ラストエンペラーのレビュー・感想・評価
全71件中、1~20件目を表示
「数奇な運命」という他ない
今更だが初めて見た。
CGのない時代の作品なのだが、
仮に現代で作るとしたら、セットは最低限で、背景の宮殿や多数の兵士は全部CGになるだろうな、
そして宮殿の全景、街の全景をCG再現するんだろうな、と。
そうすれば「超大作」ではなく、意外と中〜低予算でできるかも、
とか思ってしまった。
とにかく、当時だから作れた、今後作られることのない超大作を楽しもう。
すごく良かった
218分版を鑑賞。3時間超でも面白いと感じた映画はグリーンマイル以来かも。濃厚でテンポも良く、何より溥儀の人物像に魅入られて一気に観てしまった。
清王朝から中華民国から満州国から中華人民共和国への変容。辛亥革命や北伐や日中戦争や文革が起きる激動の時代。どう世渡りしていくか、一つ間違えると命取りになる。
しかし紫禁城から出たことのない溥儀にはわからない。いくら西洋式の英才教育を受けたって、靴紐の結び方も用の足し方も知らないようじゃ世渡りは無理。賢くて純粋で誇り高くて、絶望的に世間知らずがゆえに、傀儡皇帝という道を選んでしまったんだろうな…
しかし物語は善悪どちらの視点も取らずに、淡々と彼の人生を追っていくのみ。溥儀の哀しみも喜びも孤独も、全て静かに写していく。冷たいようで優しいその視点が良かったなあ。
最後の紫禁城のシーンも、素晴らしい。
清朝の最後の皇帝が宣統帝溥儀ですが、中国国内で辛亥革命があり、日本...
清朝の最後の皇帝が宣統帝溥儀ですが、中国国内で辛亥革命があり、日本の関東軍がその中国国内に満洲国を建国し、その宣統帝溥儀がその満洲国皇帝の座に傀儡ですがおさまりますが、清の前の体制が明で明が漢族らしく、清が弁髪で民族が違うらしく、当映画の終わり場面で文化大革命の中で、以前が帝王の今が庭師のその宣統帝溥儀が民衆に蹴倒されますが、その宣統帝溥儀が戦中に日本側に立った訳ですが、米国で日本人が日系移民が最初に成功したのが庭師だったそうで、また山下財宝というのがいまだ語られてますが、大日本帝国陸軍の山下奉文がマレー半島を植民する英国軍を破り、フィリピンにまで渡り、日本が敗戦でその地で絞首刑ですが、その山下財宝というのが丸福金貨のことですが、丸福金貨というだけに清朝の王の財産かと思いますが、当時の中国の民衆にそれほど財産はないかと思いますが、その山下奉文がフィリピンに埋めて隠したような、戦後に笹川良一が競艇ギャンブル事業を始めてますが、小野田寛郎が20年程もまだ戦争が続いているとフィリピンのジャングルの中でその陣地を守ってましたが、日本に帰国後にすぐにブラジルで牧場を拓いてますが、事業を始めるのにもそれなりの資金がないと始められませんが
時代
に翻弄され政治に利用された皇帝
同じ皇帝でも天に従う皇帝である天皇は戦後も確実に守られた。
が、満州国と言う、全てにおいてスポットであった国の皇帝は
結局のところ時代の流れには逆らえず、政治の欲望の渦に揉みくちゃにされ
皇帝だった威厳が守り切れずに時代に消されてしまった。
ちなみに清王朝最後の皇帝と言う触れ込みだが
僕の認識では、清王朝最後の皇帝は
乾隆帝であり
アヘン蔓延は乾隆帝時代の遺産だと思っているため
清王朝末裔の満州国皇帝の物語。
と言うのが妥当かな?
