椿三十郎(1962)のレビュー・感想・評価
全71件中、61~71件目を表示
紅白の椿が流れる 娯楽時代劇の秀作
総合80点 ( ストーリー:80点|キャスト:90点|演出:80点|ビジュアル:65点|音楽:65点 )
頭も腕もきれるのにどこか緩くて滑稽さがある三船敏郎演じる椿三十朗の圧倒的存在感は言うまでも無い。その他にも気持ちだけが先走りして空回りをする見るからに危なっかしい個々の区別はつきにくい若侍の集団(これは集団まとめて突っ走る若気の1つの登場人物と観るべき)、全く緊張感がなく緊迫した空気を和ます奥方、時々押し入れから現れて若侍以上にとぼけた存在感を出す捕虜、昼行灯のようで実は一番正確に状況を把握している切れ者の城代家老、三十朗同様の抜き身の危険さを持つ仲代達也演じる半兵衛。敵味方とも魅力溢れる登場人物が多い。
狡賢く悪いやつらをやっつけるための話だが、そのための登場人物の個性と動きが作品を面白くしているし、それぞれが話を作るだけでなく作品を良く面白くする役割を持っている。危うく罠にはまって命を落しそうになった若侍が帰宅すると、捕虜がのんびりと平和にお茶漬けを畳の上で食べているだけで突然雰囲気が変わる。そのあたりの緩急の付け方が上手いし、登場人物の役割にもそれは言える。
殺陣は最新の作品に比較すれば強引さがあってそれほど評価はしない。しかし相手のことを出し抜こうとする互いの陰謀と読みあいが刺激的だし、そこに潜入と斬りあいがあって緊迫感を作っている。その中に時々間の抜けた場面を挿んで滑稽な雰囲気も作り出し抑揚をつける。椿の紅白の区別は感心すると同時に可笑しい。
最後の決闘の場面の一触即発感は世界の映画史に残る名場面で、何度も繰り返してこの部分だけ再生して観た。ただし血飛沫は飛びすぎ。
さすがは世界の黒澤、痛快時代劇。 三船敏郎が豪快、かっこいい。 殺...
素晴らしい
見たらハマる
こんなに観やすいのか!
映画の教科書
『椿三十郎』
最高最高最高
黒澤明を見るにあたって、とりあえず知ってるところからいくかと軽い気持ちで手に取った椿三十郎が生涯ベスト級の一本になるとは…。90分ちょっとのあらゆるシーンに無駄がなく全くもって退屈する場面がない。とにかくテンポが良くて尺も短い。レンタルして1週間で3回観てしまった。手軽にストレスなくパッと楽しめる。映画に限らずエンターテイメントとして最高だ。
三船敏郎の粋なセリフ回しがまず良い。これだけで苦もなく見続けられる。古臭さはなく、今見ると寧ろ新鮮さすら感じられるワードセンス。本当にかっこよくてマネしたくなる笑
正直七人の侍の時はそこまでハマらなかったけど、その約10年後の今作の三船は「えっ?!」てぐらい素晴らしい。
ふっと挟み込まれる笑いのシーンの緩急も見事。話の腰を折らない配慮がなされ、エンターテイメント性を高める事に成功している。特に襖侍は最高だし最早萌えキャラ。若き日の加山雄三と田中邦衛も見所。仲代達矢も三船にはないスマートなかっこよさがある。
僕は織田裕二のリメイク版を見てないけど、あっちはこのオリジナルから脚本をまったくいじっていないらしい。だったらオリジナル見ろよというのが正直な思い。これ先に見ちゃうと本当にリメイク版を見る意味がわからないぐらい最高。
白黒だからって理由で避けてると本当に勿体無い。往年の名作って皆が褒めてるからってまあこんなもんかってちょっと甘めに見ちゃうことが多いんですけど、この椿三十郎は今の映画と比べても掛け値なしにめちゃくちゃ面白い。
ただ1つ難点はセリフが聞き取りづらいことですねー…特に冒頭の9人の会話とか。字幕を表示してご覧になることをお勧めします。
三船さんが大好きになった
七人の侍を先に見ていて、どうも先人に聞くより、三船さんに対する印象がよくなかった私に、やっぱり魅力的だなぁと教えてくれた映画。
この映画はわりと今でもとっつきやすいと思うのは、一種アイドル映画になり得るから。
あと、先生らしくないけど、師と仰ぐに相応しい感じにたまらなく好感を持ってしまう。
面白く楽しい超傑作スーパーヒーロー時代劇
山本周五郎の小説「日々平安」をヒントに黒澤明が監督した三船敏郎主演の傑作時代劇。江戸時代にある藩で起きたお家騒動をひょんなことから正義派若手グループを応援する羽目になった一介の浪人侍の活躍を描いた映画。三船の存在が圧倒的迫力を持つ。 例によって、俳優陣も贅沢の限りで、それだけでも観る価値がある。黒澤は「父的立場」で、若手の軽率さや経験不足を心配する。山本周五郎の原作らしく、人間を見つめる優しさ、ほのぼのさ、ユーモア精神も散りばめられていて、一般の娯楽映画よりも内容が格段に深い。 映画の展開も自然で無理なく、時間の経つのを忘れるはずだ。そして、有名な最後の一騎打ち。これを最初に見たときには、映画館を出てからしばらくの間、脳内スクリーンに焼きついていた。映画ファン必見と思います。
全71件中、61~71件目を表示