リオ・ロボのレビュー・感想・評価
全4件を表示
偉大なる活動屋
30年程前にアテネフランセ文化センターでこの作品を観たのですがオープニングのギター弾き語り(曲もいい)シーン以外どんなストーリーだったか思い出せません。今回見直したのですが始まりがS・ポーター「大列車強盗」の焼き直しでないか!?あぁ、これから襲撃犯を追いつめていくのか・・・どことなくJ・フォード「捜索者」を想起しましたが見事に裏切られました。
えぇっ、こんなんあり!?
で、誰が裏切り者なんだよ!?
この作品はH・ホークスの遺作なのに評論家が選ぶ70年代映画ベストには除外される始末。ホークスの「赤い河」や「リオ・ブラボー」は絶賛するのでしょうが、これはスルー・・・。同時代に作られた西部劇はS・ペキンパー「ワイルド・バンチ」にJ・ロイヒル「明日に向かって撃て」、ヨーロッパの方ではS・レオーネ「ウェスタン」。メジャー映画が衰退するなかでニューシネマが台頭する時代の渦に巻き込まれた感があります。
脚本のリイ・ブラケットは後に「スター・ウォーズ(SW)」にも参加されます。それを知るとSWてスペース・オペラだ、SFXだというより西部劇をベースにしてますよね。宇宙に無理やり設定で酒場・・・そこに海賊ハン・ソロ。西部劇で背景となる南北戦争に北軍と南軍は帝国軍と反乱軍に置き換えられます。若者を導き出す指導者マクナリー大佐(J・ウェイン)はオビワン・ケノービですね。Xウィングは騎兵隊でもあります。
J・ウェインは西部劇のヒーロー像を生涯演じ続けました。たまに「静かなる男」や「史上最大の作戦」に「マックQ」などの現代劇もありますが、やはりデュークという愛称で西部劇に出演した作品に名作が多いです。
彼はスーパーマンやM・モンローのようにアメリカ🇺🇸のアイコンとなりました。
しかしJ・R・ゴダールは、そんな彼をタカ派の象徴として嫌っておりました。そもそも初期のゴダールは反帝国主義をモットーに映画を撮っておられましたしね。今では死語となっているアジ(アジテーション-扇動)映画てやつですか?
S・キューブリック「フルメタル・ジャケット」でジョーカーが“まるでJ・ウェインのようだ”と鬼教官を揶揄するシーンがあるように、あまりいい意味で使われない場合もあります。
しかし、ヒーロー像を一生演じ続けたウェインは歌舞伎役者のように芸道を極めた清さがあります。
ホークスは活動屋として生涯を終えたように思えます。スクリューボールコメディやハードボイルド、西部劇、SFなどジャンルにとらわれずに映画は面白ければそれでええんや、という精神はマキノ省三と似ていますね。彼は日本映画の父と呼ばれ映画には「スジ、ヌケ、動作」が重要だと説きました。
(スジは脚本、ヌケは撮影)
ホークスの映画は夜のシーンでもヌケが良く、脚本は一流どころを揃えております。
遺作となった「リオ・ロボ」は活動屋最後にふさわしい作品に仕上がってると思います。
成熟した西部劇
オープニング・タイトルでのクラッシックギター弾き語りがとてもいい。
線路にグリースを塗って列車をスリップさせる。そして、スズメバチの巣を投げ込む。電線を抜いて兵隊を追い出し、金塊の貨車だけ奪う・・・静かな襲撃ではあるが用意周到、手が込んでいる。
捕まった大佐であったが、形成逆転、逆に南軍の盗人たちを捕虜にする・・・と、すぐに戦争終結。捕虜の二人と仲良くなり、あくまでも情報を売った裏切者を探すマクナリー。リオ・ロボ近くで殺人事件に巻き込まれ、女性一人と知り合い、捕虜だったコルドナと再会し、それぞれの目的でリオ・ロボを目指す。
ジョン・ウェインが歯医者で治療を受けるシーンがあるのですけど、かなり痛そう。他に血なまぐさいシーンが少ないせいだろうか。目的意識も弱く、因縁とか復讐とか泥臭い部分もそれほどないし、詰め込み過ぎの感もある。終盤は悪者ケッチャムを捕虜として保安官と対決するが、今度はコルドナが向こうの捕虜となる。捕虜交換の際、ベルトを抜くという小ネタがいい。なんだか盛りあがらない西部劇だ。音楽はジェリー・ゴールドスミスだけあって素晴らしい。
まだまだ枯れちゃいない!
南北戦争末期、北軍護衛の金塊輸送列車が南軍に襲撃された。戦後、北軍のマクナリー大佐は旧知の南軍のコルドナと共に、裏切り者がいるとされる無法の町“リオ・ロボ”に乗り込む…。
ハワード・ホークス監督&ジョン・ウェイン主演による1970年の作品で、ホークスの遺作。
THE娯楽作!
もっと硬派で男臭い内容かと思ったら、美女もいて、コメディ要素もあって。
巨匠も楽しんで撮ったのであろう雰囲気が伝わってくる。
強く逞しいアメリカの体現そのものだったジョン・ウェイン。さすがに老いは隠せない。
1970年代と言うと西部劇に終焉の陰が。
そんな枯れた頃に敢えて挑んだ王道西部劇。
冒頭の列車襲撃、クライマックスの銃撃アクション…。
まだまだ枯れちゃいない!
全4件を表示