パピヨン(1973)のレビュー・感想・評価
全31件中、1~20件目を表示
なんと、忘れていなかった。
50年ぶりの二回目の鑑賞。高校二年(高一年?)になる春休み(合格祝い)に『テアトルトキオ』の大画面の一番前の真ん中で見た。詳細ははっきりしなくも、映画は二度目とは思えないくらいはっきりしていた。
今、ある街に向かう鉄道の寝台の六人のオープンスペースいる。まるで、パピヨンが独房に入れられた見たいな気持。沢山の人がいるが、会話が出来ないので、完全な孤独。でも、無視している。2024年8/11 3時55分(海外時間)
0063 どんな役でも似合うマックゥイーン
1974年公開
辛気臭いわー。
不条理やわー。
マックゥイーンが演じるとなんとかなりそうに
思えるが本作には希望が全くなく
見ている方も耐えるしかない。
ダスティンホフマンもジジくさく演じており
二人の考えは対照的。
原作も動きはほとんどなく読むのを途中でリタイア。
でも生きる活力になりますわ。
ジェリーゴールドスミスの曲も人生って辛いんやで、
と奏でているよう。
70点
テレビ初鑑賞 1977年10月16日『日曜洋画劇場』
70年代映画、あなどれない!
不撓不屈の精神ここにあり。
実話ってのがすごい!
あまりこの年代の映画は観てきませんでした。
この映画はストーリー、映像、役者、みんなすごい!
最後まで飽きずに見れました!
映画最高!
ノンフィクション、迫力と生命力が素晴らしい。
ノンフィクションのせいか、映画の撮り方のせいか、迫力がすごかった、という印象があります。
もう何十年も前に、母が面白いからと一緒に見ました。
迫力と生命力が素晴らしいです。
ストーリー的には、かの有名なショーシャンクの空にと同じなんですが。
こちらは実話のノンフィクションが原作のせいか、見ていて迫力を感じました。
こちらも、子供が大きくなったら、一緒に見たいかな。
当時の印象では☆5なんですが、
もう一度みたときに、改めて評価したいかな。
あとで☆5に直すかもしれません。
内容いいので、ぜひ。
【”鋼のメンタル” そして、”椰子の実” 脱獄映画の傑作の一本】
ー内容は人口に膾炙しているので、久しぶりに鑑賞した感想を簡潔に記す。ー
1.パピヨン(スティーブ・マックイーン)の脱獄への執念のもの凄さ。
・詳細には語られないが、無実の罪で、フランス領ギアナのサンローラン刑務所に収監されたパピヨン。
・彼が、最初は”金を持っているから”という理由で、偽国債作りのプロ、ルイ・ドガ(ダスティン・ホフマン)に”身を守るから“と近付くシーンから、何十年後には、深い絆で結ばれていく数奇な関係性。
2.独房に入れられた過酷過ぎるパピヨンの2年間の境遇。
・食事はそれまでの半分。しかも、虫が入っていたりする。
・光を閉ざされる。-これが、一番キツソウである。-
・隣の房の男が”俺はまだ、大丈夫そうか”と言い、翌日には房から顔を出さない。
・光が入らないため、白い顔で”虫”を捕まえ、食べる姿。
・それでも、彼に密かに”椰子の実”を入れてくれた者の名前を言わない。
3.独房での生活を終えたパピヨンが脱出を企て、成功しかけるシーン
・”音楽界の夜”看守たちを計画通り欺き、人間梯子で高い壁を越え、約束の場所に到着し、ルイのお金を舟を用意したものに渡すが、船は壊れている。
・それでも、顔に入れ墨の入った男の助けを受け、ピジョン島へ。そこは、ハンセン病者たちが暮らす島だったが・・。
-ハンセン病の男の葉巻をパピヨンが吸うシーン。彼の勇気が試される。-
そして、漸くホンジュラスへ。青い海、白い浜。現地人との交流。
-ここで、めでたしめでたし・・、とならない・・。
・修道院に入り込むが・・。
4.再びのサンローラン刑務所
・5年間の独房生活から解放されたパピヨン。髪は真っ白。一緒に逃げたクアイの若者は、房を出た所で息絶える。
-パピヨンの頑強さが、分かる。-
・そして、ルイと再会。囚人たちの境遇も少し良くなっており、岸壁沿いの小屋に住んで、野菜などを作っている。
