ニュー・シネマ・パラダイスのレビュー・感想・評価
全205件中、21~40件目を表示
前を向くだけが全てじゃない
人は若いときは前に進むことに夢中で、失うもののことなど考えないものだ。それはそれでしかたない。でも年をとると、ふと足をゆるめて失ってきたもののことを思うときもある。残されたモノの上にも容赦なく時は流れているけど。この作品のどこに惹かれるのかといえば、そういうことかもしれない。
成長したトトが初めて家に帰って自分の部屋に入ったところで胸が熱くなった。それと、ラストシーン。とても有名なこのラストシーンは「映画を愛する人へのオマージュ」と言われることが多いけれど、それだけでない、何かもっともっと温かい涙を私にもたらしてくれるのだ。
トトとアルフレード
戦後まもなくのイタリア🇮🇹シチリア半島。
娯楽の少ない時代、人々は教会で上映される映画に足を運び楽しむ。
ただキスシーン、裸、抱擁のシーンは、牧師様の意向でカットされている。
映画好きな男の子トト、映写技師のアルフレードと仲良くなり見よう見まねで技術を覚え映画を映しているが、アルフレードから、島を出て夢のある仕事に就け、と促される。
アルフレードにしたら映画好きならただ映すだけの仕事ではなく作る仕事をしろ、という示唆だったのだろうか。そしてそれはアルフレードの夢でもあった。
絵本のIページのような広場の情景。
建物の壁をスクリーンに見立て映像を映す。
入りきれなかった人々は喜び食い入るように観るが、燃えやすいフィルムから火が出て火事に、あわや、でトトがアルフレードを引き摺り出し助かった。命の恩人トト。
青年となり好きな女の子エレナもできて充実した生活を送る二人。しかし、徴兵され、大学に通うエレナと離れ離れになりいつか自然消滅。
決心し、島を出て行くトト。
見事夢を果たし、30年帰らなかった島に帰って来る。
アルフレードの訃報を聞いて。
出て行く時に帰って来るな!
と言い、
病の床に就いても、妻にトトには知らせるな!
と言い‥‥。
だから、亡くなってからしか会えなかった。
アルフレードのトトに賭ける二人分の思いが伝わる。
あの新しかった白い現代的なシアターが、
情けないほど惨めな様相を呈していたのは、
観ていて辛い。
恋人エレナとの出会いといつのまにかの別れは、仕事を達成する為の布石となったのだろうか?
トトの子供時代青年時代は、映画の絶頂期。
昔のたくさんの作品が映され、映画好きにはたまらない作品だろう。
私がわかったのは、
『カサブランカ』『風と共に去りぬ』のポスター。
『恐怖の報酬』、『誰がために鐘は鳴る』、
チャップリン、イングリット•バーグマン、
トトとエレナがサボテンのお皿でサラダを食べている時、ラストのテーマ曲、
『森の学校』でも流れていた。
ノスタルジーの塊
自宅で動画配信サービスを利用して視聴しました。
アルフレードの訃報をきっかけにサルバトーレが過去を振り返るという形で話が進んでいきます。
どのエピソードも心温まる話だったり、淡い恋の話だったり、とてつもないノスタルジーの塊ですね。映画館が村の唯一の娯楽だったこともあり、観客の大衆性というか俗っぽさが、また良い意味でノスタルジーを増してるな、と思いました。
また2,30年後に見たら心に刺さる具合が違うんだろうなと思いました。
私内不動のランキング1位
すばらしいです。
公開からもう何年もたったというのに
私の中ではトップの地位を譲りません。
もはやテーマ曲を聴くだけで胸がいっぱいになります。
この映画を作った当時監督は29歳だったとか。
おそろしいです。
自分のすることを愛せ〜映画こそわが人生‼️〜
