「男たちの戦い、友情、そして、松田優作」ブラック・レイン 近大さんの映画レビュー(感想・評価)
男たちの戦い、友情、そして、松田優作
リドリー・スコットが大阪を舞台に描く刑事アクションの傑作。
マイケル・ダグラス、高倉健ら日米トップスター豪華共演。
本作は語るべき点多いが、やはり一番はこれに尽きる。
松田優作。
物語上敵役ながら、間違いなく本作の主役は松田優作だった。
鬼気迫る怪演。
『ダークナイト』のジョーカーを彷彿させるようなカリスマ性。
マイケル・ダグラス、高倉健を凌ぐ圧倒的な存在感。
彼のこの最期の姿が、本作を特別なものにしている。
時々思う。もし、彼が今も生きていたら…?
出るだけで場が締まる渋い名優になっていただろう。“探偵”繋がりで、『探偵はBARにいる』にカメオ出演していたり…??(親子共演も…??)
周知の通り、本作撮影前にガンである事が判明。治療に専念すれば命は助かっていたかもしれない。それはつまり、本作への出演を断念する事。
遂に掴んだハリウッド・チャンス。
無論、選んだのは…。
治療に専念して欲しかったとか、命を捨ててまで本作に出演した役者魂とか、どっちが良かったかとか誰にも決められない。
松田優作が自身で選んだ運命。
いきなり松田優作の事ばかり語ってしまったが、本作は単に作品としても、刑事アクション×男のドラマとしても、抜群に面白く、カッコいい。
ハリウッド映画ではお馴染み、ヘンテコ日本描写。
しかし、リドリー御大の手にかかると、何という事でしょう、“ブレードランナーin大阪”とでも言うか、近未来的なオリエンタル・シティーに。
勿論気になる点もあるにはあるが、それを上回る魅惑さ、斬新さ。
日本の監督だったらこうは撮れないだろう。
それを収めたヤン・デ・ボンのカメラマン手腕も称賛に値する。
ハリウッドが描いた日本の中でも、今も尚際立つ。
マイケル・ダグラス演じるやさぐれ刑事ニックと高倉健演じる堅物刑事マサ。
二人が組むようになってから面白味がグッと増すが、そこに至るまでも面白い。
母国でも問題児扱いで、正義感は非常に強いが、かなり自分勝手と言うか、命令無視は当たり前。“ダーティニック”。
日本の警察への態度もデカく、度々衝突。最初はちょっと好きになれない。
そんな彼と日本の警察との緩和的存在が、チャーリー。陽気な性格の彼を演じたアンディ・ガルシアも好演。
高倉健とのデュエットは、ある意味伝説的な名シーン!
ニックとマサの間に友情を結び付けたチャーリーの死。松田優作演じる狂犬・佐藤によって、戦慄するほどの殺され方。
遠い異国で、相棒を亡くし、孤立無縁。
そんな彼に力を貸す…と言うより、新たな相棒になるマサ。
異国人同士であっても、男と男。
そこにセンチメンタルな台詞や説明は要らない。
友情。義理。人情。決意。戦い。
バイク・アクション、泥塗れの取っ組み合い。
ニックと佐藤の因縁のクライマックスの戦いは壮絶。
どれだけこの男に振り回され、相棒も殺された。
激しく憎み、本当は殺したいほど。
が、最後は…。
犯人逮捕。
刑事としての誇りを見た。