劇場公開日 1997年7月12日

もののけ姫のレビュー・感想・評価

全176件中、161~176件目を表示

4.0ジバシリコワイ!

2016年1月25日
iPhoneアプリから投稿

人でも獣でもないものは気味が悪いが、人にも獣にもなれないサンはたいそう切ない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Peinyo

3.0面白かった

2016年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

今さらと思いつつ、これまで観る機会がなかったのでレンタル。
自然と動物と人間の共存という、宮崎アニメの根幹をストレートに描いた作品だと感じた。
ラストは少し残念な気もしたが、あえてリアリズムに徹したのか…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tbgoh

3.5ものの〜け〜達〜だけ〜♪

2015年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

もののけ姫は今まで見たことがなかったので観てみました。観たことがなくても知っている台詞があったのでそれだけ人気なのでしょうねぇ。

「でーたらぼっち」というのはてっきりあの某CMだけのキャラクターかと思いきやもののけ姫でも出てきたので調べてみると、[ダイダラボッチは、日本の各地で伝承される巨人である](Wikipediaより)
だそうです。自分はてっきり「でーたら」だと思っていたのですが、「ダイダラ」が正しいようですね。

すいません^_^;映画のレビューになっていませんでしたが、観て損はない作品かと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たこ

4.0自然を大切に

2015年5月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

幸せ

この映画はジブリの中でも好きな方で、とても良作だと思います!
是非ともオススメします。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
リ=ネイ・ケノービ

4.5やっぱり、名作だ

2015年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

幸せ

なんだか急に見直したくなって観ちゃいました。で、改めて、やっぱり名作ですね、これは。
アシタカ、サン、烏帽子御前、モロにオコトヌシ、どれもこれも、なんて魅力的なキャラクターなんだろう、と。彼らが駆けるシーンは、どれも躍動感があって、観ていて単純に嬉しくなりましたね。
あぁ、今度は『千と千尋』を見直したくなってきた・・・

コメントする (0件)
共感した! 1件)
チャーリー

4.0生きることの厳しさ

2015年1月5日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

興奮

難しい

総合80点 ( ストーリー:80点|キャスト:85点|演出:80点|ビジュアル:80点|音楽:75点 )

 「風の谷のナウシカ」にも似た、自然と人との共生が主題の一つとなった重厚さがある。それに加えて、人がどう生きるのかという問いかけがある。アシタカ、サン、ヤマイヌと猪のモノノケたち、それぞれの立場と生き方がある。自然を開拓していくエボシがいて、一度は我が身を売られながらもタタラで自分の居場所を見つけて働く女たちもいて、エボシは自分の築いたものやそこで働く人に責任がある。みんなが目的と立場と責任があり、背負ったものの重さを感じながら命懸けで精一杯の暮らしをしているし、命懸けで守るべきもののために戦って生き抜いている。
 だが文明を築き力をつけて自分たちの領域を侵す人間は、自然界から見れば侵略者。みんなが幸せになれる解決策はなく、陰謀と戦いがあって誰もが被害者となりうるし犠牲もたくさん出るが、それでも生きていかなければならない。その厳しさが描かれていたように思う。そして人の発展のために踏みにじられた自然の怒りがある。結局文明を築いた人がより力をつけて自然を征服していくのであるが、それに対する森と動物たちの命を懸けた怨念の凄まじさが見て取れる。

 しかし多数の犠牲を出した戦いもたった一つの争いが終わっただけにすぎず、問題が山積みのまま残される物語は必ずしもすっきりとしない終わり方になっている。それらは視聴者が考えるきっかけにしろということなのかもしれないが、見終わった時もあれらの登場人物たちはこれからどうなるのだろうかという思いが残ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Cape God

4.5自然との生き方

2014年8月5日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

怖い

自然との生き方を今の時代に伝えてくれる大切な作品だと思います子供にはちょっと怖いかもしれません ただ大人げなさすぎになればこのお話の素晴らしさがわかります

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あかりん

5.0小学

2014年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

四年生の頃に親に連れられて近くの公民館に観に行きました。当時はタタリ神が怖過ぎて夜眠るのが怖くなったけど、世界観に引き込まれてすごく好きになった。それまではトトロも魔女宅もあまり関心なかったけど、もののけ姫をきっかけにどんどんジブリを好きになっていった。そういえば、隣に座って観てたのが当時好きな子だった。
だから余計、印象的に覚えてるみたい、笑

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カズヒロ

4.0人間と自然の共存

2014年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

悲しい

知的

これがテーマとなり、あえてもののけという人が煙たがるような絵を書き、視聴者にこのテーマを訴えている。

最初は一人で困難に立ちむかうチャレンジから、途中からともにもののけ姫と困難に立ち向かうというコネクションに変わっていく。

ここには、クリエイティブの要素も含まれていると考えられる。

しかし、大元はチャレンジ!!