ルイは且つて、”女房が釈放の手続きをしているから・・”とパピヨンとの脱出を拒んだが、矢張り女房からは無しのつぶてだったらしい・・。
5.潮流を読む
・岸壁に囲まれた湾に押し寄せる激しい波。じっと見つめるパピヨン。そして、おもむろに”椰子の実を藁袋に入れ”、海に放り込む。あっという間に砕け散る椰子の実。
だが、パピヨンは
”7回に一度来る波は・・・・”
そして、”椰子の藁袋"を海に投げ入れ、自分も飛び込み・・、
”椰子の藁袋"にしがみ付く。彼の名曲が流れる中、徐々に沖合に流れていくパピヨンを乗せた藁袋。
”馬鹿野郎、俺は生きているぞ・・”
<世界的ベストセラーにもなった、実話に基づいた脱獄映画の傑作の一品。>
名優には脱獄ものの映画が一本ある。
ポールニューマンは暴力脱獄、クリントイーストウッドはアルカトラズからの脱出、そしてスティーブマックイーンはパピヨン。
大人になってから分かったことは、これらの作品で描かれる牢屋とは、この世のことなんだということ。そこから脱出しようと挑戦し続ける姿こそが尊いということなんだということ。
スティーブ・マックィーンを初めて知った映画
この映画を観たのは中学生か、はっきり覚えていないけど、父が映画好きで家にあったVHSで観た覚えがある。内容はあまり覚えていなかったけど、刑務所内の暗く汚い様子にゾッとしたのを覚えている。これは絶対に私だけだろうけど、犬のパピヨンを見ると囚人服を着たスティーブ・マックイーンを思い出す、今でもっっっ😨
47年も前の映画、今観ると、多少ツッコミ処も。他の映画でもそうだけど、血の色が妙に朱色。5年も独房に入っていたわりにやつれていない(顔の表情は疲労感はあるけど)。今の役者さんは映画に合わせて太ったりげっそりしたりと凄いので、ついつい比べてしまった。「不屈の男アンブロークン」の海を漂流した後捕虜になった2人のガリガリの身体を見た時に、凄い‼️と感心した。
もう一つ決定的だったのが、ラストの脱出成功の場面、ヤシの実の浮きに乗って海に浮いている時に下で支えてるスタッフの足が見えてる〜😱
少々のツッコミ処はあっても、やはりリメイクされるほどの人気作だけあって、長い映画だけど、飽きることはなく面白かった。
スティーヴ・マックィーンの圧倒的顔面力に惚れた!
冤罪により終身刑となりながらも、脱獄を成功させ自由の身となり、のちに自身の経験を小説にし大成功を収めた、作家アンリ・シャリエールの同名自伝小説を映画化。
濡れ衣により終身刑を科せられ、流刑地であるフランス領ギアナに送られたパピヨンが、自由の身を求めて脱獄に挑戦するという、脱獄アクション映画。
獄中でパピヨンと友情を築く、偽札作りの天才ルイ・ドガを演じるのは『卒業』『真夜中のカーボーイ』でお馴染み、レジェンド名優ダスティン・ホフマン。
先に2017年公開のラミ・マレックが出演していたリメイク作を鑑賞していたので、お話がスッと入って来ました。
あのリメイク版すごく本作に忠実に作られていたんですねぇ。
脱獄物の定番映画!
抑圧し支配しようとする体制側に、無謀とも思えるような戦いを挑むという、いかにも70年代っぽい作品。
脚本家がハリウッド・テンの1人として知られるダルトン・トランボですから、まさに筋金入りの反体制映画と言っても差し支えないでしょう。
上映時間が150分オーバーという大作。
これはやはり長く感じた。
娯楽要素を入れなければいけなかったのか、脱獄した後にパピヨンが冒険家っぽいアクションを繰り広げるのだが、ここは完全に蛇足に感じた。
やはりリメイク版ではバッサリカットしてましたね。
人々から見捨てられたハンセン病患者や、文明人からは野蛮なものとして見られていたであろう原住民の人々がパピヨンを助け、神に仕える教会の人間がパピヨンを裏切るという展開は、世間的に考えられている正しさや固定観念を揺さぶるような、考えさせられるものではある。
しかし、この辺りのアクションパートは前半まで雰囲気とチグハグだし、このあとはまた前半までの脱獄映画の雰囲気に戻るので、うまく噛み合ってないな〜、と感じてしまう。
とはいえ、本作のパピヨンの不屈の闘志を見て、燃えない男はいないでしょう!
