人たちには言えるはずもなく意地をはるんだけど、実家に帰って妹が目の前にいることでやつあたりをしてしまう姿にやるせない気持ちやくやしさってのが現れていてとにかく痛々しい(>_<)

変人家族の物語って結構好きなんだけど何がいいかって言うとちょっとありえないくらいのほうが人間性が強調されるから描き出せて気がするからなんだよね(>_<)どう観るかによってまたおもしろさも変わってくる。何しろハズレが少ないのもこの手の作品であることは事実(>_@)

 影の主人公と言ってもいいを待子を演じている永作博美が第3者の視点で事態を見守るのがが何かがおかしいとは感じるものの自分は施設で育っただけにこれが一般の家庭なのかと自分で言い聞かせる姿がとても不器用で可愛そうな役どころを演じているのもまた注目すべき点だろう(>_<)

タイトル見ればわかるんだけどこの作品は両親の死への悲しみってのがほとんど描かれていない(._.)しかも観ている側もいつのまにかその事実を忘れがちになってしまい個性的なキャラクターにくぎづけになってしまうという何ともくせものな作品だよ(>_<)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Sp!ke-Y

4.0永作博美の演技が良いです

2007年8月24日

笑える

悲しい

前半はイマイチでしたが、後半になって少し面白くなりました。
終わり方も一瞬、これで終わりは嫌いなパターンだなぁと思ったら、ちょっとした仕掛けもあり、その辺は良かったです。
主役の佐藤江梨子も頑張ってはいましたが、永作博美あっての映画だったかな。
ほとんどスッピンの演技で、ホント良い女優さんになりましたねぇ(*´Д`*)
きっと助演女優賞にノミネートされる事でしょう。
佐藤江梨子もノミネートされる可能性はありますけどね。
おじさん的には、佐津川愛美というメガネの女の子が可愛かったです。
萌え〜って感じなんでしょうか?
う〜ん、なんだかロリコンぽいなぁ、、、
この手の映画は評論家に評判の良い映画なのかしら、、、
屈折した人間関係とエロというパターンです。
でもありがちな暗〜い映画ではありません。
そうならなかったのは、永作博美の力が大きいかな。
劇場に行く事もDVDを借りる事も、絶対に無い映画です。
そんな映画に出会えるのが試写会の楽しみです(^o^)
また観たいとも思わないし、他人に勧めたいとも思わないけど、けして悪い映画ではないんですよね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
フリーダ