クリエイティブは意外性を与えているに過ぎない

コメントする (0件)
共感した! 1件)
だいこん

4.0壮大でいて繊細な名作

2014年7月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

知的

難しい

映画評価:80点

何回観ても素晴らしい作品でした。
初めて見た頃はまだ小学生でした。ホシニクを口移しするシーンが衝撃的だったのを覚えています。

自然と人の戦いがテーマとなっている作品なだけあって壮大でした。

それでいて繊細で

完全なファンタジーなはずなのに、その世界観に心が吸い込まれ妙にリアルに感じてしまう。

正直書きたい事はもっとあるが、文章にする事が難しいのでこのくらいにしておきます。

自然との共存も重要なんだと改めて気付かされました。

【2014.7.4鑑賞】

コメントする (0件)
共感した! 4件)
まぁと@名作探検家

5.0生命

2014年4月29日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

小さい頃から見続けてきました。

まだわたしは
見ている時自分が何を感じているのか
いまいちわかりません。
それでも、
最初から最後まで
何かに影響されて泣いています。

ずっとずっと泣いています。

大人になって
言葉には表せるようになったとき
また書きます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
い

4.5ジブリ

2014年1月31日
Androidアプリから投稿

楽しい

興奮

ジブリ作品では一番好き
太古の昔の話も好きで動物たちが
いっぱい出てくる。

まだ獣と呼ばれるくらい体が大きい。
映像もすごい。心踊る興奮する

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コダック

4.5大好きなもののけ姫

2012年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

難しい

幸せ

ジブリ作品で一番好きなのが、もののけ姫です~何度見ても最後は幸せな気持ちになるんです。
毎回の事ながら、タタラの村の人達には学ばせてもらう事がたくさんあります。
悲しいんだけど救いのある映画です。
何度見ても、アシタカがかっこ良すぎて見ていて嬉しくなります^^)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぢうり

4.0カタカタカタカタ・・・((((・д・))))

2012年10月8日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

楽しい

興奮

2010/12/29 21:56

当時コダマサンという名字の方がこの映画によっていじられたのは言うまでもないのですが・・・

公開当時まだ幼いこともあり、気持ち悪いし怖いっていう印象がかなり強かった。

少し歳をとり、見てみると当たり前ですが恐怖心は無く非常に楽しめました。

物語事態深いものを感じるし、キャラクター1人1人印象的で、なにより三輪サンがどれほど素敵ボイスかわかりますよね。

未だこの作品の物真似をしてしまう自分がいるほどです(笑)

何度見ても面白い♪

爆発的ヒットにも納得の作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ざっチャン・∀<))★

5.0人は「森」無くしては生きていけない。

2009年3月19日
鑑賞方法:映画館、DVD/BD、TV地上波

興奮

宮崎駿監督の集大成で、日本ではもちろん
海外でも上映されて大ヒットした作品です。

自分の村を守るために「タタリ神」を殺した主人公アシタカは、
自らが受けた呪いを解く手がかりを探して、
「シシ神」が住むという森にたどり着きます。

そこで、「もののけ」に育てられた人間の少女サンに出会い、
「シシ神」の首をめぐる人間ともののけ達との争いの中に
巻き込まれていきます。

「風の谷のナウシカ」以降、様々な作品で描かれてきた
「自然と人間の共存」について、
一つの答えが出ている作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
だいすけ

4.0もののけ姫の世界観に美輪明宏と米良美一がよくマッチしている

2025年3月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

知的

過去数回鑑賞
久々の鑑賞

97年公開作品
アニメーション作品初日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞

監督と脚本は『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『紅の豚』の宮崎駿

宮崎駿は声優が嫌いだ
特に声優養成所出身の声優が嫌い
典型的なアニメオタクが好きそうな声優が嫌い
自分も同感だ
何もわかってないのは宮崎駿ではなくアニメオタクの方じゃないか
実際に内外に『もののけ姫』は高く評価されている
自分も所謂美少女アニメは基本的に嫌いだしそれに声当てする声優も嫌いだ
美少女アニメが好きな人たちはそれ以外の声を棒読みと言うが一般的にそれは棒読みではない
美少女アニメで芝居をする声優の喋り方がむしろ不自然なのだ
耳障りだ