と思っています◎
大人になってもずっと孤独な少年の物語📚
ずっと観てみたかった清朝最後の皇帝の物語🍀
冒頭のキャスト紹介で“R.J. Peter O'Toole”と見ただけでテンション上がった〜〜〜(´∀`艸)♡♡ ロレンスさまさま💛こちらでも拝見できるとはっ‼️
溥儀って愛新覚羅家だったのね。中国ドラマでたくさん観てきた清王朝最隆時代を担った乾隆帝と同じ家系❤ ❤ ❤でもこちらは始めから可哀想な運命。
絶大な権力を誇った西太后の遺言のように跡継ぎにされ、紫禁城の中と外とでは時代の流れが異なる混沌とした時代を生きる坊や。大人になってからも文化大革命に翻弄される時代のうねりに呑み込まれた溥儀氏。
幼少期の溥儀役の子がアメリカン過ぎてかなり違和感しか感じなかったし、なんなら他の方々の演技もイマイチだし、ストーリーがいいとかそーゆーもんでもないけど、それでも1987年にこの話題を長編作品として世に出したその功績は称えられてしかるべきだからその点では納得💜
あ〜〜〜『さらば、わが愛 覇王別姫』が再観したい❤ ❤ ❤
清王朝黄昏の日々
感想
清王朝の落日期に西太后に続き皇帝となった、愛新覚羅溥儀とその取巻きの者の数奇で波乱に満ちた生涯を描く実話を元にした物語。旭日の如くアジアに勃興し、近代化した大日本帝国が進めてきた植民地政策に乗り、満洲帝国皇帝になった清王朝最後の皇帝溥儀。
当時の日本が中国大陸に行ってきた振る舞い、さまざまな圧力と誘惑に翻弄され、巻き込まれていく皇帝としての溥儀。中華民国、国共内戦及び合作、大日本帝国崩壊、中華人民共和国と歴史的変遷を遂げると共にその立場や人間関係が劇的に変化して行く。その人生は激動の歴史に翻弄され続けたものであった。
溥儀の皇帝としての側面、また人としての側面の両面を丁寧に深掘りしていき、どのような人物であったのかを浮き彫りにしていた。さらに、皇帝期の儀式や慣習の数々、傀儡政権期の矛盾と心の葛藤など英国人皇帝付教師レジナルド•ジョンストン著述「紫禁城の黄昏」を元に興味深い話が哀れみを踏まえて映像化されていた。
本作の中での溥儀自身は単に実直な思慮深い人間に視えた。問題は周りの取り巻く人間や、置かれている状況により、歴史的に無責任な評価を押し付けてしまう社会であり、育成する人物や方向性により人はいくらでも良くも悪くも変わることができるということがよく判る映画であった。
監督は映像詩とも言えるクオリティを現出させる名匠ベルナルド•ベルドリッチ。まさに荘厳なまでのドラマを演出した。◎
撮影は「色は象徴。」で有名なビットリオ•ストラーロ。溥儀が皇帝に即位する時とラストシーンに紫禁城内の玉座で撮影が行われ、皇帝の色である黄色が効果的に使われ、荘厳に黄金色に輝いている映像は強烈な印象であった。◎
音楽は今や伝説となってしまったYMOの坂本龍一とトーキングヘッズのデビットバーン。アカデミー最優秀作曲賞受賞。テーマ曲がかかるとすぐにジョン•ローンの顔が思い浮かぶ。
出演
溥儀役はジョン•ローン。演技派でイケメンだった。ジョンストン役、名優ピーター•オトゥール。アヘン中毒であった悲劇の第一夫人役のジョアン•チェンも好演。さらに坂本教授は満映協会理事長で最後を迎えた甘粕正彦役を怪演している。
1988年2月 丸の内ピカデリー1 初鑑賞
⭐️4
真に映画的快楽を追求した作品
これまで何度も見返して来たが、改めて劇場の大きなスクリーンで見直す。ベルトルッチの監督作としては、個人的に「暗殺の森」や「1900年」を偏愛しているが、本作はそれらをより洗練させた集大成的な作品となっているように思う。語りの効率化として回想形式が導入され、ラストエンペラー・溥儀の壁の中に幽閉され、その中でしか生きられなくなった人間の切なさが壮麗かつコンパクトに描かれる。ベルトルッチの演出、ストラーロの撮影、坂本龍一の音楽、そして役者陣(特に溥儀の子役2人目、そしてジョアン・チェンが素晴らしい!)、それら含めた全ての面で映画的快楽を追求し実現された、教科書のような作品。やはり、この手の作品は、映画館の巨大スクリーンと音響で、観るに限る!