公開当時、ケビン・コスナー主演の「フィールド・オブ・ドリームス」と共に、中学2年生だった私を号泣させ、脱水症状寸前にまで追い込んでしまった確信犯的名作‼️この作品は映画という芸術へのラブレターであり、映画を愛し映画館へ通う我々映画ファンへの素敵な素敵なプレゼントなのです‼️可愛いトト少年。映画が大好きで、フィルムの切れ端を集めて宝物にしている。映画館の2階にある映写室にも入ってみたい。そして映写技師アルフレードとの友情。アルフレードのケガによりトトは映写技師に抜擢される。成長したトトは初恋、戦場へも駆り出される。そして故郷を出たトトは有名映画監督となり、アルフレードの死をきっかけに30年ぶりに故郷へ凱旋する・・・何だこの映画ファンが一度は夢見るような人生は‼️このトトの様々な人生模様を美しく、そして切なく彩るエンニオ・モリコーネの素晴らし過ぎる音楽が、この作品を永遠に忘れられないモノにしています‼️数々の名作が映し出される映画館内の風景や、アルフレードが映写を反転させて外に映し出し、お金がない人たちに映画を見せてあげたり、トトとエレナの映写室でのラブシーンなど、一つ一つのシーンに製作者たちの映画への熱い想いが溢れていますよね‼️ラスト、トトがアルフレードの形見のフィルムを上映するシーンの感動は、映画を好きでよかったなぁ〜としみじみ痛感させてくれるかけがえのない瞬間です‼️映画こそわが人生‼️
自分が存在する根拠を問い続ける映画(だから身に覚えがある人は多いよ...
自分が存在する根拠を問い続ける映画(だから身に覚えがある人は多いよね)。男女(父母)が睦み合って自分は生まれたという確信を得るために、失われた欠片を拾い集める。それが一つの物語として紡がれる最後は圧巻。
イタリアらしく適度に下世話なのも人間讃歌という感じでよく、下世話だから人間が生まれるんだよね。
幻を信じられる人は強い。
音楽が大好き
冒頭の、大人のトトが、映写技師の死を聞いて、その死を悼み、過去を振り返るスタートからつまずきました。
きっと、監督は自分の半生をこの映画に投影したんでしょうが、不義の関係の女性がベッドにいる必要があったのでしょうか、余計な夾雑物に見えますし、関係性はどうにでも表現できたはず。「こんなに汚い大人になった自分にも、かつて輝かしい季節があった」というような、自戒の意味が込められているのでしょうか。私には余計な演出で、まわりからのおすすめの声と、評価の高さもあって、二重のマイナスポイントでした。
少年時代のお話は、文句なしの素晴らしい出来栄え。
特に、情感たっぷりに繰り返されるテーマ音楽は、既に耳なじみのいい印象であちこちで刷り込まれていたので、「あ、この曲この映画がもとなんだ」という驚きと、あらためてその旋律の美しさに聞きほれてしまいました。
何かのジブリの映画だと勘違いしていたほどです。使われる古い映画のフィルムと、耳に覚えのあるメロディの効果で、既視感たっぷりの展開に。
自分の少年時代がダブったほどです。
私には、ほろ苦い演出がちょっと苦過ぎました。
全ての映画付きに捧ぐ
映画史とともにトトの人生を振り返る
映写士という仕事に魅せられたトト、はじめは煙たがられるもアルフレッドとの間に絆が生まれる
エレナとの恋を経てトトは村を離れる
決して戻ってくるなというアルフレッドの真意は
アルフレッドの話した兵士と王女の話、兵士は約束の100日の前日にバルコニーを離れてしまう
アルフレッドの解釈はおそらく、
兵士は愛する王女の可能性を摘んでしまうと感じて自ら手を引いたというもの
アルフレッドも同じく、トトのことを思っていたからこそ、そして未来の可能性を信じていたからこそ村という閉じた世界に留まらせず外の世界に出した
そして村の映画から取り除かれていた、村では得られなかった恋愛をラストにトトへ届けた
映画を観る一人一人に世界観があり、映画愛あふれる作品
何をするにもお前のしたことを愛せ、あの日映写室を愛したように
このくらい映画に対して愛があれば…
職場の先輩にオススメされて鑑賞。
物語そのものは全然知らなかったけれど、自転車に二人で乗っているシーン、映画館で子供が笑っているシーン観たことある!この音楽なんかかなりの回数聴いている!となり初見の感じが全くしなかった。
トトとアルフレドのやり取りはとても微笑ましく、このような幼少期を送ったトトに多少の嫉妬をしつつ年齢を重ねていく過程は近所のおばちゃんそのものだった。
この映画を観て映画の原点を知りたくなった。私もこのくらいの年齢に映画の良さを知っていたら映画に携わる仕事をしていただろうか。
※映画好きは観ておくべき作品だと思う。これからはドヤ顔で「観たよ」と言いたい。
名作です。 好きなことへの情熱や恋、すごくキラキラして描かれていて...