その点でいうと石田ゆり子も田中裕子も小林薫も西村雅彦も森光子も森繁久彌も悪くなかった
違和感は全くない
美輪明宏は明らかに美輪明宏だがそれが良い
田中真弓だって野沢雅子だって緒方賢一だってその点では同じじゃないか
島本須美はどちらかと言えば声当て専門の人だがアニメオタクに媚びるような声は出さない点が良い

タイトルは『もののけ姫』だがヒロインのサンは劇中では呼ばれない
サンか「山犬姫」
声はあの石田ゆり子である
石田ひかりの姉の石田ゆり子である
『101回目のプロポーズ』で武田鉄矢演じる星野達郎係長が勤める会社の受付嬢役をやっていた石田ゆり子
すっかり忘れていた
ちょっと意外

時代は室町
すっかり忘れていた

ジブリアニメ過去に例がないほどグロ多し
今作の特徴の一つ
矢が当たっただけで首や腕が切れる

首を奪われたシシ神がデイダラボッチになり人々を覆い囲むシーンは壮観で大好き

巨大な猪に無数の黒いミミズのようなものがまとわりついて蜘蛛のような姿になって暴れるシーンは最期に骨になるのも含めて大好き

菅原大吉や近藤芳正といった名脇役も参加していたんだなあ

テーマは「森を守ろう」?
田舎に住んでいるとあまりそういう意識はない
大都会でタワーマンションに住んでいるセレブとかが上から目線で嗜む偽善活動だろう
森林伐採とかダム建設とか自然破壊だとは自分は思わない
人間が暮らしていく上で必要だ
そもそも杉林の多くは元々人間が植えたもので厳密にいうと「森」とは言えない
脱原発で次々に造られた太陽光発電や風力発電も田んぼや山の上に建てられ自然破壊ではないかもしれないが景観を損ねている

「生きろ」と命令される謂れはない

悪くはないしむしろ良いが星5じゃないのはそれなりの理由がある

声の配役
北に住む蝦夷の村の若者で将来の村長最有力候補だったがタタリ神に呪われ痣の治療法を求めて故郷を離れたアシタカに松田洋治
人間の娘だが幼い頃に生贄として山に捨てられ山犬に育てられことで自分を山犬だと思い込み人間たちと戦う山犬姫ことサンに石田ゆり子
製鉄技術に優れた工房集落「タタラ場」の指導者のエボシ御前に田中裕子
旅の僧侶風だが帝から勅命を受けシシ神の首を狙う謎の組織「師匠連」の一員でその傘下組織「唐傘連」のリーダー格のジコ坊に小林薫
タタラ場で働く牛飼いの甲六に西村雅彦
甲六の妻のトキに島本須美
エボシ御前の側近のゴンザに上條恒彦
甲六の妻のトキに島本須美
蝦夷の村の娘でアシタカを「兄様」と呼ぶカヤに石田ゆり子
蝦夷の少女Aに島本須美
蝦夷の少女Bに飯沼希歩
無数のミミズのような変幻自在の塊で中身は巨大な猪のタタリ神に佐藤允
サンを育てた山犬のモロに美輪明宏
山犬に渡辺哲
蝦夷の村の巫女のヒイ様に森光子
白い巨体に二対四本の牙を持つ高齢のため目が見えない猪神達の王の乙事主に森繁久彌
蝦夷の老人に森繁久彌
病者の長に飯沼慧
蝦夷の村の見張り台で見張り役をしていたじいじに飯沼慧
牛飼い頭に名古屋章
牛飼いに坂本あきら
牛飼いに近藤芳正
牛飼いに菅原大吉
牛飼いに斉藤志郎
牛飼いに冷泉公裕
ジコ坊が雇った狩人のジバシリに冷泉公裕
たたら場の女のキヨに香月弥生(現・都築香弥子)
たたら場の女に藤貴子
たたら場の女に山本郁子
門番に西村雅彦

コメントする (0件)
共感した! 0件)
野川新栄