どんなに絶望的な状況でも、活路を見いだし果敢にチャレンジする彼の姿は胸を打ちます。
何より、本作はスティーヴ・マックィーンの圧倒的な演技力、というか顔面力の素晴らしさを堪能することが出来る。
2年間独房に打ち込まれ、精神崩壊の寸前まで行ってしまうパピヨン。
仲間を売れば出してやると言われ、つい言ってしまいそうになるところを寸前で堪える。
この直後の、ルイの手紙を食べるシーン!この場面のマックィーンの目力の凄さたるや!
狂気と正気の境目を反復横跳びする男の悲哀と覚悟を、一言のセリフもなく演じるマックィーンの姿に感動しました!
「キング・オブ・クール」と称された彼の凄まじいオーラを堪能するために、本作はあるといっても過言ではない!
5年間の独房暮らしを終えた後の、憔悴し切った演技もすごい!
本当に歳をドッと取ったかのような表現力。凄まじいものがあります…
まぁ、やはり今見ると古い映画だな、と思ってしまうようなテンポの悪さだったり展開の強引さだったりが目立ちますが、マックィーンを観るためだけでも十分に価値はある。
「お前の最大の罪は人生を無駄にしたことだ」という、夢の中で裁判官が彼に投げかけるセリフはガツンと響きます…
何が無駄で何が有益なのか、考えれば考えるほど答えは見えず…
実話ベース!?
凄すぎる話。どこまでが真実なのか。無実の罪を着せられて、劣悪な監獄、看守も最低な環境。脱獄失敗も、友を売らなかったせいで半年暗闇、食事も半分の独房。ゴキブリでさえ食べるという、この時点で気が狂い、人間崩壊しそう。再度脱獄成功、またもや金だけ取られ騙されるが、ハンセン病の住人に助けられ、無事島に到着したかと思いきや、ここでも追われる身。途中原住民の村で滞在するパラダイスのようなシーンがあるが、これは幻か?そこで得た真珠をシスターに渡すが、裏切られ敢え無く御用。またもや5年の独房送りに。出てきて頭真っ白、足もボロボロだけど、盟友ダスティン・ホフマンと再会。それでも脱獄を試み、一人断崖絶壁からヤシの実詰めた袋と共に飛び降りる根性、精神は恐ろしいというか、自由になりたい精神がすごい。普通なら諦める。シスターに自由になって何がしたいか問われた際にこれから考えると言ったのは本音だろう。ただ単に自由になりたい、それが生きる力だったのだろう。
自由を求めて、不屈の男を体現するマックイーンの素晴らしさ
公開当時ダスティン・ホフマンの演技力が絶賛された記憶があるが、それを認めた上で、更に渾身の役作りで男の執念を体現したスティーブ・マックイーンの演技に感動した。演劇芝居の巧さはホフマンの最良でもある程度予想できるものとして、この映画のマックイーンの演技は、映画だから表現できるパピヨンその人そのものの存在感を感じさせた。マックイーンの代表作として忘れられない脱獄映画。ジェリー・ゴールドスミスのテーマ音楽も映画の主題、諦めぬ自由への切なる思いをしみじみと表現した名曲で印象深い。ただし、フランクリン・J・シャフナーの演出とフレッド・J・コーネカンプの撮影に若干の不満を持つ。
不思議な調和
脱獄不可能な牢からの脱獄映画と聞く。
かってに、逃げようとする囚人と、逃がすまいとする監視との攻防が描かれているのかと思った…違った。
確かに、脱獄不可能な設定。
でも、よく考えると穴もある。あれ?パピヨンたちを連れてきた船は行き来ができるの?
唐突に現れる援助者、あれ?誰?なぜ?
双方の知力合戦というわけではない。
けれども、この作品の魅力は別のところにある。
裏切り、信頼。
執念、諦観、適応。
そして、人生を生きるとはと考えさせられてしまう。
いかつい設定のわりに、ギャグか?というようなほんわかとした場面ーワニや蝶の捕獲。
昔、ジャングル大帝等で憧れたジャングルをほうふつとするシーン。
緊迫した場面なのに、どこか広々とした探検しているみたいなわくわく感。
囚人服も、おしゃれでポップ。おじさんたちが着て、重労働しているというギャップのセンスが何とも言えない。
そんな場面が、暑苦しいほど生のエネルギーがほとばしるパピヨンと、どこかのほほんとしているルイの、本来相容れぬ要素なはずなのに、微妙な間と雰囲気を作り出し、目が離せなくなる。そこに後半は、むき出しの刃物みたいな雰囲気をちらつかせながら、人のよう男が加わり、さらに一筋縄ではいかない展開が待っていて…。
映画の中盤には、これでもかというほどの悲惨な牢獄場面が出てくるかと思えば、
話がどこに行くのかと心配してしまうようなパラダイス?というような生活も見せ、そこで落ち着くかと思えば、さらなる展開があり…。
盛りだくさん…。
その間に挟み込まれる夢?幻覚?砂漠の裁判。三途の川のようなシーン。その衣装・メイクのセンス等に脱帽。
見直すたびに、いろいろな場面に唸ってしまう。
そして、誰もが絶賛する主演お二人の演技。
独房に入れられたパピヨンの細かい変化。独房の壁が取り払われ、ドアが開いた時のシーン。『ショーシャンクの空に』の独房から出されるシーンはこのシーンのオマージュか?
