「人間の悲しさと醜悪と美しさ」赤ひげ アキ爺さんの映画レビュー(感想・評価)
人間の悲しさと醜悪と美しさ
「午前10時の映画祭」にて鑑賞。185分という長尺に観に行くか迷っていたのですが、前に観た黒澤明作品の「隠し砦の3悪人」が面白かった事もあり、映画館に足を運んできました。結果良くできた人間ドラマで面白かったです。
相変わらず三船敏郎がカッコいい。医者で弱きを助け、駆け引きも上手く、チンピラをボコボコにできる程強い。いぶし銀なオーラがハンパないです。ちょっとチート過ぎる気もしますが、観る人が憧れる人格者ですね。ボコボコにした後で「これはいかん!」とか言っていた時には近くに座っていたお婆ちゃんが声を立てて笑っていました。ヒューマンドラマの中にも、ちゃんとエンターテイメントを入れているのが黒澤明監督の上手い所ですよね。
んで、加山雄三が認識できないぐらいに若かったです。最初わからなくて声を聞いて「あ、これ加山雄三か!」と初めて気が付きました。若い頃の加山雄三はなかなかイケメンでした。後、山崎努もメチャクチャ若い❗お爺ちゃんのイメージしかない俳優さん達の若い頃って逆に新鮮ですね。
白黒だけあって陰影の使い方が良く考えてありますね。おとよがおかしい時に目の辺りだけ光を当ててたり。そして狂女の顔‼️メッチャ不気味でした。白黒時代の役者さんって目力強烈です。
個人的には前半より後半の方がグッときました。おとよが精神的にやられてた状態から保本の看病を得て、長坊を思いやれる程回復していって、最後に井戸に叫ぶシーンが特に好きでした。おとよと長坊の最期のやり取りとか子供な分切なさ倍増です。
もうレジェンド過ぎて縁遠いと思ってた黒澤明監督作品なのですが、今回「午前10時の映画祭」で2作観てどっちも面白かったので、食わず嫌いは良くないなっと改めて思いました。今後も機会を見付けて黒澤明作品チャレンジしていきたいと思います。