当時の中国の歴史知識ゼロだと話が良くわからない。溥儀は波乱の人生だと思った。
溥儀、清、満州国の大ざっぱな歴史も知らなかったので話がよく分からなかった。ある程度はあらかじめネットでチャチャっと頭に入れとけば良かった。
溥儀は当時の中国を支配してる清の皇帝なのだから、絶大な権力を持ってると思ってたら、紫禁城の外に出れないし、外では別の政府があるみたいだったので驚いた。
終盤の満州国の所は日本絡みなので少しは分ったが、戦犯として捕まってるのは初めて知った。
甘粕だけは先日みた「風よ、あらしよ」(劇場版)で知ってwikiで見たので知っていた。伊藤野枝と大杉栄を殺害した人物だ。女スパイもきっと知る人ぞ知る有名な人物と思われる。
731部隊の生体実験、南京事件、上海空襲、原爆が出てくるが、戦中の事件として描かれるだけだ
紅衛兵が出てくるが、毛沢東の文革の頃まで生きたというだけで、特に溥儀との絡みはない。
3S 政策は本当のことだから、歴史を扱った作品は鵜吞みにしてはいけない
1987年公開の日本語字幕版2時間42分バージョンをhuluにて視聴。
満州、ソ連、大日本帝国など興味深い時代を映像化している。
本物の紫禁城で撮影されているのは見どころである。
BGMが雰囲気があり、世界に入りやすい。
セリフ(字幕だと翻訳)に不満がある。当時は”中国”という言葉は存在しなかった。
回想する展開は、あたかも真実のように描写しているが、脚本自体がフィクション要素が強い。
楽しみ方は色々あり、ここまで嘘を真実のように推してくるのも凄い執念を感じる。
今作をきっかけに本当はどうだったのか調べる人が少なからずいることを期待したい。
世界で最も孤独な少年の翻弄された人生
愛真神楽溥儀の人生がよくわかる作品だった。,
3歳で生母と引き離され西太后から任命されて皇帝となる。
数年後に辛亥革命で地位を剥奪されるも清室優待条件により紫禁城には住み続けることができた。
しかし、北京政変で放り出されてしまった。
助けてくれると期待したイギリスやオランダに断られ手を差し伸べたのは、(作品では触れられていないが)関東大震災の時に莫大な金と宝石を寄付して顔見知りとなった日本であった。
受け入れつつもまだこの時の日本政府は、イギリスが断った理由と同じく溥儀を住まわせる事が内政干渉にならないかと気を揉んでいた。
その後関東軍の勢いが強くなるが日本政府や日本陸軍の反発もあり、中国他の国際情勢を鑑みて有力な人物をと求めたのが溥儀であった。
日本陸軍からの満州国元首就任要請を受諾して満州国執政就任。2年後満州国皇帝に即位。
第二次世界大戦で満州国が滅亡し逃げるところをソ連軍に捕まり中国に引き渡され戦犯管理所に送られた。
溥儀は管理所でも身近に昔の家臣がいると自ら動かず人を使う皇帝気分のところはあるが、幼少の頃と激変する自身の人生に流されるようにして抗う事なく生き抜いている。
日本に要請されて満州国皇帝になった事が戦犯理由だが、満州民族であるが故、皇帝の名を持ち出されると応じないわけにはおれなかったのだろう。
安定のピーター•オトゥール扮するジョンストン帝師の教えが大きく影響しているかと思う。真実を見ようとし自分にとって大事な事を見極めていくそんな目を与えてくれたのかもしれない。
ジョンストン帝師は、溥儀のことを世界で最も孤独な少年と見ていた。あの巾着の中のネズミからもわかるし、おかれた地位から推し量れるだろう。その孤独を少しでも癒やしてあげたい気持ちが溥儀との仲をただの師弟ではない親密な関係にしていったのであろう。紫禁城から追い出される時も奔走してくれている。
だんだんと成長していく子役達も上手いが、
ジョン•ローンがいい。静かな落ち着いた演技で野心に燃えた青年時代と夢破れて従うしかない壮年時代から哀愁漂う晩年を演じている。
皇后や側妃などの女性俳優がいかにも中国人俳優というお顔立ちに驚きもし乳母以外区別がつかなかった。
最近の華流作品に出ている女性俳優、皆素晴らしく美しい。人口の多さをいつも思ってしまう。
清朝皇帝で親日家で満州国皇帝で中国政府から戦犯にされる?この溥儀という人の事が理解できなかったが。
溥儀は、自分で切り拓けるならどんな人生を送ったのだろう。
今観ると、なんだか複雑・・・
中国の激動の一時代とそれに翻弄された悲劇の男を巨匠ベルドルッチ監督が、ずば抜けた映画力と資金力にものをいわせ、(脚色しすぎのような気もするけど)よりエキゾティックに、そしてドラマティックに仕上げたエンターテイメント歴史超大作、ということですよね。
製作は1988年。当時の中国は経済的に台頭しつつあるものの国力もまだまだ、という状況だったと思います。そんな中国の歴史をテーマにしたこの映画を、我々観客も(ちょっと上から目線で)好意的な心情で受け取めていたような気がします。それから30数年が経過した今、中国は経済力でも国力でも他国を圧倒し欧米諸国とも対等以上にわたりあっていることを考えると、必ずしも以前と同じ気持ちでは観ることができなかったというのが正直な感想。
日本軍の蛮行や原爆のシーンも、事実であり今の季節が季節だけに、改めて胸に刺さってしまいました。
そして日本人初のアカデミーを音楽で受賞、映画のキャストとしても存在感を発揮していた坂本龍一さんは、もうこの世の人ではないんですね。
今回改めて観終えて、以前とはだいぶ違ったちょっとブルーで複雑な心境に陥ってしまった私でした。
坂本龍一教授の追悼上映。 公開当時は、音響にばかり気をとられていま...
