劇場公開日 2007年6月30日

ボルベール 帰郷のレビュー・感想・評価

全35件中、21~35件目を表示

3.0力強く、鮮やかに

2016年9月19日
iPhoneアプリから投稿

音楽、俳優、ストーリーとても濃い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Ayaka

3.5東風にも男にも負けない女達の強固な絆

2016年5月22日
iPhoneアプリから投稿

風のように気ままに家出したり引越したり、性欲に流されたりする男性陣に対し、身勝手な男に振り回されず、生き抜く為に秘密ごと家族やコミュニティを守る女性達の力強い結束が鮮やかに描かれています。

オカルトやサスペンスの隠し味がありますが、途中で秘事の概要は予測ついてしまいます。

トイレ姿も美しいCruz…
Cruzだけが突出した美貌の持ち主であることも鍵なのでしょうが、家族があまりにも似てない所は仕方ないのですかね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
everglaze

3.5ペネロペクルスの見応えあり

2016年5月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

10年前の映画で少し古いかと思いきや
ペネロペクルスが出演するのを見たいがために
見てしまった。

ペネロペが出るだけで映画が華やかになる。
これはすごい!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シャネルちゃん

4.5ラ・マンチャに行ってみたい

2016年1月3日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーは派手だし、悲惨なんだけど・・・ラ・マンチャの空気や風土や建物の感じ、鮮やかな普段着に風になびく髪、太陽の光、音楽などがどわーっと画面から溢れてきて、登場人物の女性達が生命感溢れていて、観終わったら美しさの方が強く残る。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
その

4.5伏線を丁寧に回収した

2015年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

まず観終わって感じたことはこの映画は「丁寧に伏線を張り、さらに丁寧に回収したな」ということでした。こういう何というか、家族内の、劇中でもアグスティナが言っていた「内輪の問題」の映画ってリアリティを追及してそれに夢中になってしまっているのか、「あれはなんだったの?あのシーンいらなくない?」とすっきりしないものをいくつか残して終わることが多かったのですが、(個人的にそう思うことが多かった)この映画はストーリー展開と家族の問題のフィクションらしさとリアリティのバランスをうまくとっていたような気がします。
細かいところはひょっとすると他にあるかもしれませんが、私が個人的に知りたかったことをすべてはっきりさせてくれました。

母との会話ですべての点がつながり、(予想は十分できるのですが)そこからラストまでの流れもよかったです。
登場人物が皆、強さと脆さを体現しているので共感もしやすく、とても見やすく感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ku

3.5強く弱い女の物語

2014年5月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

ぺネロぺ・クルスが演じる主人公は、強くたくましい母であると同時に、不安に駆られ寂しさから逃れられない小さな娘でもある。
強さともろさを併せ持ったぺネロぺが美しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nanana828

3.5女はみんなクレイジー

2013年10月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

難しい

幸せ

女の強かさって計れないと思いました。
余りにも静かな狂気なのでクールだと思ってしまうほど。それに加え、何かを守る耐えるという能力も長けている。なかなか興味深いストーリーです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
TKN

4.5観ることで体験する、映画の存在価値

2012年3月8日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

幸せ

物語の内容は?
父親が娘を妊娠させて…、しかも不倫もしていて…、怒った妻は不倫相手共々殺して…、娘の子供は父親を殺して…、親子は殺人の証拠を隠滅しようと企てる…。
羅列してみるとどう見てもドロドロの昼ドラだ。
しかし、作品を見てそう感じるだろうか。
これ程に汚れた話を微塵もそう感じさせず、ましてや感動的な絆の物語に仕立て上げてしまうのがスペインの鬼才アルモドバルだ。 どの場面を切り取って見てもそのシーンの中心人物は女性、どんな状況下でもたくましい生きる女性達を後押しするように描くこの作品は「女性讃歌の三部作」を締め括るに相応しい。
定型に収まらないジャンルレスな作風、 強烈な色のコントラスト、たくましい女性像、彼の特徴が大胆に詰まった代表作だ。

やはりペネロペはスペインの作品の方が生き生きしていていい。
観ることで体験する自分の巡り合うことの無い世界、映画の存在価値を改めて実感させてくれる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
keita