名作です。
好きなことへの情熱や恋、すごくキラキラして描かれていて心温まる。
小さな村での唯一の娯楽である映画、村人で泣いて笑って楽しむ姿はとてもいい時代があったんだなぁと思わせてくれる。
終盤はじんわりとくる。
アルフレードのトトへの友情を超えた父親のような広く大きな愛情。
故郷への想い、2人の思い出、トトへの愛情、そんな様々な想いがラストのフィルムに全て表れているような気がしてやはり名シーン、大好きなシーンです。
【"Kiss Kiss Kiss the Movie!"映画を通して成長するトト少年の姿を、数多くの映画を愛する人々の姿を絡ませて描き出した作品。映画を大スクリーンで観る時間は、何物にも変え難い。】
ー これだけの名作であるので、久方ぶりに鑑賞した感想を簡潔に記す。
但し一部、ネタバレになっています。-
・シチリアの小さな村。少年・トトは、母の目を盗んで、村唯一の娯楽である映画館・パラダイス座に通い詰めて映写技師・アルフレードと交流を深めて行くシーンの数々。
そして、教会を兼用した映画館に集う人々。映画館は常に満席であり、人々は映画を見て笑い、涙し、司祭によりカットされたキスシーンが観れなくて、憤慨する。
ー 何度観ても良い。
トトが牛乳を買うお金を映画に使ってしまい、母親に叱られるも、アルフレードが機転を利かせて、トトを助けるシーン。
トトの母親もそれを分かりつつ、お礼を言う。
アルフレードの善性と、トトの映画大好きな事が見事に描かれたシーンである。
そして、司祭によりカットされたキスシーン。
伊丹十三のエッセイで、日本でも戦時下、統制により恋人同士のベッドシーンの台詞が”お兄様と久しぶりに寝るわ・・。”と勝手に変えられていたという逸話を思い出す。ー
・1950年代まで、映画のフィルムは可燃性であった。今作でも上映中、映画館に入れない人達のためにアルフレードが、向かいの家の壁に映画を映してあげるシーンで、火災が起こってしまう。
ー けれど、映画館は”ニュー・シネマ・パラダイス”という名で復興され、トトが映写技師として働く。だが、そこにアルフレードがやって来て、火災のために盲目になりながらも一緒に働く、まるで目が見えているかのように・・。映画愛だなあ・・。-
・青年になったトトが、美少女エレナと恋に落ちるシーンも良い。
ー 告解室で、トトがエレナに言った言葉。そして、二人のキスシーンはカットされる事無く、この映画内で何度も、映し出される。ー
・トトに、アルフレードが”若くて、未来があるのだからこの村を出てローマに行け。帰って来てはイケナイ”と諭すシーン。
ー ローマで、トトは映画監督として成功し、アルフレードが亡くなったという連絡を母から受け、30年振りに故郷へ戻る。
久しぶりの故郷の輝くようだった映画館は、TVの普及により解体が決まっていた。
現況下も、似たような状況になっているが、私は映画館特にミニシアターは無くならないと信じている。
TVは、かつての様な面白さを失い、一部のドラマを除いて、グルメ番組やゴシップニュースを流す番組が多くなっているという・・。(私は、TVは殆ど見ないので、伝聞です・・。)
何故なら、客電が落ちた漆黒の闇の中、映画を大スクリーンで観る時間は、何物にも変え難いモノだと思っているからである。ー
<ラスト、トトが会社の試写室で観た、アルフレードが遺した且つてカットしたキスシーンを繋ぎ合わせたフィルムを涙を浮かべて観るシーンは、何度観ても心に沁みるのである。
これは、私の勝手な解釈であるが、亡きアルフレードが天国から、
”もう大人だから、観ても良いよ、トト・・。”と言っているように、私には見えるのである。>
<2013年5月の気候の良き頃 今は無き映画館にて鑑賞>
<その後、様々な媒体で再鑑賞>
Merci vo cu, M. Jacques Perrin.