坂本龍一教授の追悼上映。
公開当時は、音響にばかり気をとられていましたが(未成年でしたし)
時代背景や物語の凄味、すこし歳をとって観てみたら、多少理解が深まった気がします。
いやあ壮大です。
コオロギ? クツワムシ?
ラストエンペラーは、約30年ぶりに鑑賞
映画館では初鑑賞
4Kレストア(劇場公開版) だけど、そんなに綺麗な映像では無かった
音声も、ややモノラル気味…
(映画館によるのかも?)
学生時代にレンタルビデオや日曜洋画劇場で何度も鑑賞
ビデオ(字幕版)鑑賞当時は気にならなかったが、改めて観ると、ほぼ全編英語台詞だったのね…
今になって映画館で3時間通しで観るのは、ややキツかった…
中学生の時に1週間レンタルで、何度か寝落ちしながら、2〜3回に分けて、数日かけて観た記憶がある
逆に分けて観たおかげで? 適度に集中して観れた気がする
映画に感動した影響で、当時サウンドトラックをCDレンタルして、カセットテープにダビングして、何度も聴いた記憶がある
僕の当時の記憶では、たしかTV地上波 初放送時も、2部構成で2週に分けて放送した気がする…
何度も観て内容は殆ど覚えてるけど、ラストはやっぱり号泣…
ジョン・ローン、ジョアン・チェン、ピーター・オトゥール、坂本龍一…皆、若くて眩しい
トレマーズで喰われた脇役の、ビクター・ウォンが超懐かしかった
何度も聴いた名曲にも涙
だがしかし…
最大のキーパーソンのコオロギって、改めて見ると「クツワムシ」なんじゃないの…?
明らかにコオロギの大きさではなかった!
初登場シーンでも、色も緑色で全然違う気が…
撮影で使った外国のコオロギは、あんなにデカイのか?
中○の遺伝子組み換えか?
でも、どう見ても「クツワムシ」だよね…涙
誰が当時の字幕担当だったの…?
台詞秒数が合わなかった?
クツワムシは知名度が致命的だから…?爆
確かに、コオロギの方が解りやすくて感動的だけど…
実際、学生当時は感動の大号泣…
Wikiで色々調べたけど判らなかった…涙
まぁいいけど!(笑)
不屈の不動の大名作なのです!
世界一自由のなかった男の物語
ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場での爆音映画祭にて鑑賞しました。何度かテレビ放送では観ていましたが、初めての映画館鑑賞でした。映画館でこそ鑑賞すべき作品です。全然違いました。また、音のチューニングが抜群で、30年以上前の作品と思えないクオリティで非常に耳心地の良いものになっていました。まだ数回予定があるようのなのでこの機会に是非鑑賞下さい。
さて、作品そのものですが、自我も定まらない愛新覚羅溥儀の皇帝即位から生涯を終えるまでの出来事をトピックス的にまとめた映画といえばそれまでですが、常に壁に阻まれた、自分の意志を示せても全く意のままに行動することを許されなかった男がうまく表現できていた傑作です。毎度毎度なのですが、ラストの紫禁城のシーンにはブワッと感情を揺さぶられらます。それは、これまでのトッピクスを凝縮したこのシーンだからこそだと再確認できました。
いい作品ですのでこれからも上映の機会があれば鑑賞したいです。
全71件中、1~20件目を表示