劇場公開日 2022年6月17日

  • 予告編を見る

ナイト・オブ・ザ・リビング・デッドのレビュー・感想・評価

全35件中、21~35件目を表示

4.0カラーだったら…

2022年6月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

かなり昔の映像をリマスターしている感じが醸し出されている。
コロナ感染を彷彿とさせられたのは、僕だけ😅ゾンビが人を噛み、感染して噛まれた人もゾンビとなり、感染していない人の肉を…。しばらく肉はいいかなといった気持ちになる。
ストーリーもしっかりしていて、ホラー感だけでなく、展開も楽しめました‼️今だったらシリーズ化されるはず。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ろくさん

3.5小走りゾンビ

2022年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
万年 東一

5.0なぜにモノクロなのかと思ったら…。

2022年6月19日
PCから投稿

今年177本目(合計453本目/今月(2022年6月度)24本目)。
(※「異世界かるてっと あなざーわーるど」を見た後に向かったのですが、この映画のレビューの需要はないと思うので飛ばします)

始まるとほぼモノクロというタイムスリップしたような映画。あれ?映画館間違ったかな?(大阪市にはよくモノクロ映画をリバイバル放映する映画館があります)と思ったのですが、映画館を間違えるわけないですし(シアター番号を間違えることはあっても)。

多くの方がいわゆる「ゾンビ映画のはしり」と書かれているのもなるほど納得、というところです。また、「相当」前なので(1968年らしい)、今とは考え方の違う部分(特に一部の字幕にやや配慮は足りない)や、そもそも「映画描写上のテクニック、技術が今ほど発達していない」という部分もあるので、現在の2021~22の観点で見ると、どうしても「古い映画だなぁ」という印象「だけ」は受けます。

ただ、この映画をきっかけとして今日にいたるまでいわゆるゾンビ映画(ほか、隣接するようなものも含む)ができたのだと思えば、そのはしりとなったいわゆる「原点」を見ることができた点で有意義であったし、「昔はこんなのだったのだなぁ」という点も(同じ日本で、日本の映画館で放映されているとしても)(時代変化による)文化の違いを知ることができてよかったです。

逆に言えば「ストーリーというストーリーが存在しない」、換言すれば「ネタバレのしようがない」という点はいえますが、この映画の公開意義は結局「今日も放映されているゾンビ映画(隣接する分野も含む)のはしりとなった50年くらい前はどうだったのか」という点を知るという「なつかしさ、古いもの探し」という点にあるのは明らかで、「ストーリーがよくわからない」というようなことを論じるものではなかろうと思います。

特に減点要素もないので(ただ、今日の映画館の一般的な放映スタイルからすると、いつ始まっていつ終わるのかが不明瞭な点は言えます。無理やり今日の映画館に入れたため、映画館固有の「これから始まりますよ」とか「これで終わりですよ」とかとなぜかバッティングしたり、それらが飛ばされていたりしたが、仕方がない。勝手に元フィルムをカットして放映すると著作権上の問題が起きるため)、フルスコアにしています。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yukispica

4.01968年ベストムービー!⭐️⭐️⭐️✨

2022年6月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
stoneage

4.0とにかくヒロインにはイライラする。

2022年6月18日
Androidアプリから投稿

数十年前にビデオで見て以来だが、
今、見直すとゾンビがかなり機敏に動いていますね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ムーラン

3.5やっぱりラストは強烈。

2022年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

絶望的なラストがとにかく記憶に残るロメロゾンビ。4Kでモノクロ映像もくっきり。改めて見直すとこんなに迫力ある作品だったんだなー、と再発見。今と違ってグロさなんか微塵もないけどこの盛り上げ方はさすが。人種問題やらなんやらあるかも知れないけれど純粋に魅入られる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
peanuts

