ハリーとトントのレビュー・感想・評価
全9件を表示
じんわりとくるロードムービーの傑作
旅をする老人と猫。
それだけの映画ですが、なぜこれほど人の胸を打つのか。
普遍的な人間の悩みや問題を上手に見せていき、孤独な老人も猫に語り掛けるという手法で、身の上や心理を語ることができる。
猫は重要なアイコンで、近年でいえば、「ロスト・バケーション」でブレイク・ライブリーがほぼ一人芝居に挑戦しましたが、途中、遭難して飛べなくなったカモメが話し相手になるシーンがあり、主人公の心理が巧みに語られたのです。
当時、一人暮らしで、言い知れぬ孤独を抱えていた私は、この作品にえらく感動したものです。いまとずいぶん感受性が変わってしまったな。
自然体の明朗お爺さんのロードムービーにみる男の晩年
落ち込むことを知らない明朗お爺さんと一匹の猫の異色のロードムービーの佳作。ポール・マザースキー監督の丁寧で落ち着いた演出タッチが、主人公のユーモアとペーソスを上品に引き出している。そのお蔭で主演のアート・カーニーはアカデミー賞を受賞する。ハリーが旅先で出会う地方色豊かな人物たち、家出娘ジェシーや老カウボーイのカールトン、ネイティブアメリカンの酋長ツー・フェザーとのふれ合いが淡々と描かれている。特に劇的で刺激のあるストーリーではないし、そんなシーンも無い。敢えて挙げれば、若い女性とのランデブーくらいだが、ここは微笑ましいユーモアが上回る。社会から爪弾きにされても独り自然体で人生を送るお爺さんハリーから見たアメリカの姿。変化する社会にあって、男の晩年は普遍的に明るくはない。そんな不名誉な常識にカツを入れるような好感度高いお爺さんの数少ない模範例。
1976年 10月16日 高田馬場パール座
かはいふ人にわたしはなりたひ
老人が出てくる映画は、
最近までは自分の両親を思い浮かべながら見ていたけれど、今は自分の姿をそこに発見するようになったな。
この映画の面白いところは、年寄りは年寄り同士でこんなにユニークな会話を交わしていたのだと知ること。
中年後期の自分は、若者たちの独自の語彙や言い回しをいつも驚きながら耳にして、彼らの最先端の感覚を時には真似して取り入れていたものです。
でもね、「ハリーとトント」で交わされるシニアたちの生きざまが今はスッゴく新鮮!
あんなふうに語り、あんなふうに立ち止まり、そしてあんなふうにベンチに座ってみたい。
未知の世界に向かう冒険旅行の前夜の気分です。
だから“同行者”として僕もハリーの旅に連れて行ってもらう、“僕のロードムービー”って感覚になってくる。
小道具、鞄、ピアノにタップダンス・・
ストーリーも画質も枯れていて、アナログレコードを真空管で聴くようなフィーリングかな。
======================
猫のトントがいい子。
僕も昔は黒猫ばかり7匹飼っていました。
ロードムービー
「資本主義め!」とか『警部アイアンサイド』の話題とか、アメリカ人らしくないアメリカ人のハリー。ユダヤ人らしいジョーク。ひねくれ者という言葉がピタリと当てはまる。飛行機ではなくバスやヒッチハイクで旅するロードムービーだったけど、結婚もして子どももいる老人の奥深い人生観にはあまりのめり込めない。
昔の恋人を訪ね、ダンスをするシーンもいいが、ラストに死んだトントに語りかける侘しさと、海岸で少女を見つめる姿が印象的。
午前十時の映画祭
ラインナップに興味はひかれつつ、朝起きが苦手な自分は数年来パンフレットをただ眺めていただけだったのだけど、今日奇跡的に用事もなく早起きできたので観てきた!
たま〜に早起きして午前中有効に使えると早起き最高じゃん!って思うんだけどなかなか習慣づかないんだよね。
レトロ感ある映像と音楽が良かった。
あとはなんといっても、トント可愛すぎ×100。
トントが画面に映るとトントを追うことに目が必死で字幕が全く読めません。本当にトントが可愛すぎ×100000000000。実際もすごくおりこうな猫ちゃんなんだろうなあ。
内容自体は、う〜ん、起伏に乏しく、抑制された感じ、つまらないわけじゃなくて、なんというか、年齢を重ねるごとに思い出すと味わい深くなる映画っぽい。私には評価をつけるのはまだ早いような気がします。早めに観たので、熟成させていきたいです。
ただちょっと長かったな。
自由に生きること
老人ハリーと愛猫トントとのロードムービー。
ハリーが旅とその道中で出会った人々との出会いを通じて、自らの人生を振り返る。
周囲の人々に迎合せず、また、頼ることもせず、自分とトントとを中心に自由に旅をする様は、私に「生き方」について考えさせてくれるチャンスを与えてくれた。
まだ若い私にとっては理解しがたい場面もあったが、学生の内にこの映画に出会えて良かったと思う。
全9件を表示