劇場公開日 1995年3月4日

メリー・ポピンズのレビュー・感想・評価

全77件中、41~60件目を表示

4.0ディズニー映画らしい家族向けミュージカルの最良

2020年4月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ディズニー映画の良いところが詰まった楽しいミュージカル。特撮、アニメと実写の見事な融合、主演ジュリー・アンドリュースの歌と親しみの持てる個性の輝き。家族向け映画の理想的な到達点にある作品であると思う。

  1981年 4月日  テアトル東京

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Gustav

3.0ファンタジー

2020年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
R♪

3.5リターンズを見る前に予習しておらず、リターンズの良さがわからなかっ...

2019年4月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

リターンズを見る前に予習しておらず、リターンズの良さがわからなかったため。。復習。

まさに実写版ウォルトディズニー
アニメがそのまま実写映画になってしまった!
たくさんの種類の映像、当時を考えると大革命だったのだろう。

主演男優のバートは、リターンズで銀行の投手役をやっていたのか!
表情豊か、ポールマッカートニーにそっくりで、saysaysayのpvをずっとみているようだった。

アニメに実写が入り込むという衝撃的な映像は圧巻。長くて少し飽きたけど。。。

家族の溝が、魔法と歌で少しずつ埋まっていく様子。
ストーリーのための言葉は少ない中でも、よく感じ取れた。

この2ペンスがリターンズであんなことに。。。!
この続きは誰もがいつか描きたかったものだったのだろう。
元祖メリーポピンズを観て、リターンズの良さを何個も見つけることができた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
のぞみ

4.0素敵な英国淑女

2019年3月6日
iPhoneアプリから投稿

歌って踊れる乳母が来た

ディズニー初期の作品。
50年前とは思えないほどの映像表現。そして歌と踊りはどれも素晴らしい。子供向けである程度単調だが、楽曲に引き込まれるため、大人が見ても飽きない。
何かと急かされる世の中、気を抜いて楽しもうと思わせてくれる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
awahira

3.0良い映画

2019年2月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

場面ひとつひとつはユニークで面白いんですけど、意外とストーリーは淡々としています。見所はやっぱり歌と踊り、そしてアニメーションの部分でした。これで、感動的な物語でも挿入されていたら忘れられない名作だったのにと思います。こういう映画は、子どもの時に観ておきたかったなと思うような作品でした。

*『メリーポピンズ・リターンズ』の予習のために鑑賞。
*ジュリー・アンドリュースといえば、子どもの時に観た『サウンド・オブ・ミュージック』が印象に残ってます…とても感動した覚えがあります…いつか劇場で観てみたい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
stoneage

3.53.5

2019年2月9日
iPhoneアプリから投稿

たまには最先端の映像技術ではなく、
年代を感じる作品もいい!
最後お父さまが呪文を唱えるところは
さすがに笑いました笑
ディズニーらしい内容、演出、
やはり幸せな気持ちになりますね

コメントする (0件)
共感した! 3件)
さあああん

4.0夢が沢山詰まった映画で子供の頃から数えきれないほど観ている。大人に...

2019年1月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD、TV地上波

夢が沢山詰まった映画で子供の頃から数えきれないほど観ている。大人になってから観るとまたひと味違い、声を出して笑うことの大切さを思い出させてくれる。曲もジュリー・アンドリュースの歌声もパーフェクトと言える素晴らしさ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
tsumumiki

4.0TDLの長編ショーを見ているような感覚。

2019年1月23日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

幸せ

『メリー・ポピンズ』字幕版

*主演*
ジュリー・アンドリュース

*感想*
2月にリターンズが公開されるので鑑賞。

「メリー・ポピンズ」は知っていましたが、どんな話なのか今まで解りませんでしたが、見始めたら、結構面白い!まるで、ディズニーランドの長編ショーを見ているような感覚でしたね。

話もシンプルだし、音楽もどこかで聴いたことあるし、ポップで、ダンスも楽しい。バードの表情豊かな表情が面白いし、ユニークなダンスが面白かった。特に屋上で、煙突掃除仲間と一緒に盛大に踊るシーンが好き。

実写とアニメが合体したミュージカル部分も面白い!\(^^)/
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドジャース」は忘れませんww

笑いと感動も味わえたし、最後は何故か幸せな気持ちになりました。

続編はその20年後みたいなので、楽しみです!\(^^)/

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひろっぴ

3.5まさにディズニーのショーを見てる感じ

2018年10月31日
iPhoneアプリから投稿

ディズニーで流れてる曲が結構流れただけで鳥肌立った
内容とかではない。見て楽しむ映画でした。
これこそディズニー!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジミニー

4.5ロアルド ダールやケストナーを思わせる、児童文学古典最高峰の映画化...

2018年10月18日
PCから投稿

ロアルド ダールやケストナーを思わせる、児童文学古典最高峰の映画化。
むしろ風刺の方が強く、まったく年齢を問わないファンタジー。
傘を開いたら誰でも空を飛べるかも(^ワ^)。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
miharyi

3.0タイトルなし

2018年8月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジュリー・アンドリュースのなんとも美しい歌声、
ディック・ヴァン・ダイクの超人的なパントマイムとダンス、
それだけで充分に観る価値あり!