5.0実質的には、日本初上映のようで…

2022年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

幸せ

今更、評価をする必要などない作品。もはや御本尊であり、人類のアーカイブであるから、この作品に関しては語ることなど何もない。「見た!」、「まだ、見ていない!」それだけのこどだ。そして、図らずもこの作品が一つのジャンルを作り、現在においても新しい作品が生み出される事実を確認し、この作品がMoMAの所蔵品となっていることも併せて理解してもらいたい。余談として、これまでイベントやフェス等で上映されたことはあっても、劇場での公開は今回が初めてのようである。ちょっとした驚きである。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
shanti

5.0ジョージ・A・ロメロ初監督作品

2022年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ジョージ・A・ロメロ監督デビュー作品。ちなみに世界的に有名な所謂ゾンビは数年後に発表。Wikipediaの情報が正しければ『地球最後の男』(未来社会で『アイ・アム・レジェンド』としてリメイク)がオマージュ的作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HILO

4.0ここからゾンビが始まったと思うと、 歴史を感じる作品です。 白黒で...

2022年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ここからゾンビが始まったと思うと、
歴史を感じる作品です。
白黒で、古い作品なので当然
編集や音など今とは技術が違いますが、
じわじわと迫ってくる感じ、
対ゾンビ、対人間の心理描写も良かったです。
仲間同士で、
わざわざ人を苛立たせるような発言ばかりする奴、
いい感じに嫌な奴ですw

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あとぅーし

2.5プロトタイプ・オブ・ザ・『ゾンビ』

2021年9月17日
iPhoneアプリから投稿

ゾンビ映画興隆の嚆矢と形容して差し支えないであろう作品。

歩くのが遅い、噛まれると感染する、頭部を撃ち抜くと死ぬ、天災から人災へのシフトなど、今日ではもはやゾンビ映画の「お約束」となっている要素や展開がきわめてシンプルかつ鮮烈に描かれている。

とはいえ同じくジョージ・A・ロメロ監督の『ゾンビ』を視聴した後で遡及的に本作を視聴したため、やはり見劣りの感は否めない。あくまで『ゾンビ』というマスターピースのための習作くらいの気持ちで臨むのが好ましいと感じる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
因果

2.5これがゾンビの金字塔か

2021年4月1日
PCから投稿

ゾンビものが大好きでしたが、今まで観たことがなかったので視聴。何十年も前なのに画質も綺麗で面白かったです。にしても、やはりゾンビ物は結局人間のイザコザになってしまうのか、とも思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
aaaaaaaa

5.0ゾンビ映画の教科書

2021年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 モノクロのためもあり、非常に怖い。特殊メイクも発達していない時代であるので、孤立した男女7人の心理を上手く描写して恐怖感を盛り上げています。

 この後、亜流も含め、様々なゾンビ映画を生み出したことを考えると、映画の存在感も際立ってきます。死体は生き返り、生きている人間を食べ、力は強く頭を撃つか頭蓋骨を破壊しないと倒れなくて、噛まれると感染する。これらゾンビの定義を一作品で確立したことも考えると、すごい映画ですよね。また、新しい事にチャレンジした映画にも拘わらず、しっかりと人間の内面の怖さも描いてあります。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
kossy

5.0白黒なのが良い効果になってるなと思った。オチも良いし、まぎれもない名作。

2020年5月3日
スマートフォンから投稿

白黒なのが良い効果になってるなと思った。オチも良いし、まぎれもない名作。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
collectible

3.0じわりじわりとにじりよってくる

2018年12月11日
Androidアプリから投稿

墓参りのシーンでは、ゾンビの凄さが伝わらず、ひ弱い兄にイライラしたのを覚えている。
動く死体が世界に認知された作品ではあるが、その後の進化系ゾンビを見始めた方には地味な感じがするのではないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

5.0!!

2016年5月3日
iPhoneアプリから投稿

ゾンビの歴史を変えた素晴らしい映画

コメントする (0件)
共感した! 3件)
橋本
PR U-NEXTで本編を観る