映画好きを自認しながら、つい最近までこの作品を観たことが無かった。しかし、もし若い頃にこの作品を観ていたら、そのノスタルジックさが鼻について好きになれず、その後観ることが無かったかも知れない。だが、ジャック・ペラン演じるトト、もといサルヴァトーレの年代になって初めてこの作品に触れたからこそ、そのノスタルジックさを理解できて、受け入れることができて、そして浸ることができるのだと思う。ペランの訃報を聞き、改めてこの作品の素晴らしさを噛み締めている。さあ、ペランの冥福を祈りながら、今夜またこの作品を観よう。ノスタルジー?いいじゃないか、十分に戦って来たんだから。
ノスタルジア
ネットフリックスにて久しぶりの鑑賞
キネマの神様を読後、作中で何度も出てきたので久しぶりに鑑賞
あらためてあぁこんな映画だったなあと思った。
この映画は主人公が友人、知人であるアルフレードが死んだと電話を受けるところから始まる。
この映画の魅力として
まず言えるのがトトの少年時代の可愛さ
これだけでこの映画を見る価値があると思う
アルフレードが火傷してから初めて映写室に来た時の「アルフレード」と笑顔で呼んだシーンは演技以上の嬉しさを感じる。
おそらくその時にしかできない演技だろう。
またきれいなシチリア島の風景も見所のひとつだ。
この映画のテーマは郷愁
田舎を捨て出ていった男が当時を思い出し、最後帰って変わった、変わっていない町を見るそこに郷愁を感じる
そしてあの有名なテーマが流れるそれだけで胸が熱くなる
ただ今回思ったのはあらためて見直すとそこまで脚本が作り込まれてないように感じた。
展開が時々突然変わったりするシーンがあり、また全体的にまったりした映画なので123分という時間以上に長く感じてしまう。
また母親や妹とのエピソードがなさすぎる気がする。
アルフレードが故郷を捨てて出て行けと戻ってきてもダメ連絡もするなというがそこまで求める意味合いもあまり納得はしづらい。
おそらく未練を断ち切れという事だろうが💧
エレナとの恋愛も展開が急で落とし物の次に突然告白していたし、突然のフェードアウト
あらためて調べてみると完全版があるようでシーンカットが大分入ってるようだった。
あらすじで完全版も読んでみるとだいぶ違ったイメージをうけた。
調べてみると当時イタリアで完全版で上映したが評判が悪くてシーンカットしたみたいだ。
たしかに今でこそ3時間級の映画もゴロゴロ出てきたりするが当時の感覚ではまったく受け入れられないだろう。
また機会があれば完全版も見てみたいもおもう。
この映画は監督の実際にあったような出来事も入ってるのだろう。映画で成功するために故郷を捨てる覚悟で出てきたとかそういう思いも。そういう意味で全編に郷愁と哀愁が表現されている。
ラストシーンのところはアルフレードがトトへの約束を守って渡すキスシーン特集
泣けるシーンという話だが自分としてはアルフレードのお茶目さを感じてクスッとなるシーンのような気もした。
見終わった後スカッとする映画で映画の良さを教えてくれるような映画なので見たことがない方はぜひ見てほしい作品ではある。
合掌
映画と共に歩んだ主人公の人生
2度目の鑑賞
映画ファンの間で、高く評価されていることは知っていたが
なかなか機会が無く、2019年に初めて見た
舞台は戦後の貧しいイタリアの(架空の)村
村の唯一の娯楽施設は『パラダイス(パラディソ)』という名の映画館
主人公の少年時代はパラダイス座と映写技師アルフレードと共にあった
映画館は火災にあい、焼失してしまうが、再建を果たし
「ニュー・シネマ・パラダイス」がオープンする
兵役が終わったトトは村を出て、ローマへ行く
そして、映画監督として成功する
という物語
今回、なぜかストーリーがあっさりしてる気がして
インターネットで調べたら
前回見たのは完全版で、今回見たのは1時間短い劇場版だった
これだと、兵役に向かうときにエレナと連絡が取れなくなった原因がわからないままで、
ちょっと寂しい気がする
(ただし、完全版のエレナとのエピソードはコアな映画ファンの間で賛否両論あることを知った)
エレナとの別れが、謎のままというのも、青春の思い出なのかな?