家族を再生させる世直し物語だが、役目を終えて去っていくメリー・ポピンズが、あんなにも悲しげだったかと、今回の鑑賞で感じた。

舞台で主演した「マイ・フェア・レディ」の映画化ではオードリー・ヘップバーンに主役を奪われたが、同年に主演した「メリー・ポピンズ」で、オードリーを差し置いてアカデミー賞主演女優賞を戴冠している。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kazz

5.0AIの到来を目前にした今だからこそ観るべき

tさん
2018年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

楽しい

DVDにて。さすがディズニー。この映画でも見事にクソ大人に説教を垂れる。しかもどストレートに。今ならもっとオブラートに包むだろ・・・www。
例)「目の前の飢えている人に施しをせず、投資、投機や利息目当てに銀行に金をぶちこむ大人はクソだ!」というど直球なメッセージ性が、明るいミュージカルになっている。観に来た子供に意味が分かるとは思えないが、ミュージカルなので楽しいという・・・。

"A Spoonful of sugar helps the medicine go down." で示される通り、この映画は厳しい現実を生き抜くための方法を授けてくれる。昔の人は、厳しい現実を「厳しい」と自覚できていたんだ。しかし、今はどうだろう・・・?笑。・・・。人間はバカになったとしか思えない現状だ。

「お父さんは冷たいお金に囲まれているんだ。」これは劇中のセリフだ。これからは人間の活動自体がどんどんAIにとって変わられるだろう。そして「冷たいAIに囲まれているんだ。」というセリフが合う時代がやって来るとも限らない。

そんな時代に備えて、今一度この映画を観ておくと良いかもしれない

コメントする (0件)
共感した! 5件)
t

3.5ワンダーランド

2018年8月5日
iPhoneアプリから投稿

技術や新しい挑戦をした歴史に残る一本だが、あの大スクリーンでアニメーションと実写の融合を見るのは、少しゲシュタルト崩壊を引き起こしそうな不思議な感覚になる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
並木道

4.0なんで涙が出たのだろう?

2018年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

 40年近く生きてきて、初メリー・ポピンズでした。母が好きだと言っていた映画でしたが、見る機会がありませんでした。午前十時の映画祭ありがとう。ファンタジーですね。ファンタジー!
 あまりかわいい思えなかった子役二人が、どんどん愛らしく見えてきました。かわいかったぁ。
 アニメーションシーンでは、「画素数やコマ数が多くて綺麗で滑らか」でなくても、綺麗なんだなぁと感心しました。昔のアニメ映画全般に言えることですが。
 踊りまくるのが好きなので、煙突掃除人のシーンが一番好き。モップ持って踊りたくなりました。
 最後の凧あげ。なんで涙が出たのでしょうね。お父ちゃんの振りきり具合にやられたのかな。ボロボロの凧でお父さんとする凧揚げは、絵の中の冒険に勝てるんだな。
 一緒に見た同僚は、メリー・ポピンズの登場場面からグッときたそうで。人生重ねると(または親の立場になると)感じることが増えるようです。

 雨に唄えばとメリー・ポピンズ。ミュージカルが続いています。明日はブエナビスタ・ソシアル・クラブ★アディオスを観にいくつもり!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
makiko

4.0午前10時の映画祭にて初鑑賞。 ミュージカル好きにはたまらない作品...

2018年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

午前10時の映画祭にて初鑑賞。
ミュージカル好きにはたまらない作品でした。
あの世界観、音楽、登場人物、笑い、どれもどストライクで最高。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Rug

5.0子供のいる人は涙無くしては観られない大傑作😊

2018年7月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

何度も観てるメリー・ポピンズ。前は娘と観に行って、涙涙(T_T)
今回はひとりで涙(T_T)
ジュリー・アンドリュース一世一代の当たり役(と言いつつ、これだけじゃないのが凄い。「サウンド・オブ・ミュージック」も無論)!
ミュージカルシーンがやや長過ぎ、中だるみも感じるが、後半クライマックスで帳消し。
さすが、ウォルト・ディズニーが生きていたころの作品だけあって、今の商業主義の権化のようなD社の作品では味わえないヒューマニズムに溢れ、後世に語り継ぐべき傑作。今日は映画館満席。多くの人に観てほしい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
naochan926

4.0映画の楽しさに溢れた一本

2018年7月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

見ている間は笑顔でいっぱいになれますね。
見た後に何かが残るかっていうと、人によるのかな。
半世紀前の映画ですが、そのことを踏まえて見る分には今でも楽しく見られると思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
uttiee56

2.0見事な融合

2018年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初鑑賞ですが実写とアニメの融合が見事で素晴らしい。ただその分、後半の実写が物足りなく感じてしまった。ストーリーも間延びした感じで途中は退屈でzzz…時間も長く感じた。もう少し内容を凝縮して短時間にして欲しかった。
(午前十時の映画祭にて鑑賞)
2018-138

コメントする (0件)
共感した! 0件)
隣組

5.0Supercalifragilisticexpialidocious! 素晴らしかった!!

2018年7月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
アキ爺