ゲド戦記のレビュー・感想・評価
全65件中、41~60件目を表示
初めて見ましたジブリの失敗作。宮崎駿も人の親、子への盲目の愛ゆえ、...
初めて見ましたジブリの失敗作。宮崎駿も人の親、子への盲目の愛ゆえ、気づかなかったのか、親殺しの主人公に共感などできるはずがなかろう。子どもに見せられるか!
メインの声優にも疑問符。岡田准一の声、ボソボソと何言ってるか分からん。手嶌葵は歌のみ。菅原文太と田中裕子は良かった。特に田中裕子、私の中ではこのイメージなんです、決して高倉健の妻ではない(笑)
話も分かりにくい。死があるからこそ生が尊い、なのか?龍は何だ?
なんこれ??(´・ω・`)
好き嫌いが別れるのかね
絵が嫌だ。
宮崎駿風
「千と千尋の神隠し」、「ハウルの動く城」で観客のボルテージが上がって来たところにこの映画。残念としか言いようがない。この映画きっかけでジブリを離れた人も多いのでは。
テーマは悪くないと思うがストーリー、そして肝心の絵が良くない。何でこんなにもワクワクしないのか。絵から絵以上の情報が想像されない。奴隷として捕まるまではわりかし良かったが、その後は退屈な場所で退屈な展開が続く。
ジブリ映画でよくある空が開けるシーンなどハッとさせようとしてくるシーンもあったがそれは空が開けるのでハッとするのではなく、その前後の展開との兼ね合いでハッとするのである。吾郎監督はそれがわかっていない。
映画は足し算ではなくて掛け算。ジブリの汚点。
賛否が分かれるかと
久しぶりに金曜ロードショーで最初からすべて見ました。私個人の感想としては、すごく満足いく作品だったと思います。
主人公の行動にすべて共感出来るとは言いませんが、心境や感情は納得する部分が多く、一つの映画作品の主人公としては非常に魅力的なキャラクターでした。ただ、性格に少し難ありなので賛否が分かれるのも納得できます……笑笑
ヒロインは声も良くて、何より芯が強い。最初から最後まで自分の信条を曲げていないところが素晴らしいです。とても好感が持てました。
他にも、主人公を助けてくれる人達は皆が皆強くて立派で、敵にも敵自身の目的意識がはっきりしていていいと思います。魔法と龍、というファンタジー要素の王道を取り入れたのも正解だと思います。ストーリーは少し難しめですが、ヒロインの信条、というか目的意識がはっきりしているのでそのおかげで少しわかりやすくなっているかも。私は最初から最後までとても面白く鑑賞出来ました。ちなみに、映画を1度だけ見てから原作に手を出して、原作をまるっと読んでからもう1度映画を見たんですよね。やはりアレンジ要素が強いような気もしますが………私は両方好きですね。笑笑
低い評価を付けている方も多いようですが、好きな人には堪らない作品だと思います。私は大好きでした。またブルーレイ借りに行きます…………
「いのち」の大切さ
クソ映画の代名詞
名作映画の皮をかぶったクソ映画
みんなと感想が被って申し訳ないのですが…
宮崎駿監督作品と比べて、ストーリーの根幹を成す思想が違う気がする。...
志賀くんの言うこともわかる
何が起きているのか最初から最後までわからない
総合65点 ( ストーリー:45点|キャスト:65点|演出:70点|ビジュアル:75点|音楽:80点 )
冒頭からわからない。竜とは何なのか、何故争うのか。地球には何が起きているのか、国の王宮では何が起きているのか。何故王子が王を襲うのか。王子は何に悩んでいるのか。魔法使いの争いはそれなりだけど、その前後関係もまた不明。とにかく登場するものも物語も最初から最後まで不明だらけで、たくさんのことを持ち出し問題を投げかけておきながら、謎を謎のまま残して物語が終わってしまう。このように設定の殆ど全てをいいかげんにおざなりにしたままに物語を始めてそのままにしてしまうのには驚くし釈然としない。原作はかなりの大作らしいが、こんな内容の話を一つの映画にしようなんてどだい無理だろうし、それなのに強引に映画にしてしまうところが駄目なのでは。
でもこれだけ無茶苦茶ながら、途中の魔法使いや主人公の少年少女の話の展開の早さとその演出でそこそこには観れた。手嶌葵は声優としては下手だったが、声の良さと透明感溢れる歌の美しさである程度欠点を補った。映像や音楽の質はいかにもジブリという質感で良かったが、それが監督の資質とどこまで関係しているのかはわからない。「コクリコ坂から」はそこそこに良かったので、物語の支離滅裂さは第一作目ゆえの失敗だったと思いたい。
全65件中、41~60件目を表示