「山岳映画の名作。!」劔岳 点の記 西海一久さんの映画レビュー(感想・評価)
山岳映画の名作。!
クリックして本文を読む
劔岳!この名前が大好きです。
雪と岩の殿堂!(標高2999M)
北アルプスを代表する山。
現在でも登頂困難な山で有名です。
毎年の様に人が亡くなる山でも有名!
そこに、明治時代の先人達は地図を作る為に前人未到の山頂に三角点設置を目指す物語。
私はこの映画を見て劔岳に挑戦したくなりました。
「八甲田山」でもカメラマンを担当した木村大作氏の映像は立山連峰の大自然を見事に見せてくれます。
特に雪山での撮影は危険と隣り合わせだったと推察されます。
「この風景を直接この目で見たい」と思い、劔岳、立山に行きました。
劔岳は、馬場島登山口から行き途中まで晴れていましたが山頂に着くころには曇りとなり景観は部分的にしか見えませんでしたが雪渓と鋭いチンネはハッキリ見る事が出来ました。
また、立山(尾山)縦走した時は天気にも恵まれ劔岳、立山連峰、穂高連峰、後立山連峰、室堂、映画にもあった朝焼けの富士山も見る事が出来自然と涙が出てきてしまいました。
話が横道にそれましたが、昨今CGに代表される人工的な画像ばかり見慣れている人達に私は言いたい!
自然の映像や生の映像をもっと見て下さい!
そして、大自然の景観を出来れば直接
その目で見て頂きたい!
感動間違いありません!
そのきっかけを作ってくれた「劔岳 点と記」は忘れられない映画となりました。
ちょっと残念なのが主人公の浅野忠信さんのセリフが棒読みの様な感じがする。!
(他の作品でもこの方の喋り方は?)
この役、若ければやはり健さんが似合いそうです。!
最後に映画の登場人物の、宇治長次郎(香川照之)のような謙虚で頼りになる男になりたいと思いました。
山男の憧れ、その名は「劔人」!
コメントする