「非常に評価の難しい作品」もののけ姫 わしのネタを映画化せいや!さんの映画レビュー(感想・評価)
非常に評価の難しい作品
クリックして本文を読む
この作品、私にしては珍しく2回見ました。最初見た時はすごい。とおもいました。特に前半の緊張感。アシタカの使命感みたいなものが。それが凝縮されたシーンが矢を放つシーンで。敵を倒すシーンですね。腕に異形の者の力が宿ってしまっているので、矢がものすごい勢いで飛んでいって敵の首を飛ばしてしまう。あのシーン。矢という細いものが飛んでいくというだけで、あんなすごい演出になるのはさすが宮崎駿でしょう。しかも首が飛ぶ瞬間がアップになっていない。それなのに凄い迫力がでてた。それで引き込まれて。最後まで面白く見れました。キャラクターがナウシカと被っている・・というか、被らせてあるので。これは漫画ナウシカを映画化にしたような作品だと思いました。
2回目見るとどうしても荒が目立ってしまい、特に後半の部分が、まずいかなと。この映画がわからない。とかいうレビューが多いと思いますが。やはり後半部分。あるいは物語で提示されている、「人間の中の悪意」という、この問題をどうかたづけるのか?といった部分がうまく消化しきってないように思います。また、演出的にはタタラ鉄を作っている女たちが出てくるシーンがありますが。もう、女たちのキャラが全然かけていなくて。やっつけになっちゃってます。おそらく監督自身が映画を作ってる途中で、ここの部分が、後半部分があまりよろしくないことに気が付いちゃって、やる気をなくした部分なんじゃないんでしょうか。
私のこの評価はすべて前半部分。そして、作者が強く伝えよう、描こうとした。その熱意が伝わってくるという・・・その点数にしました。
コメントする