4.0したたかに生きる女たち

2010年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

娘が母を疎ましく感じつつあるとき、ある事件を機に母の胸に帰っていく、母娘3代のお話。
ファミリー・ドラマなのだが、サスペンス色が強い。いっときは、すわSF?という展開もある。
母娘の絆を取り戻すのに、そこまで大きな事件が必要か?とも思うのだが、冒頭の女だけの墓掃除から始まり、自然と色彩溢れるスペインの片田舎で、したたかに生きる女たちの様に驚かされる。

p.s. ペネロペ・クルス・・・これだけアクの強い女優も久しぶり。ブリジット・バルドーとかソフィア・ローレンを思い出す。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マスター@だんだん

5.0母~娘~母

2010年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

悲しい

萌える

ペネロペ・クルスは綺麗ですね。
こんなに美しいお母さんが居たら、どうなるんだろうか?
娘が自分と同じ目に遭うなんて皮肉ですね。
駄目な男どもはシッカリしなければいけませんね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
scopy

5.0母性=愛すること・守ること・許すこと、そして弔うこと

2009年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Chemy

5.0それでもアルモドバル

2008年8月30日

泣ける

楽しい

萌える

アルモドバルの作品でいつも不快になってるのに、それでも観てしまう。つまりこの人は確信犯なのだ。やはり天才だと思う。

で、この最新作。よかったです。
この人は男を描くと自然と変質的になっちゃうのでしょう。逆に、女を描くとその才能がうまく回転していく。この映画で描かれる女は素敵です。ミステリタッチの作品で、本作に登場する川と深淵の闇が、おそらく「女」の比喩になってるのだと思う。男にとってやはり女は深淵のミステリなのだ。

また観たいです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あんゆ~る

4.0ペネロペ、復活!!

2008年7月23日

悲しい

興奮

ペネロペ・クルスのVolverですがDVD発売となったので見ました。評判高かったのですが、正直「ペネロペでしょ?トムに捨てられた・・・。」という印象しかなかった映画です。(私のような先入観を持っている人はいるはずだ。)

ゴシップにまみれていたペネロペですが、この映画で演技がきっちりできることを証明しました。非常にいい映画に出ることができて本当にラッキーな人だと思います。

内容は、娘がひょんなことで自分の旦那を殺してしまい、何とかこれを隠そうとするが、意外な展開に・・・。というお話で、ストーリーが秀逸です。「チャイナタウン」に通じるところもあるかも。何を見るか迷っている方は間違いなくおすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
dobuboba

1.5中途半端なエンディングを迎える最悪な作品でした

2008年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 スペイン語の映画は苦手ですね。発音がきつい。
ともかく最初のほうは寝てしまって、娘が父親を殺すあたりからややサスペンスくさくなって、観る気になったけれど、それも展開しない。
幽霊のうわさも、すぐネタバレしまい。中途半端なエンディングを迎える最悪な作品でした(:_;)
もっと楽しめる作品にしてほしいですね。タンゴの名曲「ボルベール」を歌うところだけは良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
流山の小地蔵

3.5女主人公たちを縛り続ける「故郷」という異界

2007年10月8日

「オール・アバウト・マイ・マザー」「トーク・トゥ・ハー」のペドロ・アルモドバル監督の新作。どうしても前2作の流れから期待してしまうが、前2作とは異なる流れの作品である。それは、前2作に見られた「現代という時代性」がないからだと思った。

 物語は、主人公ペネロペ・クルスが生活する都会と故郷である田舎(ラ・マンチャという町だそうである)を往復する形で描かれる。この田舎が、まさに時が止まったような田舎で、それこそ幽霊が出てもおかしくないような、「異界」的な舞台として描かれているのである。この田舎町は、監督自身の故郷であるそうである。

 ペネロペ・クルスたち女主人公が巻き込まれる物語の渦が流れ去った後に残るのは、この「異界」としての田舎の不気味さである。しかし故郷の田舎町は、その閉鎖性と神秘性と不気味さにより女主人公たちをそこに縛り付け続ける。その描き方は、ほとんどホラー映画である。

 それにしても、ペドロ・アルモドバル監督はどんな女性よりも女性を描くことが上手な監督である。「うーん、女って、こういう生き物なんだ」と納得してしまった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
aiaisan