兵役を終えて村に帰ってきたトトが
自分ではない技師が映写室にいる光景を見てパラダイス座へ行く事をやめて
アルフレードを訪ねるが
映写室へ行っていれば、エレナのメッセージに気づき
ローマへ行く事はなかったのか・・・・
ここがトトの人生の分岐点だったのかな?
アルフレードの残した遺品は
神父さんの指示でカットされた、「キスシーン」「ヌードシーン」を繋ぎ合わせたもの
主人公は、シネマ・パラダイスの映写室でアルフレードと過ごした
子供時代を思い出したに違いない
若いころはこのような
「純文学を映像化したような」映画は好みではなかったが
50歳を過ぎてからは好きになった
もう一度完全版を見たいと思った
変わるもの、変わらないもの
初めてこの作品を見た人が特に感じたこと(魅力が多くて書ききれない😭)としてお読みください。
サルヴァトーレ(トト)とアルフレードは素敵な関係だと思った。
アルフレードがトトに50リラ渡すシーン、トトがアルフレードに「友達になろう」と言うシーン、二人が一緒に自転車に乗っているシーンが特に気に入った。
「人が笑うのが嬉しい」というアルフレードの言葉と、映画館の中に入れない人のためにアルフレードが外の窓に映画を映し、さらにオマケ(音声)をつけてあげることからアルフレードがとても優しい人だと感じた。自分もアルフレードのように優しい人間になりたい。
サッカーくじが当たった人が、火事で燃えてしまった映画館を建て直すためにお金を使っていてとても素敵だった。自分もいつか他人のため・世の中のためにお金を使い、誰かを喜ばすことが出来るようになりたいと思った。
アルフレードの「自分がやるしかなかった。」等のセリフから、映写技師は決して誇れるものではなく、世間的にも人気がない仕事かもしれないが、当時のシチリアの村の人々にとって映画は唯一の娯楽・楽しみである。アルフレードはとても重要で素敵な役割を果たしていると自分は考えた。
劇中音楽はノスタルジックで何故か何度も涙が流れそうになった。
個人的に、"変わらないもの"の象徴(?)として登場する「オレの広場だよ!」と言うおじさんがお気に入り。
この作品は、年齢によってそれぞれのシーンの感じ方が変わる気がするため、数年後数十年後に何回か見たいと思う。
この作品に出会えて、さらに映画館で見られて本当に良かった。
ラスト最高
早稲田シネマさん、ありがとうございます。
水曜日の夜ほぼ満席でした。
海辺の映画館、キネマの神様、レイトショーでニューシネマパラダイス。
このセレクトだけで私は泣けました。
ラストが最高だ。映画館で見よう。ボロい映画館で観たら最高だが、ボロい映画館なんてないんだよな。
蛇足です。
普通に児童虐待が酷い。当時は普通なんでしょうね。それでもほとんどの人はまともに育ったのでしょう。2022年の私はそこに興醒めでした。
全205件中、21~40件目を表示