劇場公開日 2008年11月29日

  • 予告編を見る

「さっぱり分からない不思議な話のこと」羅生門 どん・Giovanniさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5さっぱり分からない不思議な話のこと

2025年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

 本編88分で短めです。
 内容の面白さは、原作を知っているかどうかは関係ないと あらためて思いました。

 今作の原作は『薮の中』(芥川龍之介の小説)ですが、『今昔物語集』に収録されている「羅城門登上層見死人盗人語」をミックスし脚色して映画化されたそうです。

 『今昔物語集』を芥川龍之介が小説にした「羅生門」は、ドイツの昔話をグリム兄弟が小説にした『グリム童話集』のようなポジションです。
 黒澤明監督によって映像化された今作は、『グリム童話集』に収録されている「白雪姫」を映像化したディズニーのようなポジションになるわけです。
 もとを辿って 正確さを求めるとなると、原作って どれのことでしょうか?と なります。

 三船敏郎さんが扮する多襄丸と真砂(京マチ子)のシチュエーションが 語り部が変わると異なります。どのエピソードが本当かどうか 或いは全員 大小関わらず嘘の証言をしているかも知れず、その答えは 曖昧なまま終わります。
 鑑賞後に知的な刺激がありました。

 ラスト、杣売り(志村喬)の台詞で、1人増えると 7人の子どもを育てることになる旨の 会話があります。杣売りは、木こりです。そして、彼の姿格好は 7人のこびと そのものです。白雪姫を連想したので、このようなレビューに なりました。

 キャメラウォーク(カメラワーク)が秀逸で センスが良く、俳優も上手いので 没入できました。

 私を含めて日本人は、ワークとウォークを逆に表記したり発音している らしいですが、日本では義務である英語も 歴史同様 さっぱり分からない と思う今日この頃です。

どん・Giovanni
CBさんのコメント
2025年4月14日

「藪の中」、だいぶ短いです。
いくつかの短編集の中にありますが、青空文庫でも読めますね。もう、芥川龍之介も無料で読める時代なんですね。

CB
CBさんのコメント
2025年4月7日

面白いレビューでした。
「藪の中」は、これもまた、たまらなく面白い小説ですよね。芥川龍之介も、またすごい。

CB
PR U-NEXTで本編を観る