ミッション:インポッシブルのレビュー・感想・評価
全104件中、21~40件目を表示
超第1級エンタテインメント作品登場
原点にして最高のスパイ映画
軽めのスパイアクション物
今なお大ヒットが続く、超一級スパイアクションシリーズの第一作目
本作は1960年代のアメリカの大ヒットTVシリーズ「スパイ大作戦」を1996年にトム・クルーズさん主演でリメイク、その後 今日まで続く大ヒットシリーズとなった記念すべき第一作目です
本年2023年となり公開の迫る7作目「デッドレコニング part one」に向けて1人復習上映で1作目から観始めましたが、27年前の作品とは思えない完成度、何度観ても面白いなあ、とあらためて感心しました
全体的に重厚でスリリングな作り、直ぐにブライアン・デ・パルマ監督の演出だなあって分かります
あと、人物のアップが多いのと斜めの構図が多いのも特徴的でした
そして格調高い作品の雰囲気に負けず劣らずなのが全編に散りばめられたアクションシーンの数々
・水槽を爆破してレストランから脱出するシーン
・データを盗むために天井から侵入し宙づりに
なるシーン
・トンネル内で疾走するTGVとヘリコプターを
使ったバトルシーンは大迫力
映像は凄いんだけど、何とも言えないBGMと
共に淡々と描かれるアクションシークエンスが
とても新鮮だった
・回転するヘリコプターのプロペラがクルーズさん
に迫ってきて喉元ギリギリで止まる
とても懐かしかったと共に今観ても全く古さを感じないのがすごい、今日 シリーズの回を重ねる毎にエスカレートしていっている、クルーズさんのライブアクション魂はこの1作目から始まっていたんだなと再認識しました、とにかくすごい人です
あと、エマニュエル・ベアールさんが綺麗でとても魅力的でした
そんな感じですごく見どころの多い巨匠とトップスターが作ったアクション超大作の第一作目、とても楽しめました
そのものズバリ‼️ミッション:インポッシブル‼️
2023年に7作目が公開されるという長寿シリーズの記念すべき1作目です‼️当時人気絶頂のトム・クルーズに下された指令は往年の大人気テレビシリーズ「スパイ大作戦」を完璧に映画化すること‼️それこそミッション・インポッシブル‼️当時のトム・クルーズには荷が重過ぎる不可能な任務だったわけです。ただ「スパイ大作戦」の映画化としては失敗していますが、トム・クルーズ主演のアクション映画としてはそれなりに面白いと思います‼️まずストーリーについてはただ単に裏切り者探しの物語になってしまっています。テレビシリーズで大人気だったジム・フェルプスを裏切り者=悪役に仕立て上げ、チームのメンバーはオープニングでほとんど死亡、生き残ったメンバーと新たに加わるメンバーはほとんどが実は悪役だったというオチ。ドラマ版の売りだったチームプレイもオープニングで見られる以外はトム・クルーズの単独プレイに終始しており、全然スパイ大作戦ではありません‼️わが敬愛するサスペンスの巨匠ブライアン・デ・パルマ監督の仕事も雇われ臭がプンプン、持ち味を発揮できていません‼️このシリーズの売りであるトム・クルーズの命がけのアクションもこの第1作では見せ場という見せ場がなく、爆発する水槽からの脱出とかクライマックスの特急でのアクションもCGに頼った見せ場という感じ。世評ではCIA本部への潜入シーンが素晴らしいと言われていますが、私にしてみれば「トプカピ」のパクリでしょと言わざるを得ない。いろいろ悪口を書きましたが前述の通り、トム・クルーズのアクション映画として観ればそれなりに面白い作品ではあると思います。またキャスティングに関しても、フランスの大女優エマニュエル・ベアールや "レオン" ジャン・レノ、エミリオ・エステベスらがトム・クルーズと共演すると聞いただけで、当時胸をワクワクさせていたものです。残念ながらみんな劇中で死んでしまいましたので、この後のシリーズに登場する事は不可能だと思いますが・・・それと当時見た予告編では、トム・クルーズとエマニュエル・ベアールのキスシーンがあったと思うのですが、気のせいかな?とにかく名作スパイアクションを目指したプロデューサー、トム・クルーズの迷走ぶりはあと2、3作続くことになります。
面白い
PCの古さ以外は全く年代を感じさせない。
定型をなしてなさすぎ
スパイアクションの原点、ここにあり!!
