劇場公開日 2001年3月17日

「不覚にも、この映画を見ていなかった(2021年)」羊たちの沈黙 talismanさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0不覚にも、この映画を見ていなかった(2021年)

2021年11月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

興奮

知的

その後、配信でハンニバル・シリーズ含めて何度も見た。今日やっと映画館で本作を見ることができた(午前十時の映画祭、ありがとう!)。配信やDVDとまるで異なる空気。小柄で美しいクラリスは、圧倒的多数のFBI男子研修生から、地方の男性警察官達から、嘗めるような視線を常に受けている。地下牢獄のレクターの隣人からも。無礼な(rude)人間を許さないレクター博士と、共感能力が高いクラリスを結びつけるのはトラウマ。聖母マリアのように描かれた「仔羊を抱くクラリス」の絵に、レクターの愛を感じた。(2025.6.28.)
..........................................................
この映画が5なら、今まで自分が5にしていた大好きな映画はどうなるんだ・・と絶望するような思い。なぜ見ていなかったんだろう。ストレスフルな時期だったんだ、多分。
アンソニー・ホプキンスのハンニバルはチャーミングで知的で繊細な天才、美しいジョディ・フォスターが演じるクラリスの知性と格好良さとトラウマに刺されました。教えて下さったグレシャムさん、応援して下さったぷにゃぷにゃさん(勝手に御名前挙げて申し訳ありません)、どうもありがとうございます。
.........................................................
「ハンニバル」を見る前に再度「羊たちの沈黙」を見た。
あなたはEvyanのクリームを使っている。L'Air du Tempsを纏うが今日は使っていない。この香りはどんな?知らないかも?と思い一番小さいボトルを買った。香りを嗅いだ。クラリスに合う香りかどうかはよくわからないが、仕事の時に使う香りでないことは分かった。レクターはクラリスを田舎娘扱いしてなおかつ上昇志向が強いと言った。バッグはいいものだが靴は安物だと挑発する。絵も得意なレクターによるスケッチは美しい。記憶を紡いで描かれた、フィレンツェのBelvedereのDuomoの絵にまず目を留めたクラリス。「バッファロー・ビル」の最初の被害者となった女性の家はたまたまBelvedere, Ohio。そこで犯人を突き止めた。
レクターとクラリスの火花を散らす"Quid pro quo"の応戦に頭が痺れ、最後、鉄格子越しに書類を渡しながらクラリスの手を指でそっと触れるレクターに心が震えた。

talisman
りあのさんのコメント
2025年7月21日

共感ありがとうございます。
基本、映画館でしか映画は観ないので、午前十時の映画祭で取り上げてくれなかったら観てなかったです。
それも、暗そうだし、パスしようかと思ってたくらいで。
でも、観て良かったです。
名作ですね。影響受けた作品多数ありそう。
レクター博士にハマりました。

りあの
トミーさんのコメント
2025年6月30日

共感&コメントありがとうございます。
デミ監督の品の良さぶち壊しですよね、ハンニバル。臓物垂らすか?という台詞も思い出しました、あの絵の様な建物で。

トミー
トミーさんのコメント
2025年6月30日

女の匂い・・恋しいんですかね、紳士的ですが流石のレクターも思いっきり吸い込んでいて、ちょっとカワイイ感じのファーストコンタクトでした。

トミー
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2025年6月29日

お久しぶりです。
映画館でご覧になったのですね。
やはり配信とは受け止め方が変わりますか。
怖いけど、また観たくなりましたー。

ぷにゃぷにゃ
2024年2月1日

TV地上波放映されてたのを録画して見た。"quid pro quo"は「ギブ・アンド・テイク」という吹き替えになっていた。わかりやすくていい!字幕ではどうだったか忘れてしまったけれど「ギブ・アンド・テイク」ではなかった気がする。フィレンツェのベルヴェデーレ(レクターによる水彩画)がヒントになってクラリスは、オハイオと同名の町(犯人が居る)を突き止めた記憶があるのだけどそのシーンはなかったような気がする。早送りCM飛ばしをしてたからこぼれ落ちてしまったのかもしれない。ホプキンスとジョディ・フォスターの緊迫の演技、何度見ても吸い込まれる

talisman
とみいじょんさんのコメント
2023年12月7日

共感とコメントをありがとうございました。

私が鑑賞したのは、本当につい最近です。レビューを投稿された日付を拝見すると、私の方が遅いようです。
 私は、超有名作品であることは知っていたのですが、怖そうなので、敬遠していました。でも、鑑賞したら、レクター博士にはまってしまいました。クラリスももちろん素敵ですが、唯一無二なのはレクター博士です。

映画を鑑賞して、皆さんの感想も拝見して、世界が何重にも広がり、深まっていくようです。
 これからも楽しみにしています。

良い夢を。おやすみなさい。

とみいじょん
seiyoさんのコメント
2022年5月3日

コメントありがとうございます☺️

seiyo
NOBUさんのコメント
2021年12月27日

今晩は。
 今作を越える恐ろしくも哲学的な、且つサイコホラー映画はナカナカありませんね。
 明日で会社が正月休みに入るので、過去観ていてレビューを挙げていない映画をゆっくりと再鑑賞しようかなあ、と思っています。
 ”赤江瀑アラベスク1-3”を始め、読んでいない本も多数あるので、旅行に行けない近年の連休は、夜になるまでは酒も飲まず、ノンビリと過ごしています。
 ある意味、贅沢です・・。では。

NOBU
シネマディクトさんのコメント
2021年11月16日

talismanさん、カンちゃんのお名前と一部かぶっているのは気づきませんでした。さすが!

シネマディクト
シネマディクトさんのコメント
2021年11月16日

ホプキンス・レクターでお腹一杯ですよね。マッツはマッツでいい感じですね。

シネマディクト
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2021年11月16日

おはようございます。
ホプキンス・レクターは強力なんですね。
ミケルセンのレクター見たいけど、うちは見られません。
休み休みでいいと思います〜。

ぷにゃぷにゃ
bloodtrailさんのコメント
2021年11月14日

talismanさんへ
チラッとレビューを見かけたのでコメントだけします。この映画は衝撃的でしたし、何と言っても、後々に与えた影響の大きさですよ。「椅子に拘束された囚人」なんか見ると(最近では007)、「あ、またレクター発見」とか思ってしまいます。そう言う意味では、マトリックスと同じです!

bloodtrail
ジジさんのコメント
2021年11月11日

最高ですよね!
この作品を観てアンソニーホプキンスファンになりました^ ^
最高に狂った天才ハンニバルレクター様
ビビるクラリスに
「クロウサー」
っていうシーンがたまらなく好きです。

ジジ
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2021年11月9日

うわー、私ごときがとんでもないことでございますー。
楽しめたなら良かったです❤️

ぷにゃぷにゃ
グレシャムの法則さんのコメント
2021年11月9日

ようこそ‼️
レクター博士の世界へ❗️
私はこれとハンニバルを見てから、トーマス・ハリスの原作も読んだのですが、どちらも凄くて、二倍どころか数倍楽しめました(楽しむという語感だとうまく伝えられないのがもどかしい!)。ハンニバルはtalismanさんの得意⁈なイタリアから始まると記憶してます。
さらに良い旅となりますようお祈りしております。

グレシャムの法則
PR U-NEXTで本編を観る