ドガが「初めて守ってもらった」と言う場面や、「(ばらされても)仕方ない。食事が半分では死んでしまう(思い出し引用)」と言う場面の表情。それだけで、それまでドガがどんな人生を歩んできたかが見て取れる。そんな場面があるからこそ、ラストの場面が身に染みる。
これだけ詰め込むと、話が散漫になりそうなものなのに、見せ切ってしまう映画。
主筋だけならもっと短くできるだろうが、何度も見ていると他のシーンも味わいたくなる。
微妙なバランスで成り立っている不思議な映画。
PS.かなり刺激的な場面もあるのでご注意を。
骨太反骨映画
マックィーンとホフマン。監督はフランクリン・J・シャフナーとくれば硬派な作品だと想像がつくが、その通りであった。
ザラザラとした画面にムンムンと漂う男臭さ。そして反骨精神の塊のような主人公。こういう映画は70年代はいっぱいあったが、今ではとんと見あたらない。
前半独房シーン描写の念の入り方が凄くボロボロになっていく主人公が別人の様。だが目だけはギランギランと輝いているのだ。スティーブ・マックィーンの魅力とはまさにこれ。ホフマンは相変わらず小技を効かせつつ相方を立ててたかな。
敢えて難点を言うと、後半どこに向かうの?(映画的に)という展開があり、妙な余韻を残す。このシーンをタイトにしたら普通の尺になる気もしないでもない。そこがアクセントでもあるけどね。
ガツンと主張のある男の脱獄映画でした。
前半はやっぱり陰鬱、後半ぜったい諦めない冒険映画!
前半の陰鬱な独房シーンのみが印象に残り、ラストは良かったのに二度と観たくない映画の1つでした。
今回2度目の鑑賞で、後半に展開される様々なエピソードが最高に楽しい冒険映画だと知った。前後半で別の映画みたい。前半の陰鬱さを我慢すれば楽しい後半が待っています。
パピヨン役はマックィーンらしくない〜と不満だったが、実はマックィーンならではの演技がそこかしこで光っていたことにも気付き嬉しい驚き。そのマックィーンを超えてしまったラストシーンのドガ役ホフマンの演技がまた素晴らしい。
以前は子供だったしちゃんとわかってなかったんだな。
でも、長いし、前半のことを思うと3度目観るかどうかはわかりません。
ゴキブリを食べるシーンが当時話題となった
映画館で観た時は中学1年だった。しかも原作本を買って読んだのだ。ゴキブリを食べるシーンがあるとかで、当時は破格のギャラでかなり話題になっていた。日本では『大脱走』のヒットの影響も手伝って、マックイーン目当てでかなりの観客動員だったような気がする。何度も何度も脱走に失敗し、それでも陪審員への復讐の念を捨てきれず、生き抜くということと無実の証明という執着心には恐れ入った。
余生は自由に
その事実を知ってホッと一安心。
最後だと思った脱獄に成功したと安心して観ていたら白髪まみれのお爺ちゃんに若干のツメの甘さが玉に瑕!?
あぁ...コノ島で最期を迎えるのか....いやいや何度でも懲りないチャレンジ精神でそんなパピの姿に諦めない行動に唖然としてしまう。
あんなに穏やかで綺麗な海と無声映画になるあのシーンの長さも気が付けば気にならず!?
本作が実話って驚愕!?
虫スープ、ムカデは半分にブツ切り 薬 蝶を捕まえて買収 夢 罪 ハ...
虫スープ、ムカデは半分にブツ切り
薬
蝶を捕まえて買収
夢 罪
ハンセン病の村 葉巻
夢 海洋民族 蝶の刺青 真珠
修道士 献金 裏切り
再会 再会 脱出
全31件中、1~20件目を表示