最近、映画好きなら見ておかないといけないでしょという作品を見続けているサプライズ。今日は「ミッション・インポッシブル」記念すべき1作品目を鑑賞。あの曲が流れたときのテンションの上がりようと言ったら!!いやぁ、楽しかった。
トップガン1作品目のときも思ったけど、正直私は若かりしトム・クルーズより、今のトム・クルーズのほうが好き。当時のトムはなんだかチャラチャラしてる笑 不思議なことに歳を重ねてからのほうが深みが出ていてかっこいい。演技は昔も今もめちゃくちゃいいけどね。
登場人物が多くてわけがわからなくなることが多々。
後半になった辺りから、「あれ?誰のこと言ってんの?」となるけど、ラストの華麗な伏線回収で理解。中だるみして少し退屈な部分もあるんだけど、ストーリー自体は分かりやすく、テンポも良くて面白い。20年前の映画とは思えない場面が多くあったのだけど、中でも凄かったのが小道具。ワクワクするスパイグッズが凄くよく作り込まれている。よう出来とるわ。
この作品の見どころはなんたって潜入シーン。
ハラハラが止まらない!手に汗握って仕方ない!展開は読めるのに、この緊張感。室温とか重さで反応してしまうっていう仕組みが面白く、超ドキドキしながら見ていれる。次いでに、アクションシーンはありえなさ過ぎて逆に楽しい。ここまで来たらめちゃくちゃ笑えて最高です笑
来年新作が公開されるから予習も兼ねて見たのだけど、このシリーズ本数多くね...?笑 007、インディージョーンズ、ワイルドスピードと共に、公開までに頑張って見ることにします...。
不可能に思えない
CIA本部に潜入して最高機密情報をコピーし、逃走するという、 「そんなん絶対無理やろ」という突っ込みを入れたくなる任務をなんなくやり遂げてしまうあたりが、 まさにミッション:インポッシブルである。
BS放送で映画「ミッション:インポッシブル」を見た。
劇場公開日 1996年7月13日
1996年製作/110分/アメリカ
原題:Mission: Impossible
配給:UIP
トム・クルーズ34才
ジョンヴォイト
エマニュエル・ベアール34才
ジャン・レノ
ヴィング・レイムス
クリスティン・スコット・トーマス38才
ヴァネッサ・レッドグレーヴ
インゲボルガ・ダクネイト
エミリオ・エステヴェス
ヘンリー・ツェーニー
2022年の今から遡って26年前の映画。
機密情報の媒体はまだフロッピーディスクやMOなどの形状をしている。
バージニア州、ラングレーのCIA本部に潜入して
最高機密情報をコピーし、逃走するという、
「そんなん絶対無理やろ」
という突っ込みを入れたくなる任務を
なんなくやり遂げてしまうあたりが、
まさにミッション:インポッシブル(不可能なミッション)である。
満足度は5点満点で3点☆☆☆です。
「MISSON:INTERESTING」とまではいかず。
①“つまらない”と一言で切り捨てはしないけれど期待外れ。トム・クルーズが裏切者の筈はないから結構早い段階で誰が本当の裏切者か見当がついちゃうし、よくよく考えると始めから終わりまでヘンテコなストーリーである(『チャイナタウン』のロバート・タウンが脚本に名を連ねているのが情けないし、ゴールデンラズベリー賞の最低脚本賞にノミネートされたのも分かろうと言うもの)。それを補って余りある面白さがあればまだ良いがそこまで面白くない。どうせ最後にイーサンが勝つのは分かっているので、そこまでどうハラハラドキドキさせるかがこういう作品の勝負処だが先が読めちゃうのでハラハラドキドキしない。CIA本部に侵入してリストをコピーする一幕も、どうせ成功するんだろ、という上から目線を裏切ってくれるほど捻りを効かせてくれれば嬉しかったのだが逆に簡単に成功しちゃうので“何処がエベレスト級の困難さ”?と思ってしまったしネズミが出てきた時は思わず苦笑してしまった。②演出は相変わらずのブライアン・デ・パルマ節も窺えるが演出力も衰えて来たのかデ・パルマらしい欠点も目立つ。もう少しヒッチコックのような巧さがあったら良かったのだが。③トム・クルーズは“うわっ、若!”という感じで、チームのリーダーとしてはまだ貫禄が足りない。しかし、製作者なのでそら主演やりますわねぇ。それに、現在のトム・クルーズを知っているからそう思うのですがあって、リアルタイムで見たら印象も違っていたでしょう。エマニュエル・ベアールは思ったより魅力不足。悪女にしては演技に捻りが足らない。
MIシリーズ祭り最高
ハラハラドキドキ!!
2022.41本目
個人的な、「トムクルーズ作品を観ようキャンペーン」にちなんで視聴!
序盤から仲間が次々と死んで驚き!こんな簡単に人が死ぬ映画なのか…とドキドキ感増し増し。はじめっから無駄なく話が展開してたんだなと後から、おおーっとなった。笑
なんとなく、敵のあたりは後半からついてたけど、それでも誰も信じられない感じがドキドキだった!
筋の通ったシナリオだし、伏線等々丁寧で見終わってスッキリした!!
ガムのような爆破装置、出てくるたびにニヤッとした。笑
中盤の、金庫に侵入するシーンはもちろん、後半の列車とヘリでの胸熱アクションシーンは息を飲んだ!!
全てを知った上で、もう一度見たくなる!
楽しい!映画館で観たい!
全104件中、21~40件目を表示